● スバル、新型クロスオーバーSUV「クロストレック」をワールドプレミア、その進化とは… | エコカーブログ [eddie-k's eco_car blog]    

エコカーブログ [eddie-k's eco_car blog]    

“Hi,folks” 自動車やバイクの「新車情報」、モータースポーツ関連の「レース情報」などをメインテーマに、「エコカー」や「環境・新技術」に関するトピックなど、私見をまじえて紹介するブログ

【 Check it out ✨】 #エコカーブログ +『X』で配信中!



2022年9月15日にワールドプレミアとなったスバルの新型クロスオーバーSUVの「クロストレック」。スバルXVの後継車種ということになるのですが、どんなところが変わったのでしょうか?


まず、XVから変わったその車名は、実は従来型スバルXVも北米市場ではクロストレックという車名で販売されており、今回グローバルネームとして、全世界でこちらの名前に集約されたということになります。


ちなみに車名の由来は「クロスオーバー」と「トレッキング」を組み合わせた造語であり、SUVらしい頼もしさと身軽で躍動的なイメージを併せ持つものになったという。


エクステリアでは、一目で「XV」の後継車種であることが分かるデザインテイストを踏襲しながらも、より立体感を感じさせる大型ヘキサゴングリルの採用やスピード感のあるフェンダーやプロテクターの形状を採用する。


また、グリルやクラッディング、リアランプをボディに嵌合させることで、かしめたような立体的な造形とし、頼もしさとラギッドな美しさを表現し、躍動感も持たせたという。


ボディサイズは、ほぼ従来型を踏襲しており、全長が5mm短くなり、全高が5mm高まった(従来型「アドバンスグレード」との比較)。フルモデルチェンジを重ねるごとに肥大化が顕著な現代のクルマにおいて、稀有な存在となっている。


車両のプラットフォームは、従来型でも高い評価を集めていたスバルグローバルプラットフォームを継続採用しつつ、レヴォーグやWRX S4でも採用済のフルインナーフレーム構造を新たに採用した。


また、ボディの高剛性化と軽量化を実現し、サスペンション取りつけ部の剛性アップなど、最新の知見や技術を盛り込むことで、従来のXVをさらに上まわる高次元の動的質感を手に入れている。


◆パワートレインは全て電動化、応答性も向上
新型クロストレックに搭載されるパワーユニットは、2L DOHCの直噴エンジン+モーターを備えたeボクサーが採用される。詳細スペックについては明らかとなっていないが、従来のXVに搭載されていた水平対向4気筒エンジンのFB20型にモーターをプラスしたものが改良され継続搭載されていると思われる。


一方、従来型に設定されていた1.6Lガソリンモデルや過去にラインナップされていた2Lガソリンモデルは設定されないようで、新型クロストレックは全車モーターを備える電動パワートレインを搭載するモデルとなったようだ。


組み合わされるトランスミッションは従来型と同じくリニアトロニック、駆動方式は常時前輪駆動のAWD(フルタイム4WD)が採用されるのに変わりはないが、エンジンやトランスミッションにも振動や騒音を低減する改良が施されているということで、より快適性の高いドライブを楽しむことができそうだ。


また細かなところでは電動パワーステアリングに応答遅れが少ないスポーティで上質なステアリングフィールを実現する、2ピニオン電動パワーステアリングが採用される。ドライバーのステアリング操作軸をモーターアシスト軸から分離した構造とし、操舵初期のフリクションを低減することで、リニアで滑らかなトルク伝達を可能にしたそうだ。


そのほか、ブレーキブースターには優れた昇圧性能を持つ電動ブレーキブースターを採用。これにより、プリクラッシュブレーキで急な飛び出しなどへの応答性が向上したほか、全車速追従機能付クルーズコントロール使用時の、急な先行車の割り込みなどに対する素早い減速も実現するなど、応答性だけでなく安全性の向上にも寄与している。


◆スバルの代名詞「アイサイト」もさらなる進化
いまやスバルを代表する装備となった先進運転支援システムのアイサイトは、画角を従来型の約2倍と大幅に拡大し、画像認識ソフトや制御ソフトを改良してより広く遠い範囲まで認識できるようになった新型ステレオカメラユニットと、国内向けのスバル車としては初採用となる単眼カメラも搭載、新型ステレオカメラよりも広角で、二輪車/歩行者の認識能力を高めた広角単眼カメラを採用することで、歴代アイサイトとして最高の性能を実現したそうだ。


また、すでにレヴォーグなどに採用されている11.6インチの大画面を持つセンターインフォメーションディスプレイも搭載し、大画面がもたらす使い勝手の良さや先進的で、すっきりとした運転席まわりのデザインとしただけでなく、スマートフォンとの連携機能を大幅に強化することで、普段使っているスマートフォンと同じ感覚でシームレスに扱えるインフォテインメントシステムに進化している。


そのほか、従来のスバル車では1度目の年次改良でサンルーフ付きが追加されることが多かったが、新型の初期モデルからサンルーフの設定がされた点も特徴的です。グラスルーフやサンルーフを求めるユーザーの多い北米市場が主要マーケットであることも影響しているのでしょう。


実際の市場導入は2023年以降とのことで、正式な発売日程などはまだまだ未定となっているのだが、今後公表されるであろう詳細なインフォメーションを期待して待ちたいところです。

 

 

【暮らしに関わる各種サービスを比較します】

「くらしのマーケット」くらべておトク、プロのお仕事。

 忙しい方のハウスクリーニングや家事代行、引っ越しはどこに頼むの?

 マガジンで選び、プロのお店を比較して、「特典付」の利用もできる

 

 


  ↑ ↑ ↑ eddie-k's eco_car blog ↑ ↑ ↑

 

 

【 The All-New SUBARU CROSSTREK - WORLD PREMIER の動画はこちら 】

https://www.youtube.com/watch?v=bstfOLcEU78

 

 

【 ALL-NEW SUBARU CROSSTREK:PRESENTATION MOVIE の動画はこちら 】

https://www.youtube.com/watch?v=k7fSOxTqX5w

 

 

         車ブログ

 

 

follow

     ↑ ↑ ↑ 「フォロー」はこちら ↑ ↑ ↑

 

イベントバナー