● トヨタ 初量産型BEV「bZ4X」を5月投入、個人向けの販売はサブスクのみ | エコカーブログ [eddie-k's eco_car blog]    

エコカーブログ [eddie-k's eco_car blog]    

“Hi,folks” 自動車やバイクの「新車情報」、モータースポーツ関連の「レース情報」などをメインテーマに、「エコカー」や「環境・新技術」に関するトピックなど、私見をまじえて紹介するブログ

【 Check it out ✨】 #エコカーブログ +『X』で配信中!



トヨタは、新型BEV「bZ4X」を5月12日から発売すると発表しました。BEV専用プラットフォームをSUBARUと共同開発し、トヨタとして初採用したほか、個人向けの販売はサブスクサービスの「KINTO」のみ、法人向けもリースのみとするなど、販売面でも新たな施策に取り組んでいる。


価格はFWDモデルが600万円、4WDモデルが650万円(リース販売)。初年度の5,000台は全てリース販売とし、メンテナンスや保証、保険を含めた月額での価格設定となる。5月12日からの第1期では、3,000台分の申込みを受け付ける。なお、KINTOでの月額利用料は5月2日に公表する予定という。


バッテリーEV(BEV)で、もっとも不安視されるという「電池性能」については、最長10年保証。bZ4X専用プランは最高10年から選択でき、補助金対象となる最初の4年が最低利用期間となり、5年目以降は月額料金を段階的に引き下げていく。また中途解約金は5年目以降ゼロとなる。


個人向け販売には、サブスクリプション(定額制)サービスの「KINTO」のみとすることで、「これまでのクルマの売り方を変え、この車でチャレンジしていきたい。」と説明する。KINTOを通じて、メーカーから新たな情報や価値をユーザーに届けていくという。


bZ4Xのコンセプトは「Activity Hub」。乗員全員が楽しい時間や空間を共有できる、ワクワク感のあるクルマを目指したという。トヨタe-TNGAの考え方に基づくBEV専用プラットフォームをSUBARUと共同開発し初採用した。BEVならではの滑らかな走行性能と本格SUVの走破性を追求した。


BEVとして、高い電費性能(128Wh/km)を実現、実用上十分な航続距離を確保している。また世界トップレベルの電池容量維持率を目標に開発し、安心して長く使えるBEVを目指したという。なお、トヨタは昨年12月、EVの世界販売台数を2030年に350万台とする目標を掲げてチャレンジするとのことだ。

 

 

The eco_car blog Front Page
  ↑ ↑ ↑ eddie-k's eco_car blog ↑ ↑ ↑

 

 

【 TOYOTA bZ is here の動画はこちら 】

https://www.youtube.com/watch?v=3dYMhdC5iGM

 

 

【 Toyota | BEVプラットフォーム | Toyota bZ の動画はこちら 】

https://www.youtube.com/watch?v=yF6OEssj0-I

 

 

イベントバナー

 

 

         車ブログ

 

 

follow