昨晩風邪気味だったが葛根湯とダイソーの湯タンポで治まったので何時もの様に出発。マンダイは何故か大繁盛で駐車場満車。どうしようかと思ったら二階も有るのに気付き無事駐車。ウノのハゲは鶏アレルギーでは無くて真菌・・・水虫?らしいので焼鳥と豚カツ買って分け分け。アレルギーに成ったら困るので焼鳥三本から一本に減らす。
   旅館の駐車場に車少ない。取り敢えずやろうと思ってた本家笠置をT井さんが撃ち込み中。マットお借りしてちょっとやってみるも感触余り良くない。其処でキム師匠の動画をガン見してポイントチェック。其の甲斐有って数便目に完登。T井さんも程無く。マニアックな課題は好きだけど此の課題のムーヴは自力では解明する自信無し。
   下流には誰も居無いので拉麺食べてから上流へ。前回ちょっと触ったカチマントル一級をパワーの残ってる内にとやってみるも矢張一手目が。右手一手上に上げてやったら一級無いと思うけど下のサイドガバからやったら一級処か出来ない。此も誰かにやって貰ってムーヴパクろうかな。
 其の後は勿論「握々」。トランキ抜け迄はこなれたけどプチクロスで落ちる。其の手前が両手共に余り良くないのでヒールを少し遠い方に決めてたけど☆君真似て手前に決めたら行き易く成った。其の後も中継追加したりして一手の負荷を小さくする。でも最後の右手を左手の近くへ寄せるのが確率悪い。途中から入って一回だけ成功したけど繋げて来たら難しく其処で何度も落ちる。気分転換に親指するも体幹既にヨレてるので足上げ満足に出来ない。J君のジャンプし無いジョイを探ってたらT井さんが握々参戦したので戻って部分練習。最後のガバ取りをT井さんリーチ活かして最初の水平クラックマッチからダイレクトに。其は僕には無理だけど右手を左手のすぐ横よりかなり手前の左手で使った処にちょっと寄せたらギリギリでガバ取れた。此は次回登れるかも。まだ明るくてSFT前の様な気がしたけど終了して駐車場戻ったら5時過ぎだった。