え~ほんとに建てちゃうの~ -2ページ目

え~ほんとに建てちゃうの~

重い腰をあげて家造り計画始まりました
実家の両親と子供達三人、旦那の7人家族計画スタート~

地鎮祭も終わり、翌日からは地盤調査です。

地盤調査・・・土の中のことなんて外から見てもわかんないし、ブログとか見てると余計に不安になってくる・・・ショボーンショボーンショボーン


河川が近いこともあり、あんまり地盤は良くないのでは?との予想がありましたので、ある程度の覚悟はしてました。


結果・・・





要改良チューチューチューチュー





まあ、想定内です・・・






という訳で、地盤改良工事を行いました。

工事の概要は賛否はあるようですが、ソイルセメントコラム工法で行いました。






でっかい重機が入って工事が始まりましたニコニコ






こんな感じに46箇所セメント杭が入りましたびっくり


セメント杭を入れる工法については将来的に土地を売る際に産廃扱いになり、これを取り出し、廃棄するのに多額の費用がかかることやセメントの質によっては土壌汚染の心配があるとの見解があるそうです。



でもねぇ・・・
更地にして土地のみで売りに出すなんて今の時点ではあまり想像もつかないし、心配しても仕方ないかと・・・

土壌汚染に関してはうーん・・・まったく心配でない訳では無いのですが、調べた限りでは土壌汚染の可能性について信憑性のある記事は見つけられませんでした。


もちろん、なんであっても手放しに安心は無いのでしょうね・・・
 
どの方法でも一長一短はあるようですし・・・


なので、うちはコレで納得してます照れ


砂っぽい地質の箇所もあり、液状化の可能性は低くはないとの結果でしたので、しっかりと地盤改良してもらえたことはほっとしてます。



地道な作業が続きますが、少しずつ進んできたことが嬉しいですおねがいおねがいおねがい



ちなみに地盤調査〜地盤改良の費用は62万円程でした〜札束札束札束








にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
ちょっと溯って地鎮祭のこと。

5月の日曜日、地鎮祭を行いました。
ハウスメーカーさんなんかだと、今はやらない所も多いと聞きますが、いつもお正月にいく実家の近所の神社さんにお願いして、執り行いました。


神主さんが準備中。
地縄は、地鎮祭の少し前に旦那と2人で張りましたニコニコ






地鎮祭中。
近所のおじさんが窓からチラ見してるのが見えました爆笑





チビもお榊を上げました。
ちょっとだけ神妙な面持ちで爆笑


スコップでエイッ!エイッ!も父と2人でやりましたよニコニコ







最後にみんなで記念撮影ウインク

長男くんは仕事で欠席でした。

神様〜どうぞよろしくお願いします照れ







この翌日から地盤調査が始まりました〜ニコニコ





にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
今住んでるマンションの周辺はコンビニやらスーパーやら郵便局やら、ガソリンスタンドやらしまむらやらホームセンターやら近くにあって、田舎とはいえ、便利な所なのです。

駅までは徒歩で20分程かかりますが、まあ、そこそこの本数のバスもあるし、そもそも電車通勤してないので、あまり気にもならず・・・ニヤリ
チビの小学校も近いので、この近辺、学区内で探したい!と常々考えてました。

旦那の仕事を考えると、いずれは作業場も欲しいし、🚗は現状で軽トラも入れて6台停められるところが欲しいし・・・

そうなると、少なくとも100坪程度は欲しい・・・プンプン
えっ?もちろん、お金はありませんチュー

うちの市は10年間同じ学区内に住んでいると、市街化調整区域に家が建てられる特例措置のある市なもので、比較的安価な市街化調整区域を狙って探してました。

しかし、以前もプログに書いたように、やっと見つけた〜って思った土地は契約間近に地主さんに振られ・・・えーん

振り出しに戻ってまた探すこと約1年・・・

知り合いの不動産屋さんに相談した時、学区外になっちゃうけど〜と教えてもらったその土地。

その不動産さんの持ってる土地で、以前畑だったという約300坪の縦長の長方形の土地を3区画に分けて分譲しているところでした。

手前の道路に面した約70坪のところは売約済。
残っているのは道路に面した通路を有する旗竿地の2区画でした。

道路側は南向きなので、奥の区画のみ購入して家を建てた場合、真ん中に家が建ったら日が当たらないかも・・・ショボーン

とはいえ、2区画購入するとなると通路部分もいれると約230坪・・・びっくり

広すぎる・・・いくらなんでも広すぎる・・・ガーン

でも・・・

でも・・・

この1年間、あちらこちらと聞き回ったり調べまくって探してみたけれど、ここ以上の条件の良いところは見つからなかったのですショボーン

おちびの学区についても、学区外とはいえ、大通りを1本挟んで学区が変わってるだけなので、越境すれば、それ程遠くなる訳でもなく、まして、中学校は同じ学区内。

ここを諦めたらまた一から振り出しに戻ってあてもなく探すことになるかも・・・


お値段は、当初の予算より少々オーバーではありましたが、何とかなりそうな金額・・・

もしや・・・もしやこれは・・・運命・・・プンプン





はい。家族会議を開催しましたおねがい


そして・・・











家族会議の結果。






購入爆笑爆笑爆笑



となりました〜ウインク



いま、住んでるマンションから車で3分ニコニコ


学区外だけどちびの学校まで、徒歩10分。


歩いて5分のところにはスーパーがあるし。


バス停までは徒歩3分。


もう、これ以上はありません。



たぶん・・・おねがい



ようやっとおうちが建てられる土地を決めることが出来ました〜ラブ



めでたし、めでたし。


ニヤリニヤリニヤリニヤリ









にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村