中小企業でもドローンを作れる時代なので、どんどんドローンメーカーが増えてもおかしくないです。

いろんな種類のドローンがあっていいはずです。

固定翼で、ペイロード5kgで2000km飛ぶとか。

下からはステルスでレーダーに映らないとか。

ーーーーーーーーーーーーーー
三菱重工がペイロード200kgの大型ドローンの機体を披露、作業員の相棒も開発中
6/7(金) 7:40

三菱重工業は、「Japan Drone 2024」(2024年6月5~7日、幕張メッセ)において、現在開発を進めているペイロード200kgの大型ドローンの機体を披露した。

併せて、ダクテッドファンの採用などによって機体を水平に保って飛行できる、作業員の「相棒」をコンセプトとするドローン「MTD(Mitsubishi Multi Task Drone)」も公開した。

ペイロード200kgの大型ドローンは物資輸送用で、外形寸法は全長6m。

ローターは6カ所に上下2つずつ搭載しており総計12個となる。

現在は、バッテリー駆動によって飛行実験を行っているが、将来的な動力はエンジンで発電した電力を用いるハイブリッドタイプを想定している。

ハイブリッドタイプの飛行時間は2時間、飛行速度は巡航時で時速60km、最大で時速90kmを見込む。

「今回の展示を皮切りに提案を進めながら、商用化の道筋を定めていきたい」(三菱重工の説明員)という。

 一方、MTDは、高所や狭所といった危険な場所で点検や整備を行う作業員を支援する「相棒」に位置付けられている。

 一般的なドローンはプロペラがむき出しになっており、作業員をはじめ人のそばで運用することは難しい。

MTDは、回転部分が露出していないダクテッドファンを採用しているので、人や物に接触した場合でもけがや損傷が発生しにくいようになっている。

さらに、ダクテッドファンの下側に最新のジェット機でも使用されている推力偏向システムを組み込むことで、機体を傾けることなく水平な状態を保って飛行できる。

 既にペイロード1kgの小型モデルを用いた飛行試験を完了しており、現在はペイロード30kg級での飛行試験を開始している。

さらに、コンセプトに掲げる「相棒」の役割を果たすべく、作業員にペイロードから物を渡すためのロボットアームを搭載しての実証実験を2024年度内にも行いたい考えだ。

「これと並行して、顧客と協力して具体的な用途で実証実験も行っていきたい」(三菱重工の説明員)としている。
==============



ドローンってのは、いろんな型がありますよね

それぞれの用途によって、いろんなモデルがあっていいと思う。

そこに中小企業が、進出する場所もある気がします。


ウクライナで開発していた、現場で組み立てるコーティングされた、ダンボールの機体の固定翼ドローンだってあっていいと思う。

コーティングされていれば、雨にも耐えられます。


三菱重工開発のものも、結局は特定の目的のドローンです。

100万機も作るようなモデルじゃないです。

逆に軍事的な目的で、爆弾を抱いて目標につっこむようなタイプのドローンは、100万機作っても足りないかもしれない。


爆弾無しで目標に届くようなモデルなら、武器じゃないので輸出できるかもしれない。

そこに弁当をつけるとか、爆弾を取り付けるとかは使う側の判断です。

あくまで弁当配布用の、民生用ドローンという事にすればいい。


ネット民のコメント

ーーーーーーーーーーーーーー
これ、商業ベースに乗ったら、商店街やホテルとか駐車場がしっかりある場所への定期配送は楽になるのだろうか?
また、災害時に緊急的物資、医療・福祉関係など消耗品搬送で利用できれば、各市町村が備蓄する量も中央一括で管理できれば無駄も無いし管理もしやすい。と思う。

結局もっとエネルギー密度高いバッテリーが出来ない限りは大型化、航続距離強化等するにはエンジン積むことになるし、エンジン積むならヘリでいいじゃんとなる。
純粋な電動マルチコプター機が実用として成立する機体規模は、ペイロード上限で言えばせいぜい200~300㎏程度なんだろう。

こういうところでロータリーエンジン発電機と小さいバッテリーを組み合わせて使うと良いんだろうな。
いや、小ささで言ったらジェットエンジンの方が小さいか。
一部推進力一部発電に使うと熱効率よさそうだ。

50年後に先進国各国で飛び回ってるとしてもゼロリスク至上主義の日本では絶対飛ぶことはないだろう

ワイヤーで吊ってる吊荷の下ですら立入禁止なのに、これの近くで作業できるのか?

有人ドローンよりも使い道が広くて有益そう

山岳救助隊に、担架用に配備できないかな
==============

がんばれ日本!

フォローしてね!