最近海外で日本人が殺されてるんだが

今回はバンクーバー

夜中の3時過ぎなんだが。

バンクーバーも、治安が悪くなったんですかねえ

ーーーーーーーーーーーーーー
友人送迎直後に刺殺か…カナダで日本人シェフ垣内航さん殺害「彼はバンクーバーを愛していた」オーナーが涙ながらに語る…現場には同僚や友人が献花
6/7(金) 14:02


カナダ西部バンクーバー市で現地在住の日本人男性シェフが殺害され、警察が捜査をしている。

警察などによると、バンクーバー市東部の路上で5日午前3時半頃、シェフの垣内航さん(32)が何者かに刺されて倒れているのが見つかり、その後、死亡した。

現場は繁華街の路上で、レストランの同僚によると、事件は垣内さんが友人を家まで送った直後に起きたということだ。

垣内さんの勤め先の同僚シェフ 田邉吉弘さん:

(垣内さんが)危ないから友達を送ってあげて、友達とバイバイしてすぐ救急車のサイレンが鳴ったって聞いた。

垣内さんの勤め先のオーナー ジャスティン・オルトさん:
彼はこの町を愛していた。バンクーバーを愛していたよ。

現場には6日、同僚や友人が集まって垣内さんの死を悼み、バンクーバー市長も「彼は才能あるシェフだった」「コミュニティーへの貢献は大きかった」と声明を出した。

警察は殺人事件として捜査を始め、容疑者の行方を追っている。
==============



昔のバンクーバーと違い、今は中国人の町になってるらしいのだが。

2016年の段階で中国系は27%ですから、今は3割を超えてるかもしれないね。

市長も中国系ですし。


こんなに若くて死んでは、勿体ないよねえ。

南無。


ネット民のコメント

ーーーーーーーーーーーーーー
こういうニュースを見ると日本は本当に安全で素晴らしい国だと感じる。何時にどこに居ようが殺されることはまずない。日本にずっと住んでいる人はあまり気づかないかもしれないが本当にこれは凄い事です。

バンクーバー市東部、チャイナタウンとあり、そこら近辺は旅行者にはなるべく近づかないようにと言われている治安のかなりよくない地域ですね。
一度、チャイナタウンとオッペンハイマー公園の間に迷い込んだことがありますが、こんな場所が世の中にはあるんだと驚いた記憶があります。

以前にクレイジージャーニーでバンクーバーのダウンタウンからそう遠くないエリアに信じられない大きなスラム街があるのを見た。ちゃんとした見識なく移民を受け入れると、このようになる見本だと思います。日本は移民に対して安い労働力を安易に求めるべきではない。

いまだにバンクーバーが治安が良いだの、留学先として最適だのという言説がまかり通っているが、それは2000年代初頭の話で、現在では完全な誤り。
そもそも移民の急増で住宅供給が追いつかず、かなりの不動産インフレが進んだ影響でホームレスが急増して、治安の悪化が顕著になってきている。

バンクーバーの一部はスラム化していて夜歩くにはかなりの注意が必要です。また、冬の寒さが厳しいバンクーバー以外のいくつかの都市でホームレスの致死率が高かったため、比較的冬場も温暖なバンクーバーにホームレスが移された背景もスラム化拡大の要因となっているようです。

移民も多いカナダですが、市民権を得るのは結構難しいと聞きます。そうした地で、ちゃんとした職も得ての生活には希望や夢もあったでしょうに、こんな犯罪の犠牲になってしまって、気の毒でなりません
この記事だけでは経緯はわかりませんが、短時間での殺人、手慣れたものの手によるものなのではないでしょうか。

日本でも物騒な事件が多く、昔ほど安全とは言えなくなってきているけど、それでもやはり外国と比べれば、まだ安全な国と言える方なのではないかと思わされる。異国で頑張っている日本人がこんな亡くなり方をするのは悲しいな。

異国の地にて亡くなった事は、大変悲しく思います。
しかし、垣内氏はカナダを愛していたのでしょう。オーナーの涙がそれを物語っています。
海外の現地で働く日本人は、日々、その国の方々と飲食を共にし、共に生きている。その中で、お互いの文化を理解し、信頼関係を醸成させていく。一朝一夕には関係を築く事はできません。

人望厚い人だった事が良く判る報道です。
こんな形で人の命が奪われても良い世の中なんて有っちゃいけない、昨日まで普段と変らない笑顔で交わした「また明日ね」なんて会話も空虚な感情に苛まれてしまいそうだ。
現地メディアや警察官や住民達が本当に協力して、この事件を解決してくれる様に強く感じた。

海外は一本路地裏に入ると途端に雰囲気の変わる場所があるからなぁ
バンクーバーは言ったことないけど、昔 アメリカを一人旅で西海岸から東海岸まであらゆる交通機関利用して移動した事あるけど
うっかりそういうところに迷い込んでしまうと本当身の危険感じるレベルですからね、

20年くらい前に勤めていた会社の社長の娘さんが、日本は教育が良くないからと言ってカナダに住まいを構えると決めた。確かに当時はカナダは安全で教育も良く留学にはもってこいという話は聞いていたが、今はどうなんだろう?たまに日本に帰ってきて、日本はカラスが多いけどカナダはウサギが多いですよなんて楽しそうに語っていたことを思い出した。

カナダは建国以来、慢性的な労働力不足に悩んでいて、香港返還の時に山ほど香港経由の中国人が移住している。バンクーバーは一時は「ホンクーバー」などと揶揄されていたくらい。
労働力が不足するのはそれはそれで問題であるのは明らか。

日本人には「日本なんか...それに比べて海外は...」と海外へ行けば成功すると思い込んでいる若者がとても多いように思える。若いころに海外へ行き見聞を広めることの意義を否定はしない。
だがほとんどの外国は日本より治安が悪いので、海外へ行くということは危険に遭遇する可能性が高まることだと思う。

少子高齢化の中で経済発展を望むなら、海外から労働力を導入しなくてはならない。これはカナダも日本も同じこと。移民に反対するなら貧しい暮らしを甘受する覚悟がいるわけだ。
日本はもう移民に反対か賛成かと言っている場合ではなく、どのようにすれば外国人をうまく受け入れられるかについて議論を深める段階にまで来ていると思う。

バンクーバーに留学してたことがあるけど、ガスタウンの端からチャイナタウンに繋がるヘイスティングストリートはまさにドラッグ中毒者達の場所。現地の人からもあそこだけは行かない方が身のためと注意勧告された。
一度だけ現地の友人と昼間興味本位でバスでその通りを通ったけど、まさにその光景はバイオハザードな感じ。

日本も情弱以外は国内の治安が悪くなってきたのが実感できるかと思うが、外国も似たようなもんなんだろうね。治安が良いとされるバンクーバーでもね。
自分もワーホリでいたから少しわかるけど、ヘイスティングは見た目変なのがたくさんいるけど、警察署近くにおいてそういうのを近辺に集めることで抑止力を保ってる話を当時聞いたけど、今はチャイナタウンも含めてずいぶん変わったのかね。

移民の多くなったカナダ。
バンクーバーは昔から、ドラッグが盛んな街だけど、アメリカの都市部のスラムに比べたら、比較的良い方だった。
移民のせいにはしてはならないのかもしれないけど、移民が増えてる地域は日本も含め、モラルが低下してるのは確か。

カナダって大自然があって安全なイメージがあるけど、結局は、犯罪率とか日本より断然高かったりする。日本は安月給とかいろいろいわれてるけど、私は安全はお金に代えられないと思う

カナダに理容師の給料が良いということであちらで就職した知り合いは、店のオーナーから近道と分っていても裏道や路地は通らず、大通りを回り道してなるべく車を使って行くようにと言われ、また最初に住んでた所は危ないからすぐ引っ越ししなさいと不動産を紹介されたと
そこまでしなくちゃ?と笑いながら聞いてたけど、こういう事件があると納得するしか無いなぁ。

危険な人は、数は少なくてもプロとして獲物を狙ってたりするから、他の人が危険な目にあったという情報には充分気を付けて、確率ではなく、自分も一人では行動しないようにしたほうが良いね。

普段から防刀ベストや防刀手袋等を着用してヘルメットを被り太極拳や合気道等の武道を心得ておけばある程度防ぐ事が出来るのかなとも思われる。
特に川口市等の治安が悪い繁華街を歩くときはこれからは必須アイテムだろう。
被害に遭われた方が不憫でお気の毒です。

バンクーバーは観光客が歩くところでも裏道に入ったらジャンキーがたむろする通りだったりするので、気をつけないといけない。
ただ、注意しないといけないという点ではどこの国でも同じ。日本も物騒になってきてる。

カナダは治安いいと思ってたからショック。カナダでも治安悪い地域あるんですね。移民が増えると尚更
なんですかね。日本も不法滞在増えてるから治安ますます悪くなるだろな。
ご冥福をお祈りします。

移民大国となって久しいカナダ。
今回は日本人が被害に遭い、日本で報道されているが、日本も同じような国になるには、そう遠くないように思います。被害に遭って初めてこの現状に気づいても遅い。1人でも多くの、早く、移民受け入れの恐ろしさに気づき、政府を、国会議員を動かさないと、とんでもなく危険な国家となる。

だれ、その危ない地域に住んでる友達は。危ない地区と分かったうえで、家賃が安いとかの理由で「自分は大丈夫!」って住んでる友達は、自分で帰るべきだった。バンクーバーはここから渡ったとこは危ないとこ、みたいのあるから。

まるで移民が犯人かのように言ってる人が多くて驚き。カナダは移民の国。迫害されて移民してきた人が多く住む国です。当然いろんな感情の人がいるが、基本国としては移民に寛大な国です。

当たり前のことだが、ストリートを一本隔てただけで、治安が一気に悪くなるのが、アメリカやカナダ。マクドナルドに警備員がいるのがアメリカ。駐車の車の中に一人いたら、ギャングにやられるのがアメリカ。
日本みたいに、車で昼寝とか、あり得んから。

単に金目当ての強盗とは違うのでは?
治安が悪いのはあると思いますが、現地で生活していればある程度の知識はあったはず。
死に至るほどの刺し傷は怨恨によるものでは?

銃撃で数万人が死亡する治安最悪の米国に比べて安全だと思っていたカナダでも怖いですね…。
長く生活されてリスクマネジメントもしっかりできていたと思いますが、残念ですね…。

いい人が早くなくなるのは、悪い人間がいい人間を嫌うからだと思います。
気に食わない人を傷つけるのは悪い人間だけなので、残るのは悪い人間だけになるのでしょうね。

せっかく若くして外国で仕事を頑張っていたのに残念なことです。こういう話を聞くと思うものですが、こちら(日本)にいればまだしばらくは長くなんでもできたりしたかもしれなかったのではということ。どちらがどうとは言えないむずかしいものですが。あとは・・人を殺しちゃダメね。

薬中の仕業とかじゃなくて?カナダは移民制限かけるほど治安悪化してるし、政府はメイドプログラムやらフリー麻薬とかよくわからない方向に舵を切ってるし…
コロナ前のカナダとはまるで違うよね。

コメント欄でカナダやバンクーバーの治安が悪化してるとか知ったか吹聴してる連中が沸いてるが英語ソースでみてもそんな事実は全くなく、むしろ2000年初めから年々減少傾向。この手の奴らは移民と治安悪化をどうしても結びつけたいようで、移民が増加した地域は治安悪化してくれないと困るようだ。

油断だな
日本なら午前2時3時でも女の子歩いてもほとんど犯罪に巻き込まれないけど
カナダは日本人が思う以上に薬物犯罪や治安は悪い!
まして真夜中の午前2時?そりゃあ狙われる

友達がそのエリアに住んでいたという事なのかな。
他のコメントを見ていると、とても危険な地域のようです。
送ってもらった方はいいけど、送ってくれた人を1人で帰すのは危なかったのでは…。
ましてや夜中の3時。

こうやって事件が起こると怖い所だなと思うけど、犯人がどんなヤツかで印象も違う。早く捕まえて欲しいがカナダは広くて簡単には捕まらなそう。

最近のニュースでパラグアイやタイでも日本人が殺害されたニュースがあったがたまたま続いているだけなのかいままでニュースになっていなかっただけなのか?

ホントに知人も行って言ってたけどここら辺はここ数年で様変わりして治安が世界有数の犯罪都市並みと言っていた。
この事件を見るとそう思えざる得ない。

はっぱのシェフですよね。。
残念です。
在バンクーバーの連絡メールで、最近日本人の巻き込まれた事件が多い気がします。
==============

がんばれ日本!

フォローしてね!