3分の1以上が亡くなってるらしい。

でも半分以上亡くなってる気がします。

10月7日のテロ攻撃から8ヶ月。


人質をそんなに生かしておきますかね?

いや、生かせておけますかね?

閉じ込められて、食い物が無けりゃ、1週間で死にますって。

ハマスの戦闘員がそんなに優しい訳がない。

ーーーーーーーーーーーーーー
ガザの人質、イスラエルは3分の1以上が死亡と判断
6/4(火) 16:51

 

イスラエル政府はパレスチナ自治区ガザに拘束されている人質の3分の1以上が死亡したとみている。政府の集計で4日明らかになった。

昨年10月7日のイスラム組織ハマスによる襲撃で約250人が拘束されたが、一部は11月の戦闘停止合意で解放され、何人かはイスラエル軍が奪還した。

政府の集計によると120人が拘束されたままで、うち43人は情報機関からの報告、監視カメラや目撃者の動画、法医学的分析など、さまざまな情報に基づいて死亡したと判断した。

一部の当局者は非公式に死者の数はもっと多い可能性があるとの見方を示した。

ハマスはイスラエル軍の空爆により人質が死亡したと主張している。

イスラエルは全てのケースでその可能性を否定していないが、収容された人質の遺体の一部には処刑の痕が見られたと指摘している。
==============

「43人は・・・さまざまな情報に基づいて死亡したと判断」

残りの人たちが生きているという情報はないんだよね。

なので残りの80人ほどの方たちが、いまだに生きているという証拠はないんですわ。

先日ハマスが提案した停戦条件に、13人の人質を返すというものがありましたけど。


その13人というのが、全てじゃないんでしょうかねえ。

初期の段階では、外国人は解放され、タイ人も何人か解放されたんですが。

返されなかったタイ人は、最近死亡が確認されています。


イスラエル側は、13人じゃ話にならんといって断ったんだが。

あれが全ての生き残りじゃなかったんですかねえ


人質にしておいて、殺したハマス、そのハマスを支援したパレスチナ人とUNRWA。

イスラエルが許すとは思えんですよ。

実際の死亡者数が判ったら、ハマスに対する攻撃は容赦しないと思う。


ハマスの戦闘員1人を殺すために、パレスチナ人が10人死んでも、イスラエルはやるだろうと思う。

国連にはイスラエルの怒りは止められんでしょ。

UNRWAを使ってハマスを支援してたんですから。


UNRWAにハマスが居たことを、ラザリーニUNRWA事務局長は、イスラエルに謝りましたかね?

グテーレス国連事務総長は、イスラエルに謝りましたかね?


ネット民のコメント

ーーーーーーーーーーーーーー
イスラエル側の捕虜の家族たちが抗議行動で主張している、イスラエル政府は捕虜を遺体で取り戻すつもりだという危惧が現実のものになりつつあります。記事中にもハマースやPISなど捕虜を捕えている側による「処刑」の可能性が指摘されています。ただし、パレスチナ側の広報で「処刑」を明言したりほのめかしたりしたものは、ごく初期の段階だけでした。

もうだいぶ前から人質救出の優先順位なんてたくさんある今作戦の中で大分後ろの方でしょ。イスラエル軍のガザ爆撃でも多くの人質の方が亡くなっているみたいですし今はとにかく目下の目的はハマス云々関係なく少しでも多くのパレスチナ人を消そうとしているのは明白ですし今回の作戦が終了したと宣言した後の落とし所をイスラエルはどうもっていこうとちゃんと考えているのか気になります。

そもそも、ハマスが人質全員解放に応じれない理由がそれ、人質をとっていると言って、イスラエル側には、望みを持たせながら、まだ、ハマースは抵抗している。イスラエル、ハマース間の交渉が進まないのは、このせい。ハマースは、人質の殆どが死んでいる事が明るみにでれば、彼らの停戦交渉には、不利になるから。

人質を一人でも多く、安全に生存したまま取り戻すためにイスラエル政府は何をすればよかったのだろう。いきなり凌辱や残さつ、拉致され、その上処刑まで(きっとおぞましい方法であった気がする)された犠牲者と生存者の真実は明らかにすべきだ。

このニュースは非常に悲観的な内容だが、イスラエル政府は人質全員の解放まで決して諦めないで欲しい。我々はハマスによる残虐行為を決して許さない。イスラエルの安全と人質の命を守るため、あらゆる手段を尽くすべきだ。パレスチナ人の非道な行為を見過ごすことはできないし、正義を貫くためには強い姿勢が必要だ。

イスラエルは人質救助よりハマスの殲滅に力を入れている。そりゃちまちま救出作戦を行うより、民間人ごと爆撃して戦車や歩兵で潰していく方が効率が良く、部隊の犠牲が少ないため。イスラエルは敵国に囲まれているため、日本と違い人質をとられた時はドライな対応をするのだろう

1/2も1/3も今更関係ないよ、人質はもうね
100~200人と今後のイスラエル本国とを天秤には掛けない
もう諦めてどのように終戦終結させるかと言う事の方が重要
600万以上殺され、国を持つ事が民の悲願だった国がそんな事に
いちいち振り回されない、拘らない

人質の死亡は増えるだろう。
人質がいるにも関わらず攻撃を続け民間人を含めた殺戮を繰り返すイスラエル軍。つまり人質がいることで攻撃を抑え込みたいハマスの狙い通りの展開になっていない。パレスチナの民間人を守れないハマスが人質を優先して守るとも思えないし、きっとイスラエルの攻撃の犠牲になった人質もいるだろう。

読売新聞のインタビューに、イスラエルのエフド・オルメルト元首相が答えています。元首相の意見は、ネタニエフ政権を全面的に諫める内容で読み応えがありました。
イスラエル内部でも、流石に国際的に孤立しすぎ、仮にハマスを壊滅させてもイスラエルを取り巻く緊張感は変わらない、今のイスラエルは大局的に間違っている、と認める層が存在していることに勝手ながら安心しました。

かつてジェノサイドされたユダヤ人の子たち。ロシアを筆頭にヨーロッパ各国に迫害されてきた流浪の民。悲願の国家樹立。幾度の中東戦争に勝った国。日本人の感覚とは全く違う国民性。どうするかは自ずと決まっている。我々が思う平和とは全く違う平和を目指しているのだろう。

かつてジェノサイドされたユダヤ人の子たち。ロシアを筆頭にヨーロッパ各国に迫害されてきた流浪の民。悲願の国家樹立。幾度の中東戦争に勝った国。日本人の感覚とは全く違う国民性。どうするかは自ずと決まっている。我々が思う平和とは全く違う平和を目指しているのだろう。

人質がほぼ死んでいるのはこれだけ長引けばそこは予想出来るだろう。イスラエルも人質優先にやっていたら又違ったかもしれないが人質優先ではなくネタニヤフはハマス壊滅を優先し更に一般市民をも無慈悲に躊躇無く殺す選択をした。人質優先に交渉すればハマスに足元を見られるからだ。

イスラエルがあまりにも人質を重要視しすぎた対応をすれば、
ハマスは人質をとり脅すことが有効な戦術であると認識し、また次も人質を利用した卑劣な戦術をとるであろう、というのが容易に想像できる。
しかしながら、人質など完全に無価値となれば、今囚われている人質はハマスにみなごろしにされる可能性も出てくる。

テロによる誘拐が無ければ今も生きていた人々ではある。
原因を作ったのはハマスだ。だがイスラエルによる絨毯爆撃で殺された人質たちも一定数いるだろうな~

【隣のガザのことなど気にしたことは無かった】
襲われたキブツの生存者たちの言葉。
”気にしたことは無かった”、にやるせなさを感じたが。

1つ感じるのは、将来ユダヤ人が第二次世界大戦時のホロコーストみたいな目にあった時、誰も助けてもらえないことだ。もしかしたら、あれだけの目にあうわけだと今回の虐殺は歴史の評価に影響を与えてしまう。イスラエルは歴史の分岐点に立ってることを理解した方が良い。

人質を取り返したいならダメ元で軍事作戦しか無理。でなければ、人質を楯にやりたい放題要求されるだけ。しかも、それでも全員は帰ってこない。
北朝鮮をみてみろ。拉致被害者が何人帰って、その数人の為に何千億要求されてる?
今日も横田早紀江さんのニュースをやっていたが、100年経っても解決はしない。それは実質的に声を上げる人達が居なくなるのを待っているのと変わらない。

イスラエル軍の攻撃で人質が死亡したって、いかにもこじつけ。けれど、そこで亡くなった人質以上の多数のパレスチナの人々が、空爆によって命を落としたことも事実だろう。
最近親ガチャという言葉があるが、もし国ガチャがあるなら、日本に生まれたことを感謝する。少なくとも、このような紛争に巻き込まれることはないから。当事者でないから傍観者の立場でいられるが、もしどちらかの国に生まれていたら、どんな気持ちで日々を過ごしていたかわからない。

そもそも発表されているガザ地区の死者数に違和感がありあれだけの攻撃でも未だ4万人に達していないのも不思議だし人質が安全な場所に居るとは思えない。
現実的に人質の死者はもっと多いので簡単に人質変換には応じられないのだと思う。

亡くなった人全員がイスラエルの攻撃でという話も、ハマスが手を下したって話もおかしな話。
中には、そういう人もいるって事でしょ。
ハマスが問答無用で殺害した人もいるかもしれない。
でもイスラエルの攻撃で負傷し、ハマス側が治療も出来ないし楽にさせたって人もいるでしょう。

人質が死んでも構わないと言わんばかりの攻撃を繰り返してきたイスラエルなら、それによって死亡した遺体発見時の対応は事前に考慮済みだろう。
拷問に見せかけた傷を付けるのは、普段からパレスチナ人に対する拷問で慣れたイスラエル兵なら容易いし、死因を調べる医師も当然、軍関係者。
どうとでも死因を偽装できます。

イスラエル国民が本当に人質を救いたいなら、今回のバイデン大統領が話している、G7が賛成している即時停戦して、救い出すしか無い。
人質を理由にしてハマスを攻撃したいだけならこのままダラダラとハマスを攻撃していればそのうち人質は全員が死ぬでしょう。ハマスはそれでも攻めきれないでしょうし、イスラエル軍の損害も増えます。

避難所もろとも空爆なんてことをしていたら、人質がどこにいようが生きるのことは不可能でしょう。人質の奪還は目的に含まれず、ハマスの壊滅が目的の攻撃なので当たり前です。
発端はハマスであっても、その後の攻撃で民間人もろとも虐殺するのは完全に狂気です。

ハマスに連れ去られたイスラエルの人質、3分の1以上が死亡と判断されているようですが、国際的な観点からもハマスが一般民間人の人質を殺害するなど決して容認されることも正当化されることもありません。言い換えるならば、ハマスの行為がイスラエルによる ガザ侵攻、つまり無差別攻撃を正当化させた一因とも捉えられるのではないでしょうか。

まあそうだろうな・・・
ハマスが自分たちより人質に安全を保障するするわけがない。
最初に連れ去った段階で相当残虐なことをしている。
イスラエルが怒り狂うのは当然過ぎる。
問題はその後のイスラエルのやり方。

そもそも世界トップクラスの諜報部隊のモサドが事前にテロ情報をつかめてなかったことが考えにくい。アメリカからの警告も無視したとの報道もあったし。 所詮、人質を取られて好都合だと思ったんじゃないの? もちろんテロリストとの交渉はできない。でも、テロリストの巣穴を爆破や兵糧攻めにするのは人質を最初から救う意思がなかったとしか思えない。

テロリストとは交渉しない、のが対テロの基本。その過程で人質が亡くなるのは仕方ない、と考えているのでは。その過程で民間人の犠牲を増やすのはまた違うとは思うけど。

とにかくイスラム教が諸悪の根源 アッラーが唯一絶対の神であり他宗教を認めない排他性は 必ず争いを生むでしょう この先1000年以上経って人類がもう少し知恵をつければ その教義の誤りに気付き平和が訪れることを願います

イスラエル軍がラファを制圧して以降はエジプトからの救援物資も入らなくなってるらしいし、ガザ住民に餓死者が出ているなかで敵側の人質にどの程度食料が与えられているのかは疑問だわな。

長い歴史が複雑に絡み合ってどちらが良い悪いを安易に決める事の出来ない問題であることは間違いない。
しかし今回に関しては先に仕掛けたのはハマスであるということも事実であり、イスラエルが虐殺してるという見方が強まってる昨今だがそんな簡単な問題では無いと思う。

人質を一刻も早く解放して家族のもとに返してあげるべきだ。
情報の出たタイミングからイスラエルの右派がバイデンの述べている停戦案を潰したいという意図が見え隠れする。
恒久的な停戦を実現するためにはもうチャンスは少ない。早くハマスは停戦合意して人質を解放し、パレスチナの為にも恒久的な平和への道筋を示すべきだ。

私は先に凶悪なテロを行ったハマスが悪いと思っています。
イスラエルとパレスチナのそれまでの歴史や軋轢を知った上でも、一般市民を虐殺、拉致した行為を正当化するなんて事は絶対に認められない。
ハマスが一線を越えてしまった故の現在だと思う。

あれだけ激しい空爆をすればその位はいくだろう。ハマスの攻撃以前に多数のパレスチナ人殺害と虐待、土地の奪取があったからね。そして今はガザ市の破壊と36,000人以上の死者だ。この状態を世界はずーっと放置してきたからね。
虎の威を借るイスラエルも、ガザの様に何ヶ月もほぼ無抵抗のまま、空爆をされないと人(他国)の痛みは分からないだろう。

あれだけのパレスチナ市民が亡くなっている。
戦闘員と一緒にいる人質は、イスラエル軍によって爆死されているでしょうね。
ハマスは何故人質返さないのかなと私達日本人は思うが、友人のイスラム教徒達は「ハマスが襲わなくてもパレスチナ人は殺害されてきたからね。

メディアの大きなくくりでの、イスラエルとパレスチナ情勢という見出しが、ミスリードではないでしょうか。
パレスチナでも割れているファタハとハマスのうち、ガザ地区を占拠しているハマスとイスラエル情勢というのが正しいのでは。

イスラエルが公言してきた「ガザ地区への侵略行為は人質奪還のため」という主張は、やはり口実に過ぎなかったわけですね。
こうなることは最初から分かりきった道筋でしたから、イスラエルは人質の安全よりもガザ地区の民族浄化を優先したのだと言ってよいでしょう。

ネタニヤフの暴挙を制御できないイスラエル、アメリカ、EU諸国。
西側のプーチン化している。
ハマスの行為は良くないが、現在イスラエルの行なっている行為は
ウクライナに侵攻するプーチンと同じ。
西側のプーチンと言われる前にネタニヤフ首相を司法なりアメリカが拘束すべきと思う。

既にほぼ全員が生きてないと思うけどね。
3分の1ってのは少なく見積もってもって数字で、それ以上に死んでるだろうという予測がある以上は、人質の解放が条件としては弱いってとでもあるわな。
正確に何人が生存状態で解放できるのか?リストをよこせという交渉の前提条件すらハマスには達成できてない。

そりゃ人質解放と同時に恒久停戦という国際的に認められうるレベルの交渉ですら断り、無差別に都市爆撃してたらそうなるでしょう。
だいたい紛争始まってすぐの頃も軍は3人の人質を撃っていた。白旗を上げていたにもかかわらず。
イスラエル上層部は人質なんて気にしていないだろう

まあ、泥試合。

イスラエル政権としては、人質解放よりもハマス殲滅が優先事項なんだから、こういう報道が出てくるのは当然だよね。
逆にハマス側からしたら、この程度の人数の人質を虐殺したって、奇襲攻撃の成果を主張する根拠にはならない。
だから、人質の死亡はイスラエルの逆襲のためだと反論してくるのも、完全な想定内。

瓦礫だらけの更地化した様なガザ地区の何処に人質がいるのだろうか?
命からがら逃げ回っているハマスに引き摺り回されているのだから、自力で動けるほんの僅かな人しかいないと思わざるを得ない。
==============

がんばれ日本!

フォローしてね!