販売台数の伸びが鈍化したどころか、減少を始めてるですよ。

どうやら中国EVをはじめ、他のメーカーのEV車に押され始めてるらしい。

それでもまだEV車は鈍化してるとは言え、伸びてるので、

ーーーーーーーーーーーーーー
テスラ、欧州で地歩失う-4月販売が15カ月ぶり低水準
5/22(水) 18:39

電気自動車メーカー、米テスラは欧州でさえない4-6月(第2四半期)のスタートを切った。

イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は1-3月(第2四半期)に比べ大きく改善するとの見通しを示していた。

欧州自動車工業会(ACEA)の22日の発表によると、テスラの4月の新車登録台数はわずか1万3951台で前年同月比2.3%減となり、2023年1月以降の最低を記録した。

バッテリー電気自動車の販売台数が14%増となった業界全体の動向に逆行した。

テスラは上海工場からの4月出荷台数も減少した。

マスク氏は4月23日、紅海での海運混乱やドイツのスポーツタイプ多目的車(SUV)工場付近の送電線で発生した放火の疑いのある火災など、第1四半期の生産に影響を与えた幾つかの問題から立ち直る見込みだと投資家に語っていた。

「第2四半期はずっと良くなると思う」とマスク氏はテスラの第1四半期決算説明会で語った。

ドイツやスウェーデンを含む各国はここ数カ月でEV補助金を打ち切ったり、縮小したりしており、欧州の販売に水を差している。

欧州最大の自動車市場であるドイツでは、ほとんどのブランドがインセンティブ引き下げに苦戦しているが、テスラの先月のEV登録台数は32%減とほぼ横ばいだった業界全体を下回った。

英国でのテスラの4月登録台数は25%減。

1-4月では14%落ち込んでいる。
==============

「欧州・・・テスラの4月の新車登録台数・・・前年同月比2.3%減」
「電気自動車の販売台数が14%増」


EV車はまだ伸びてるんだが、テスラだけ落ちて来たってことですかね、

なんで?高いから?

消費者から見たら、売り逃げ企業だという事が判ってきたんですわ。

中国以外の各メーカーは、みなディーラー網を持っていて、サービスが期待できるですよ。


「ドイツでは・・・テスラの先月のEV登録台数は32%減」
「英国でのテスラの4月登録台数は25%減」


ドイツでも英国でも、売れなくなっているってことです。

このまま上がらないと、テスラは紺のジリピンになるかも。

然もエンジン持ってないので、逃げ道がないんです。


HVもPHVも作れないだよね。

これからのテスラの販売は、苦しい戦いになるんじゃないかねえ


ネット民のコメント

ーーーーーーーーーーーーーー
テスラはカンパニーカーとして報酬を多く貰ってる管理職向けに人気があった。法人リース需要が薄く、需要が限られるのでどこかで需要が一段落する踊り場は予想されてた事だし、カンパニーカーは通勤に使って良い車のリストが大体現行のみので型式が変わるとまた売れる。VWやルノーのEVは多くが法人向けのリース販売。

イーロンマスクに、神通力はない。
現在、巨額報酬を株主に要求しているようだが、払うべきでないと思うね。
テスラは最後のコロナ銘柄で、ブームは去った。
イーロンマスクのハードワークは本物だが、金利が上がりムーンショットは時代遅れ。
成長より確実に稼ぐ事が求められる。

BEVは未来だが、今ではない。
自家用車の自動運転は見通せず、タクシー営業など夢のまた夢。技術も必要だが、法律の壁は高い。
テスラの充電事業も足を引っ張る。
高速充電は、どの国でも赤字で補助金無しで成立しない。

電動車は、軽BEVかPHEVがいいところ。
将来的には問題解決出来るが今ではない。
テスラの巨大工場は利益の源泉だが、今年は逆回転を始める。大惨事にならなきゃいいけど。笑

そもそも大衆向けの車じゃない。単純に高いからね。
フェラーリと同じで、一部の新しい物好きに未来の車というプレミア感で売りつけるのが正しい戦略だった。それを勘違いして作りすぎたからこうなる。
ヨーロッパの間抜けなEVシフトで追い風が吹いていたけど、それも無くなれば当然こうなる。

売れているのがモデルYばかりだからね。
モデル3のマイナーチェンジは悪くないんだけどモデルYに食われて人気がない。
モデル2(仮)はメキシコ工場の遅延でやむなくドイツに持ってくることになり大幅に遅延(でも今年発表?)。
高価格モデルもモデルチェンジが遅れていてブラッシュアップだけだと新規性が微妙。
ラインナップが少ないから他に売る弾がないのが厳しいね。
早く新しいの出さないと。

まあ、考えたらでっかいラジコンが高価過ぎるよ
次世代バッテリーが出てきてからじゃないと買えないだろう
二酸化炭素と反応して勝手に発電するとか充電いらずで二酸化炭素削減もできるなんて、できたら良いな

マスクの口先介入で度々株価を戻してきたけど、そろそろ口先介入も限界に来るかもね。
と、なると…次の四半期での実績で数字を作れなければ、アンダーシュートが起きる可能性が出てきた。
最短なら米国大統領が決まる頃にはテスラは無くなってるかもしれない。

補助金減額が効いてるだろうね。ドイツとか分厚い補助金出してたから、新車のEV買って補助金受け取ったらEUの他の国に売りに行くの流行ってたらしい。
週末の旅行代を払ってお釣りどころかしっかり儲けが出るんだから、そりゃ流行るよ。

車種が少ないからね。売り上げを伸ばすためにはエリア拡大より新型車開発への投資が必要になってきたということだろうね。

そりゃモデルY専業では飽きられる
モデル3を改良しても販売が回復しなかったのは痛かったな
改良というより、ただのコストダウン版だったから仕方ないが

モデルSとXのプレミアムカー路線までは成功だったが、3とYは中途半端な位置付け。またそれが下手げに売れてしまったのが勘違いする元になってしまった。

テスラの中国での5月13日〜19日の1週間の販売台数は速報値13800台で、前週比+40%でものすごい回復だとよ。

テスラにしかないサービスや機能がないと、欧州メーカーに追い上げられる。
中国も同じ。
自国のメーカーを買いたいのが一般的じゃないか。自分は違うけど。

テスラ中国での登録台数(Y+3)
23/1~4月累計 305164台
24/1~4月累計 283043台
22121台減
順調です。

目新しさが無くなったテスラとか何の魅力もないと思うしね。
このままモデルも変わらなきゃそりゃ売れないわ。

EVの話になるとギャースカ言って謎のご高説垂れてた連中はどこ行ったんや。
本当のファンなら落ち目の時ほど応援しなくちゃってのび太も言うてたぞ。

価格競争になったら厳しいわな
まぁそういうのも見越して宇宙事業やってんじゃないの

中國のBYDより良いと思う中國國内 月に2千台3千台の売れ行きらしい

テスラは倒産するか中国の傘下に入り、イーロンマスクは他の事業を始めるだろう。

予想通りで全く驚きは無いですね。
まだまだ落ちるでしょう。

世界販売台数で想定外の前年割れあるかもな

最近のマスク氏、なんか胡散臭いもん…。そりゃ、買いたくなくなるよ。

テスラの株価は1ヶ月で33%も上がってるけどね。トヨタはマイナス3.5パーセント。日本じゃどこも報道しないが。
ニッポンスゴイネ!!  トヨタサイコウ!

欧州の増加分にはBEVだけではなくて、PHEVが含まれてますよ。必ずしもBEVだけが増えているわけではありません。
==============

がんばれ日本!

フォローしてね!