これはちとヤバいかも。

大統領のや閣僚が乗ったヘリが、不時着したらしい。

着陸したのは山の中で、安否が判らないとか。

今の状況では、またイスラエルの仕業とか言う、陰謀論が出回る気がします。

ーーーーーーーーーーーーーー
イランのライシ大統領ら乗ったヘリが事故、目的地に到着せず…国営通信報道
5/19(日) 22:31


イラン国営通信によると、イランのエブラヒム・ライシ大統領とホセイン・アブドラヒアン外相らが乗ったヘリコプターが19日、訪問先のイラン北西部の東アゼルバイジャン州で何らかの事故にあった。

詳細は不明だが、大統領一行の3機のうち、大統領搭乗機が目的地に到着しておらず、不時着の可能性があるという。

国営通信は、救助チームが事故現場に向かったと報じた。

現場は山中で、悪天候のため霧が深く、救助活動は難航しているという。

タスニム通信は、大統領搭乗機の他の同乗者と連絡は取れたものの、19日午後(現地時間)現在、大統領や外相の安否に関する情報は流れていない。

ライシ師は19日、アゼルバイジャンとの国境付近で、隣国アゼルバイジャンとの共同事業で建設されたダムの開所式に出席していた。
==============

「3機のうち、大統領搭乗機が目的地に到着しておらず、不時着の可能性」

バラバラに飛んでたのかねえ。

一緒に飛んでりゃ、不時着場所はすぐわかったと思うし、捜索・確認も早いと思うのだが。

イランのやることなので、飛行計画がどうなってるのか、判らないんだが。


ヘリなら、一緒に飛んでもおかしくないと思うのだが。

霧が出ていたというので、近いと危なかったのかもしれない。

ただ不時着の様子が報道されてるので、他のへりもそばにいたのか。

でもそれが見えたのなら、大東流王の乗ったヘリも、山が見えてたはずで、操縦ミスはありえんよね。


ネット民のコメント

ーーーーーーーーーーーーーー
一国の大統領関係の命に関わるニュースが頻発してるな。ただの事故なのか
もしくはテロ行為なのか明日以降、情報がたくさん出てくるだろうから、その推移を注視するしかないな。
 個人的にはただの事故であって欲しいけどね。

盧溝橋事件然り、戦争をもたらす混乱は今も昔も大きく変わらないのかもしれない。
叶うならば国際協力の元で、救助活動がなされるなど紛争に繋がらない行動が求められる。

消息を絶ったことを知ったのは大統領を乗せたヘリが目的地に到着しなかった時点ということになるのか。ということは、消息を絶ってからだいぶ時間が経過しているはずだ。
仮にそもそも濃霧で目視できないほど霧が深かったとしたら、飛行は危険だと判断して戻るなりしただろうが、その時点で方向感覚を失っており、発着地点へ戻れなくなっていた可能性も。

昨年のロシアでプライベートジェットが墜落し、ワグネルのプリゴジン氏の名前が搭乗者名簿に載っていたように、イランのライシ大統領ら乗ったヘリの事故も暗殺である可能性があると考えます。
この事故で誰が得するのか、イスラエルや米国の諜報部に何らかの関与があっても、何一つ痕跡を残さないと思います。

他の搭乗者とは連絡が取れているのであれば、所謂墜落と言った状況ではないのだろう。大統領や外相も生存している可能性は高い。悪天候で何らかのトラブルが起きたのだろうか。
東アゼルバイジャン州には現在雨が降っている地域があり、場所によっては気温が一桁になっている所もある。これから日没を迎える時刻となり、加えて事故現場が山中であれば夜の冷え込みは平地と比較してもより厳しいものになるだろう。

イスラエルの攻撃かと誰もが思うかもしれない。
たしかにそうかも知れないがイスラエルはそこまで愚かではないだろうとも。
こういう時って何故か不慮の事故、しかも悪い方に作用する事故が何故か起こりやすいからねえ。
とりあえず関係国は冷静に動いて欲しい。

事故に見せかけるのが1番安全な方法ではあるけど、民間機なら客に紛れて出来ないこともないだろうけど、専用ヘリで事故に見せかけるというのは早々出来ることでは無い。
悪天候による操作ミスや機械トラブルなどに見舞われたと考えるほうが極自然でしょう。
機体を捜索してブラックボックスでも回収出来たら何か分かるかもしれませんが。

戦争を大きくしたい一部の人類が多すぎる。
日本が金を出して無ければ戦争は絶対にダメだと大騒ぎしてみたいが、現状は自国が金を出してる戦争加担国家だから、哀しいかな日本人として平和が云々言える立場にない。
どこが政権与党になっていたとしても、同じ結果だろうけどね。

イランの大統領ど外相が搭乗したヘリが異常着陸をしたとの速報だが、さすがにイスラエルを筆頭に外国勢力が何らかの関与をしているとは思えない。あまりにもリスクが大き過ぎるからだ。続報を待つしかないが…。
詳細が明らかにならない段階でも、中東諸国にそれなりに緊張感が走ることになるとは思う。

国家の重要職に就く人達は移動に際しても同乗せず分散行動するものだと思っていたが、外相レベルだと大統領と一緒に行動しても問題ないというレベルなんでしょうかね。
容態をまず最初に憂慮するべきだとは思いますが、流石にイランと言う遥か彼方の国の事に臨場感は感じないのでその点だけはどうしてもドライになってしまいます。

単なる事故という可能性もあるが、イランで要人が事故というと連想するのはあの国。もっとも後者の可能性は流石にないだろうし(標的にしてきたのは軍事関係者がほとんどだし)、憶測で色々というのも良くないが、どうしても連想してしまうところである。こういう話題はデマや政治宣伝のネタにもなるので、正確なことは複数メディアの報道を待ちたいところ。

事故は事故ですが墜落ではなく不時着のようですね(海外報道ではhard landingと報じられています)
ただ、原因も分かりませんし、どの程度"ハードな"状態なのかも分かりませんし、大統領の容態も不明ですので、ご無事を祈ります。
今ここでイラン要人の身にもしものことあれば中東情勢は一気に緊迫の度を増すことになってしまいます。

3機あるうちの1機に不具合か。
霧もあるようだし、天候によって異常でもあったのかな‥山中で不時着はもう確実に飛べないほどの損傷あるだろうし木もあるからエンジン漏れとかしなければいいけど‥‥

ヘリであっても、大統領機であれば、最も優れた操縦士が付いているはずだが、事故になる可能性がどれくらいあるのか。
濃霧にまぎれて落されたと見るべきかどうか。
身内の敵か、外部の敵か。
スロバキアの大統領の暗殺未遂に触発された者たちが出てきたか。

ヘリがバウンドするように不時着したようだとの報道があったが、ヘリがバウンドするように不時着したのなら、乗組員にかなりのG重量がかかったと思われ、身体が縮んでしまっているのではいか。無事を祈るが…

米国が20世紀に(アンチ米国の国家元首に対して)やってきたような事を今の時代にやるとも思えないが、一国の最重要人物が搭乗する機体は最高の機体であり完全なメンテナンスがされ、最高のパイトロットが操縦するため、「悪天候のため事故りました」とか「操縦ミスにより・・・」はあり得ない。
詳細は続報待ちだが、まずは無事を祈るのみ。

安否が気がかりですね。
近年ヘリ事故が国問わず増加傾向にあると報道を見てると感じる。

様々な電磁波の影響は無いのでしょうか、ヘリに留まらず飛行機でも不具合が出るニュースも有りますが…流石に墜落は回避出来てる事が、ヘリ事故と何が違うのですかね。
内外の陰謀論等が出回りそうですが、事実は事故の可能性は高いと感じます。

ご本人らのご無事を祈ります。
イラン国内移動での話ですから、外国勢力が絡むなんらかの工作の可能性は極めて低いとは思います。
ロウハニー師に比べれば保守強硬派に分類されるライシ師はハメネイ師とも良好な関係だと聞きますし、従って革命防衛隊やゴッズ部隊からも恨みを買うような立場ではありません。

他の記事ではイラン国営放送が伝えたのは、ライシ大統領とアブドラヒアン外相を乗せたヘリコプターが北西部の東アゼルバイジャン州で不時着したという情報があり、救助隊が現場に向かっているものの、付近の天候が悪く現地に到着できていないということですよ。

イラン航空は離陸前に無事でありますようにと乗客皆が一斉にアッラーへ祈りをささげます。
そして無事着陸できたら拍手喝采と各々アッラーへの感謝。
つまりそれだけ飛行機への信頼がない国です。
ヘリコプターとなればさらにリスクは高いでしょう。

イラン航空は離陸前に無事でありますようにと乗客皆が一斉にアッラーへ祈りをささげます。
そして無事着陸できたら拍手喝采と各々アッラーへの感謝。
つまりそれだけ飛行機への信頼がない国です。
ヘリコプターとなればさらにリスクは高いでしょう。

BBCでは3機で飛んでいたうちの1機が墜落または着陸ということで、墜落したかどうかは分からないが、その不時着した機に大統領と外相が一緒に乗っていたという。現場は濃霧だったという事だが、たまたま事故ったというのはあり得るだろうか。

事故である可能性が高いと思いたいです、
ロシアは、イスラエルの陰謀を訴えるだろうけど、イスラエルにとってもリスクが大きすぎるのでほぼないかと、中東の火薬庫が大爆発しないように、大統領のご無事をお祈りします

異常着陸?ヘリとか異常をおこさせることできる技術があるのだろうか?
わが国も近々では沖縄、昨年は新潟、青森と自衛隊機が墜落もしくは行方不明になってるよね。
脅し・見せしめに使われてるのか?
原因不明ではなく、人亡くなってるんだからしっかり説明しないと。

今の中東地域の情勢を考えれば、イラン・イスラム共和国の宿敵となっているユダヤ人国家であるイスラエルの情報機関の仕業を疑ってしまいますが。
証拠を残すような失敗はモサドはしないでしょうから、原因は解らず終わるかも知れません?。

ライシ大統領は肩書きが大統領がつくがイランでは大統領は国家元首ではない。
イランの国家元首は大統領の任命権も持つ、『最高指導者』である。
(軍最高司令官、イスラム教シーア派最高指導者)
しかし、最高指導者も高齢であることから、もしかすると内部の権力闘争の可能性も否定出来ない。

単なる事故でテロによるものでなければいいな。
イラン自体が、テロ組織の親玉だけど、イランを敵視してるテロ組織はISに限らずあるからな。そのうちのどこかが狙うってことはあるだろうし、そのリスク自体はイランも十分に理解して護衛してるはずで、普通に考えてテロで狙われたとは考えにくい。何かしらの事故があったんではないか。

イスラエルの力が何らかの形で働いたという理解が一番しっくりくる感じがするが。実態が解明されるのは未だ未だ先だと思うし、すぐ解明したらしたで、中東が今以上に一触即発状態になるだろうし、中東だけの問題ではなくなりそうだ。日本を含む世界が修羅場にならなければ好いが。

ここに来て3機ある内の大統領が乗ってる機体が事故とは何かしら疑ってしまうな。
戦争に繋がる物ならもうアメリカだけでは対処は出来ない。イランはロシアにも影響があるだろうし一体どうなってしまうのやら。
世界情勢が本当に不安定だ

安心させるために不時着と出ているが、ヘリで不時着は珍しく、実は墜落じゃないかなと思う。
その場合、全員死亡で連絡が取れてなく、情報も出てない、といった事が正しいのではないかな。

イランの政情不安で考えるのは、やはり原油価格の高騰ですね。いまはWTI原油先物79.52ドルですが、かつてのような100ドル超えやオプション取引、ワラントに関わるので目が離せません。

これ日本の自衛隊ヘリも可能性あるけど、ある程度低空なら電磁パルス照射でヘリはフリーズして落下するはずだよ。
小型電磁パルスとマイクロ波を大砲のように打つらしいよ。
電磁パルス照射で検索すれば出てきます。
もうヘリは落とせる時代でしょう。

心配ですね。悪天候のため霧でよく見えないとのこと。
しかもたたきつけられたようだとの報道があれば、負傷は免れない。
それにしても3機で飛行なら、真ん中ではないのか?なぜ二機だけ戻れたのか?

まだ、詳しい情報が無いから、変なことは言えないが、もし大統領が亡くなっていたり、助かっていても、復帰出来ない大ケガを負っていたら、イランやひいては中東情勢が混乱しそう。なお、イスラエルは関与しているかは不明だが、イスラエルのせいにして、利用する連中も出てくるかもしれない。

「大使館を空爆しても迎撃前提に反撃するだけで乗ってこなかった」
イスラエル視点だとこうで、エスカレートさせたい(しても政権維持にデメリットがほぼない/米軍を巻き込める)ならやりかねないのがなぁ。
これでもイランが自重するようなら次はハメネイってやるだろうし、そうなるとイランも爆発しかねない。

容態などは分かりませんが、なんだかんだで事故では。
皆さん、陰謀論好きですね。
なきにしもあらずかもしれないけど、だとしてもさらなる不安定を招くだけだと思います。
どんなにいい整備でもパイロットでも余程の緊急事態でも無い限り、要人のヘリでの移動は辞めた方がいいということだと思います。

事故ではないでしょうね
問題は事件だと立証できるかどうか
できない場合イラン側が無理矢理報復することも考えられます
その時の我が国の態度を検討しておくべきでしょうね

無事でいらっしゃる事をお祈りします。
ほんと、どうにか無事である奇跡がほしい。

原因が何であれ、中東情景にさらなる緊迫が走る。
有事を起こす人にとっては理由なんてナンデモ良いのだ。
だから、無事であってほしい。

まずは大統領の安全をお祈りします。
首脳が交通手段で大事に至るのは戦争につながりかねないから。
怪我も少ないと良いのですがね。続報を待ちます。

たとえ暗殺でも、イランとしては大統領搭乗機に爆弾がしかけられたとか、航路中で地対空ミサイルで撃墜された、などといえば大失態を表面化させることになるし、発表してしまえばイスラエルと本気で事を構える羽目になるのは避けられない。事故として処理されるだろう。
==============

がんばれ日本!

フォローしてね!