250万回くらいじゃ、大した収入にはならんと思うのだが。

言うことがせこい。

強力なインフルエンサーじゃないですから、せいぜい20万円から30万円程度です。

まあ、そのレベルの連中だという事でしょうね

ーーーーーーーーーーーーーー
つばさの党、過激動画配信での広告収入狙いか…根本良輔容疑者「落選運動をビジネスにしたい」
5/18(土) 19:11

4月の衆院東京15区補選を巡る選挙妨害事件で、公職選挙法違反(選挙の自由妨害)容疑で逮捕された政治団体「つばさの党」代表の黒川敦彦容疑者(45)(埼玉県朝霞市)らによる他陣営に対する演説妨害や選挙カーへの交通妨害が、少なくとも計15件に上ることが捜査関係者への取材で分かった。

警視庁は選挙カーの交通妨害についても同法違反容疑で立件する方針だ。

黒川容疑者と補選に立候補した同団体幹事長の根本良輔容疑者(29)(東京都練馬区)ら3人は告示日の4月16日、江東区のJR亀戸駅前で他候補が街頭演説中、拡声機を使って大声を張り上げるなどして聴衆が演説を聴くのを困難にし、選挙の自由を妨害したとして、今月17日に逮捕された。

 捜査関係者によると、警視庁が複数陣営から被害申告を受け、現場で撮影された動画などを解析した結果、同団体による演説妨害は補選中、少なくとも5件確認された。

「カーチェイス」と称して、他候補の選挙カーを追いかけ回す交通妨害も10件以上あり、妨害を受けた陣営は街頭演説の中断や予定の変更、警察署への避難を余儀なくされたという。

 公選法は「交通の便」を妨げる行為を禁じており、候補者や運動員らに交通の不便を生じさせた場合などに適用される。

 同団体は一連の行為を動画撮影し、SNSや動画投稿サイトで公開。

ユーチューブに投稿されたライブ動画は約40本で、18日時点で再生回数は計約250万回に上る。

根本容疑者は補選中、動画で

「動画再生数がすごい。落選運動をビジネスにしたい」

などと話しており、警視庁は過激な動画で再生回数を伸ばし、一定の広告収入を得たとみている。
==============

動画再生回数がとか・・・こういうことを言うかねえ。

捜査が終わったら、アカウントそのものを警視庁の要請で、バンされるんじゃないかと。

今迄の動画はコピーされてるとは思うが、これから先は同じアカウントでは上げられないので、配信収入を得るのは難しくなりますよね。


勿論仲間が10人ほどいるので、夫々がいろんなアカウントを立ち上げるかもしれないが、そうなると再生回数が伸びないですわ。

収入に響くので、彼らには痛いだろうけど、留置場や刑務所では「ただ飯」を食えるから大丈夫だ。


ネット民のコメント

ーーーーーーーーーーーーーー
今回の事件の特異性は、特定の政党が組織的に対抗候補の選挙活動を妨害し、インターネットでライブ配信する等、その活動を誇示することで広告収入を得て、活動経費に充てている点にあり、「迷惑行為により広告収入を獲ようとする」のは、所謂迷惑系YouTuberに共通する。

こんな選挙活動とは言え選挙活動費用の公費負担がある訳で使われている税金の意義を考えるととても切ないものがある。自身のYouTubeチャンネルなどに収益として繋げれてしまう仕組みがあるのであればその仕組みを悪用されないように選挙活動や政治的な仕組みなど法改正なども検討してもいいとすら思えるほどモラルが酷い。

疑問形にしなくても、それが目的なの分かり切ってると思うけどな
供託金失ったとしても動画配信と売名行為で十分利益がでることを計算した上での犯行
そもそも、やってることが迷惑系ユーチューバーと変わらない
選挙活動中に利益を上げた場合は税率100%で納税させるなどの対策をしないと第二の団体が現れると思う

こう言う金儲けのしかたをする人間にはきっちり罰則ならびに収益の没収、国からの収益の差し止めを配信元に警告などの処置や制度の整備が必要だと思いますが
政府はしょうもないことするくらいなら犯罪行為や迷惑行為が金儲けになる世の中をただしていただきたい
詐欺紛いの行為で地位や富を確保してる政府だから期待しても無理か

YouTubeの広告料と言っても、平均10万再生では、アルバイトで働いてた方がマシな程度。そもそも、視聴者が動画の合間に挟まれる企業広告を見てくれなきゃ1円も入って来ないし、視聴者からの通報が相次げば、収入の素となる企業広告も剥がされた上で、幾ら再生されたとしても、収益無効化動画とされる。

自分もYouTubeは視るが、こう言った犯罪行為でも収入を得られるシステムは、止めて貰いたい。調子に乗って犯罪を犯したヤツがその動画で収入を得て、炎上しても表向きだけの謝罪動画でまた収入を得ると言う、最悪のパターンもある。
そもそも、「迷惑系YouTuber」と言う呼び方が悪い。コイツらのやっていることは明らかな犯罪行為なので、「犯罪YouTuber」と呼ぶべきだ。

記事的には悪いことをしてユーチューブで稼ぎやがって~この記事に同調してPV(お金ちょうだい)って感じなんだろうけど、いまは普通に知識が広がっていて、そこまで共感は得られないかな。
あ~ただ新聞の記事か。新聞の購読者層は高齢だし、特にこの新聞のコアなターゲットである巨人ファンなんて高齢者の割合は更に高くなるだろうから騙せるのか。

動画投稿サイトやソーシャルネットサービス提供事業者に苦情通報が有り次第、即時失効かつ永久登録禁止にできるような仕組みが構築されれば、こんな連中は撲滅できるのですが。。。動画投稿サイト側も、あからさまにデマだとか陰謀論だのをまき散らす有害アカウント多すぎて対処できないんですかね。

SNSは元手が要らない。 誰でも始められる。 目立つことをやれば大量閲覧数が得られる。
閲覧数を稼ぐには、ムチャな事をするのが最も効果的。  その手のSNS利用は無くならない。

この先、投稿した動画を分析して色んな罪が出て来て再逮捕が続くのかな
そしてYouTubeを筆頭に各社
今後アカウントを作らせない措置をするべきです

完全に虎の尾を踏んでいる・かなり以前に総理候補(後に総理になった)国会議員の選挙で『褒め殺し』の選挙妨害をした組織のトップが(総理に就任後)何者かに消され犯人不明で迷宮入りになった・このまま懲りて今後同じ事を繰り返さないなら同じ轍を踏む事は無いと思うのだが・・・

裏方の指南役と他党議員のバックと協賛者がいるでしょうね。和を乱す堂々と政策で戦うのではなく人の悪口言って人にマイナスイメージを与えて当選する。
そう立憲民主党三連勝も選挙事前に繰り返された悪口三昧、政策論戦ではなかったですね。

youtubeの再生回数で広告料が入る仕組みを悪用して恥ずかしい事してるのを皆知ってるならyoutube見るのは容疑者達に資金援助してるのと同じ。広告料払ってる企業は共犯者だな。奴らのyoutubeは見ない。選挙を食い物にしてる容疑者どもに資金援助はしない。

おそらく広告収入ではなく裏にいるところからでるお金では。
最近、Youtubeの収益化が難しくなっている、立花氏みたいに収益化止められることや、遠藤チャンネルやガーシーなどの永久ban?みたいになるから、Youtubeの広告収入だけなら考えなさすぎるような気が

動画で儲ける、というビジネス自体を規制する必要があると思う。
見る奴がいるから、ニーズは一部でもあるのだから、表現の自由だから、という理屈を通させるのはおかしいよ。

動画の長さにもよるけど、0.2円で計算しても50万円
実際は0.1円の場合も多い
広告収入狙いだったとしても、250万ビューぐらいでは、儲けたとは言えない

警察署で暴れているところをYoutubeに上げたりするからパクられたんでしょ。警察は面子を大事にするからね。公選法違反容疑だけなら任意の事情聴取や在宅での調べになってたと思うけど。

小池百合子の自宅住所をSNSで募り探し出して自宅前で演説をしていたらしいですが
公平を期してつばさの党の幹部全員の住所をSNSで晒さないと平等ではないですね
自分達の事は隠すのかな
していることがガーシーの二番煎じですね

こいつらもだが、背後の支援関連も調べるために特捜本部が設けられたんでしょ。
ひょっとしたら日本を越えたとんでもない組織があるのかも知れないからな。
こいつらのやったことは政情不安と社会不安を煽ったテロリズムだからな。

炎上商法については罰則を設けて稼いだ金額の何倍かを被害者救済などのお金として国が回収するようにすれば
悪質なコンテンツをバラまいたってことで公序良俗に反する行いにもあたるだろうし

そのような炎上ビジネスで儲ける以上の罰金を課す法律を求める。
このままだとアメリカのように訴訟大国になるだろう。いや、ならなければこのような輩の暴走は防げないのかもしれない。

YouTubeや他のSNSはどんどん公序良俗に反する動画は削除してって、迷惑系や炎上系は存在できないようにしてほしい。あ、Tiktokは中国のだから逆に秩序が乱れた方がいいのか。

当選が目的ではないなら「政党が行き過ぎた選挙活動をした」というより「迷惑系が被選挙権を悪用した」という認識のほうがしっくりくる。

迷惑系YouTuberとか、何と言うか言動や顔付きが似たような傾向になると思える今日この頃。ここまでの騒ぎ起こす奴はそんなにはおらんけど、そこいら中にその予備軍だらけの変な世の中になってもうたなぁ。

マスコミのつばさの党の批判報道の連続攻撃が始まった。
ということは、すべてでたらめ報道で、つばさの党の言い分が正論なんだなと思います。
これで東京都知事選体制側の思うつぼだな。

まぁ人の税金をねこばばしてる脱税議員よりましだと思うが、税金をぽっけに入れてビジネスあるいは旧統一教会とパイプもってビジネスしてた連中の方がはるかにあくどいと思うが、税金を中抜きチューチュービジネスやってる方を何とかしろよ。

ここで止めないと。日本は崩壊する。年寄りだからなんでもOK。子供んだからOK。学校出てないから仕方ない。バカはどうにもならん。とかある意味大人の対応だったが。もはや本当のあかん奴がいっぱいやん。

悪名は無名に勝るとは言うけど、立候補者の地位を濫用して金のために他者に危害を加えるのを許せるわけないと思うんだがなあ

政策も何も話さない選挙運動が妨害目的、マスコミを賑わせて売名行為をするような政党は逮捕すべき。昔も居ましたね 大音量で街中を走り回る奴らが現つばさの党ですか。

YouTubeからも罰金取ればいいのに。
違法行為の動画で稼いでた、と言う意味では同罪。

やってしまったことの是非はともかく、逮捕される際の態度が悪すぎました。彼らはもうこれで終わりでしょうね。

>動画再生数がすごい。落選運動をビジネスにしたい
要は金か。確かに子どもから「恥ずかしい大人」と糾弾されても仕方ないな。

安保や加計学園の活動もビジネスか。
野党やマスコミはとんでもない連中とタッグを組んでいたわけだな。

この人たちをきちんと裁かないと日本終わる。学校と同じ。やったモン勝ち言ったモン勝ちがが増えている。日本終わる。

まあ喜んで、そんな動画を見てる人がいるから成り立つわけで
まったく、軽薄な世の中になったもんだわ。

250万回再生だと、どれくらいの儲けになるか想像は出来ます

なんかやってることが迷惑系YouTuberに似てるなと思ってたんだけど、やっぱりそういうことだったのか.

選挙をなんだと思ってるんでしょうか。
表現の自由を汚さないでもらいたい。

やってる事は輩だな、子供の集団やっていい事と悪い事さえも判断がつかない。捕まってVサイン笑終わってんな
==============

がんばれ日本!

フォローしてね!