どうも前副知事で、自民党が推してる、大村候補の旗色が悪いらしい。

対抗は鈴木君なんだが、彼は基本的にリニア見直し派ですからねえ。

大村君は元々官僚で、副知事をやった人なんだが。

自民の支持を受けないほうが、良かったんじゃないかねえ。

ーーーーーーーーーーーーーー
自民党がいよいよ崖っぷち…ナンバー2・茂木幹事長が見せている「意味深な動き」
5/17(金) 7:33

驚きの調査結果

5月26日に投開票される静岡県知事選で自民党が瀬戸際に立たされている。

 岸田政権は4月末に行われた衆院3補選で惨敗を喫したばかりで、さらに黒星をつければ国政運営や解散戦略、また岸田文雄首相自身の去就を左右する自民党総裁選(今年9月に予定)にも影響を及ぼしかねない。

 さらにそんな岸田首相の背後では、首相との溝が深まり続けている茂木敏充幹事長が意味深な動きをしていると見られる。

 「かなり悪い数字が出ている。
自民党に逆風が吹いている中、ここから追いつき、追い越すのは至難の業だ」

 自民党が5月11、12日に独自に実施した静岡県知事選の情勢調査が永田町に駆け巡ると、予想以上の内容に永田町関係者は絶句した。

 この情勢調査では、立憲民主党や国民民主党が推薦する鈴木康友氏が大きくリードし、自民党が推薦する大村慎一氏が苦戦を強いられる結果となっている。

 ただ、このような情勢となることは前々から予想されていた。

 4月21日に筆者が寄稿した「自民党がさらなる窮地へ…? 
川勝知事の後任選挙の『驚きの実態』」では、告示前に自民党が実施した情勢調査の段階で、鈴木氏が大村氏を10ポイント以上引き離してリードしていることについて触れた。

 その背景には衆議院議員や浜松市長を歴任してきた鈴木氏が知名度で優っている分、大村氏に対して優勢となっているという状況があった。

 一方の自民は、浜松色が強い鈴木氏に対して、全県的な支持を集めることによって大村氏の逆転を目指していたが、その矢先に発覚したのが静岡県を地元とする宮沢博行衆院議員(4月25日に議員辞職)のパパ活不倫スキャンダルだった。

 すでに自民党は裏金問題で大逆風が吹いており、4月28日に行われた衆院3補選では保守王国の島根1区で惨敗。

 そこに宮沢氏のスキャンダルが追い打ちとなり、続けて静岡県知事選でも敗れることとなれば、岸田首相の求心力はさらに低下しかねない。

 そのため、自民党では大村氏に対して党本部の推薦を出さずに静観することも検討されていた。

不穏な動き
 しかし、最終的に自民党は知事選が告示される前日の5月8日に大村氏の推薦を決定。

 その背景には岸田首相との関係が冷え切ってしまった茂木幹事長の存在が指摘されている。

 永田町関係者は語る。

 「もともと岸田政権は岸田派、麻生派、茂木派の三派連合で成り立っていたが、裏金問題を受けて岸田首相が独断専行で派閥を解散してから関係が悪化している。
政権支持率が低迷する中、茂木氏は裏で『岸田には解散させない』と漏らしているほどだ。
今回の知事選推薦も茂木氏が推したようだが、これは、勝つ見込みがあるというよりも、岸田首相に連敗させることで解散戦略を潰しにかかっているということなのではないか」

 岸田首相が今国会で衆議院解散に踏み切らなければ、9月に予定されている自民党総裁選で「岸田おろし」が加速する可能性が高い。

 茂木氏自身は総理総裁への意欲も示しており、もはや岸田首相は党ナンバー2に後ろから刺されるような事態に陥っているようにも見える。

 県政だけでなく国政の今後を左右するバロメーターともなる静岡県知事選。

 自民党内でも様々な思惑がぶつかる中、投開票は刻一刻と迫っている。
==============

でもこれで鈴木君が知事になってまたリニアが揉めたら、静岡県民、また嫌われるんじゃないかねえ。

リニアは日本の財産だけど、世界の財産でもあるんだよね。

人類を敵に回すか静岡県・・・・なーんてことにならんですかねえ。


でもね、一部メディアが言ってるように、鈴木康友の影にスズキがあるというのは眉唾な気がします。

鈴木康友は、川勝が辞める前に浜松市長を辞めてたんだよね。

つまり少なくとも、スズキに見限られた市長だったということです。


企業献金も確かにスズキ系からあるんだが、市長やってたときでしょ?

なので今回知事への立候補しても、スズキの後押しじゃなくて、他の企業連合の支持なんだよね。

したがって鈴木康友君は、立憲共産党の支援で知事選に出たと、思ったほうが良いんじゃないかねえ

さてメディの思惑通り、鈴木君が勝ちますかねえ。


ただ、大村君は、自民に足を引っ張られてるのは間違いないです。

これで応援に首相とか茂木君が来たら、更に支持は下がるんじゃないかねえ。


ネット民のコメント

ーーーーーーーーーーーーーー
とにかく、若い人もお年寄りも自分達の生活を守る為に今本当に必要な政党選びが大事です。
東京都知事選に高田市の石丸市長が出られるという事もあり、頑張って頂きたいです。
まずは、自分の一票を投票することが必要だと思います。

『政権支持率が低迷する中、茂木氏は裏で『岸田には解散させない』と漏らしているほどだ。今回の知事選推薦も茂木氏が推したようだが、これは、勝つ見込みがあるというよりも、岸田首相に連敗させることで解散戦略を潰しにかかっているということなのではないか」』
どちらにしても、自民公明党にはたいへん厳しい戦いだろう。

裏金を活用して党勢を拡大し、数の力で理不尽なことも強引に押し通した自民党に、手かせ足かせが必要なことは明白だと思います。
自民党の空中分解も期待したいけど、日本の国として国内外、経済など気配り、目配りが出来る体制が必要だと思います。

本当に国民主権国家を謳うのならば公職選挙法制定時に、「投票率50%未満の選挙は全て無効」という規定を設けておくべきでした。「税金の無駄遣い」と叩かれても、有権者の政治意識を高める為の必要経費として割り切るべきです。

茂木幹事長にしてみれば、裏金問題で旧安倍派のライバルを蹴落として自分が岸田首相の後に総理総裁になろうと思っていたのに、自分の基盤である茂木派を解散しないといけなくなったのですから面白いわけがなく、恨み骨髄と思います。
傍(はた)から見ている分には面白いので、派手にやって欲しいです。

岸田政権はどのみち9月までの政権だが、6月にやぶれかぶれ解散をやって自民党を惨敗させ、分裂までやれるかどうかだ。
腹の中では、はらわた煮えくりかえる気持ちで、やけくそ解散でもなんでもやりたいだろうが、とても岸田首相にそんな決断ができる訳がない。

総理への野心を隠さない茂木と総理の座にしがみつきたい岸田が醜い争いを繰り広げて双方が自滅していく姿を見ることは、悪政に苦しむ真面目な国民にとっては数少ない楽しみの1つだ。

政権交代前夜です。今日本政治の根底で起きているのは、単なる政権交代ではなく、自民党政治の終焉という地盤変化なのではないでしょうか。この変化は、日本社会の未来への希望でもあります。

岸田総理や現自民党の政治は良くないことは間違いない。でも、それ以上に茂木幹事長は人望も薄いし、何より政策に期待ができない。一旦自民党を解党して、本気の議員だけで再出発しないとどうにもなりません。ただ、本気の議員がどれぐらいいるのか。自分が議員としての地位にいたいだけの人が殆どでしょう。本気の人はどこかの党に移るか、新党を立ち上げないと今の自民党の器の中なら国民から信頼されることはないでしょう。

茂木幹事長の表情からは、温かさとか親しみは全く感じられない。記者会見後に質問した方を呼び付けてキツイ言葉を投げ掛けるのは定番だ、酒焼け顔なのか、笑顔が生まれてきそうにない感じがする。ここ数年の幹事長は何故か揃って無表情な人ばかりだ。こんな人物が首相にでもなったら民主国家は終わりだ。もっと柔軟性と融通性のある人物が現れないものか。

茂木氏は「静岡県知事選敗北→責任を取って幹事長辞任」とすることで、秋の自民党総裁選にフリーハンドで臨むことを狙っているのでは?幹事長在任のまま岸田氏が総裁選に立候補すれば、立場上、茂木氏は岸田氏を支持せざるを得ないでしょうから。

萩生田議員について、なぜ裏金議員が今だに都連会長の座にいるのかという批判があるのであれば、茂木幹事長についても、なぜマネーロンダリング議員が今だに自民党のナンバー2の座にいるのかという批判があって然るべきです。
今の自民党幹部ではクリーンな人を探すほうが難しいと思いますが、だからといって目を逸らせて済む問題ではありません。

これまでの自民党なら、意気のある議員が党を割って批判と党是を示して有志を募り、新党を作って既存主流派を破り、会派の離合集散で新陳代謝を図ってきたものだ。
中には野党と結んで政権を取った場合もある。
もちろんリスクは高く、数多くの失敗もあった。
しかしそれをせず、森や麻生に忖度している内は、自民にヒトを期待することは難しい。

普通ならすぐに岸田おろしになるところだけど、茂木さんが総理で選挙に勝てるかというとね
自民としてはまずはとにかく衆院選挙を先延ばしにすること
情勢をみてどうにもならないようならウルトラCで女性総理や石破なんてことも下野しそうになった時の自民党の団結力は凄い

選挙の敗北を総理に押し付ける気でいるのかもしれないが、幹事長にもそれなりの責任があるはずなのに、何を考えているのだろうか。
裏金議員はもちろん、次から次へと問題を起こす議員に対する姿勢もはっきりしないから、党内を改革できるとも思えない(派閥解散などを打ち出した岸田総理のほうがまだマシなレベル)し、茂木総理になっても明るい未来が想像できない。

派閥解散はよかったけど、裏金問題への規制法で20万円までだった公表を、10万円に下げるなんて甘々なことやっていたら終わりでしょう。公明も5万円にした方が良いなどと言っているが、50歩100歩。
パーティー券も月100万円の文通費も全て記載して公開。食事代は交際費扱いに、私用に使ったら所得税対象にするなど、私たち納税者と同等な対応をしなければ国民は納得しませんよ。

毎晩毎夜自民党の記事が出てるけど、ここまで自民党そのものが腐りきっていたのなら次回の選挙は苦しいだろうな。
野党第一党の立憲民主党のとってはチャンス到来ってことだけど、政権をとっても、以前の民主党政権のように国民を裏切る政策はしないことだ。
自公政権も野党の立憲民主党もここは正念場だろうね。

とことんまで甘いよね自民党は。今の自民党に求められているのは解党的出直しではなくて解党なんだよ。立憲もだらしないけど、嫌なら他の勢力・政党から選ばないとダメ。ここまで腐り切ったのだから自民党には消滅してもらうしかない。間違っても許されるなんて事はあってはならない

茂木が自分の言動も無視して勝手な動きをする。益々自民離れが起こるが茂木が次期総理になる器でないことが良くわかる。協調性もなく自分本位で陰で裏工作の振る舞いで本気で政権を支える意思はない。こういう者を幹事長にした岸田のリーダーシップの無さが瀬戸際で現れる。

崖っぷちなのは国民の生活で、崖っぷちにさせたのは自民党の政治です。
民主党から政権奪還以後、こんなに焦って必死に動いている自民党を見たことがあっただろうか。
国民生活が崖っぷちでもこんなに必死にならないのに、自分達の立場が危うくなるやいなや、必死に活動する。

本来、政治家などできない者たちが権力を握ってきたのが自民党。安倍一強が裏金、モリカケ桜などの権力の乱用や違法行為、反社組織である旧統一教会からの支援で成り立ってきたことが白日の下にさらされている。そうそう、コロナ禍で銀座に繰り出した愚かな行為により自民党を離党し、その後、再び復党したような輩がいたのは記憶に新しい。

自民党は今の岸田政権では絶対に勝てないです。岸田総理ヺ引きずり降ろし確りした人に変えないと駄目です。加藤勝信元官房長官は適材です。ワンポイントリリーフで摩も次期総選挙までに頑張って貰う事が大事です。

そもそも茂木さんが意味深といわれるほど影響力がある人なのかがよくわからない。公明党との関係なども案の定だ。この人の周りに人が集まってきているという話が伝わってこない。ものすごく頭がよい人らしいが自民党幹事長としてはどうなんだろうか?

国会議員ならば、まだしも、地方首長の選挙背景に党利党略が滲み出てしまっては、地元有権者のその政党や候補者への信頼など、醸成されるわけが無い。
本来の自民党強さは、とにかく、地元組織に根を張っており、最終的には地元利益誘導をすることから信用を得ていたのではないか。

この記事でももう一つ分からないのは、茂木が次の首相を狙おうと思ってもその時の自民党の支持率は今よりも悪く、またその時は自民党そのものがあるかどうか在り方そのものが不明だ。そんな泥船でも自分の出世欲のためにいろいろな姑息な手段を講じて首相を狙おうなんて「アホ」のすることだではないだろうか。

とにかく自民は国民をなめきっている
これまでどれだけ不祥事を繰り返そうが、今の野党に政権奪取されることなんか100%あり得ないと高を括っている節があり、危機感なんかまるでなし
今度こそ次の選挙で本当に政権交代をしてほしい

こーゆー記事って、完全なジャーナリズムで書かれたのか、芸能週刊誌みたいな誰かの作意ある記事なのか、判断が難しい。
岸田首相に近い記者が書いたなら、自民党内は窮地だけど騎士団首相は頑張っている、と読み取れる記事。
一方で、岸田首相からは遠い記者が書いたなら、岸田首相は党内政治すらできない、と読み取れる記事だ。

自民党にとっては、未曾有の一大事…にもかかわらず、未だに矜持を正しどうすれば国民の信託に応えられるかを、党として熟慮する事もなく、国民から見れば裏金問題をトカゲの尻尾切りで無かった事にして、党幹部の各自の思惑の為に行動している様にしか見えない。

岸田・茂木この人が総理じゃダメでしょう。
誰が総理でも変わらないと思うけれど、石破・小泉この人達が本気になるべき。菅の再登板もあるのかな。
それとも政権交代かな・・・
国民のための政治をしっかりとしてほしい。

内輪の政争ばかりで、国民のための政治がどこにもない。権力闘争に明け暮れ、先人たちの積み重ねを食い潰してきた自民党。
みずからの利益のためにであれば、カルト教団とも手を結び、パーティー券収入を裏金化し、一部の企業に中抜きさせるために血税をバラマキ、不都合な文書は廃棄し、経済指標のデータを改竄し、平気で足を引っ張りあう。

自民党党員が、2000年前後は200万人以上、其れが今では100万人前後。
色々な事象も有るだろうが、単純に見れば党勢は半減している。
更に庶民の声なんかも、聞いちゃ居ないし。
しかし自民党議員は半減せず、相変わらず与党として君臨している不思議

茂木さんの「意味深な動き」というもののだからどうするのかが全く見えない。静岡県知事は自民党の為に選ぶ訳でもない。
静岡県民が静岡県にとって誰が適任かという選択であり地方自治の基本をなすもので茂木さんの出る幕ではない。

補選や知事選に負けても、総理・総裁の座は揺るがないような体制を、岸田さんは作り続けてるので彼は安泰ですよ。それに、半導体産業への一兆五千億円の補助金。その還流の額の膨大さを考えたら、岸田さんに逆らえる議員はいませんよ。

私の親しくしているかたから、大村氏への投票を頼まれましたが、私は自民党内での大昔に起きた加藤の乱以来、反自民で通してますので、大村氏へは投票は絶対にしません。
鈴木氏へ投票すれば、政策が静岡県の西部地区に偏るかもしれませんが、人口も浜松が県下1だし、大手企業も多いのでそれはそれで、多少は仕方がない。

あくまで一部の世論調査では立民支持が自民党支持を上回ったという結果が出ましたけど…
現状の政治と金問題が抜け道ある笊だろうが「ふざけるな」と更に支持が下がるのではなく自民党支持が回復してしまうのでは?

実際そういう事だろうと思います。
最早日本云々ではなく自民党の為の政権運営になっているのでは。
多くの国民が6月解散を希望しているのではないか。
ただ野党連合での政権運営にも不安はありますが。

ここまで物価高で国民は生きるか死ぬか生活を送っているにも関わらず、裏金問題、外遊問題、内輪で揉める問題、いったい自民党は何しているのだろう?と不思議。
そして1番に全く身を削らない日本のトップに呆れるし、もしかしたら自己愛が強い何かがあるのかな?とも思う。

遅かれ早かれ解散して総選挙で惨敗してもらい、政権交代すれば、新総理は他党から選出されるのでしょうからね。その時が楽しみですね。
==============

がんばれ日本!

フォローしてね!