メロンが何度も盗まれて、合計1100個も盗まれたんだが。

末端価格が1個5000円としたら、550万円分ですから

農家の出荷時の価格は、半分以下の700円かもしれないけど、腹立つよねえ。

こんな事件は、誰が考えても、ベトナム人じゃないかって思っちゃうよね。

ーーーーーーーーーーーーーー
メロン500個盗まれる 生産量日本一の茨城・鉾田
5/15(水) 17:26

 茨城県警は15日、同県鉾田市のビニールハウスから収穫間近のメロン約500個(約35万円相当)が盗まれる被害があったと発表した。

市によると、同市はメロンの生産量が日本一。

 県警によると、被害に遭った同市の農業の男性(76)は、ハウス12棟でメロンを栽培しており、うち1棟から「レノンメロン」がなくなった。

男性が14日午後5時ごろに確認した際は無事だったが、15日午前8時ごろに被害に気付き通報した。

 4月にも同市で、別の農家がメロン約600個を盗まれる被害に遭っており、県警は窃盗事件とみて詳しい状況を調べている。
==============

夜中の間にやられたんだね。

どこかでラベルの付いていないメロンを安売りしてたら、怪しいよね。

歌舞伎町辺りで売られてませんかね?


以前は歌舞伎町で、リンゴなんかも売られてたよね

兎に角、農作物の泥棒は、何とかして捕まえてもらいたいものです。


ネット民のコメント

ーーーーーーーーーーーーーー
昨日、私の最寄り駅の駅前で軽四トラックの荷台でメロンを売っているのを見かけましたが、昨日の午後5時であれば、収穫から箱詰めと運搬を考慮すると間に合いそうに無いですから違うようですね。
以前、SNSでそういった周知情報を見かけていたのでもしやと思いました。

出来心って数じゃないよね。。
国が守ってあげないと。

アメ横あたりで軽トラックに乗せて売りさばいてるんだろうなどうせ

逮捕も時間の問題ですが出来れば自首して下さい。

生物は必ず腐る
路駐販売位しかないけどな

人様のモノを盗む人間は、必要価値が無い人間。
いや、人間という括りに入れたくない。

実習生かなぁ 鉾田は農家多いし

畑に高圧電流流したったらいいのに

我が家の畑や倉庫はソーラーで電源が簡単に取れるWiFi対応の防犯カメラ、ポケットWiFiをポータブルバッテリーに繋いでリアルタイムでスマホで見れるようにしてる。WiFiも中継機で飛ばしてます。センサーの設定もできるし、人感センサーで通知もスマホに来るし。今は安くて性能が良いカメラがたくさんある。

丹精込めて育ててやっと収穫という時に500個も盗難とは 気の毒過ぎて言葉になりません。
本当に犯人が憎いです。
防犯カメラなど設置するなどして生産者さんも今まで以上に対策を強化して自衛してください。

また鉾田のメロン。毎年毎年盗難。茨城県警、鉾田市、農協しっかりと農家さんを守ってくれないとメロン作る人いなくなります。しっかりとした対応、対策お願いします。

コメントでは防犯カメラがとか色々書いてあるが、正直盗もうとするやつはカメラ程度じゃ関係ない。とにかく手早いし、積み込むクルマがあったとして大概テンプラナンバーだし、ハウス全部に見張り常駐するレベルでないとマジで無理。そこまでセキュリティ付けたとして、それが転嫁されて値段大幅アップしたらどうせ市場のみんな買わないでしょ・・・今の薄利多売のような値段でさえ高い高い言われてるのに・・・しゃれになってねぇ

防犯カメラとあるが固定カメラだと何台も設置しないと、追尾機能付きカメラは案外と動作が遅いんだよね!!盗む輩はカメラの死角を狙うだろうね
まあ500個盗むんだから複数犯だろうけど。
ウチはポイ捨てが多いから追尾機能付きカメラを付けたけど最初の頃はポイ捨ては一時的に無くなったけど死角になるところを見付けてそこにポイ捨てがまた始まる、輩は必ず死角を見付ける!!

我が茨城県は車泥棒、空き巣が全国ワースト1とのことです。
また野菜泥棒から米、果物、密漁、金属から電線泥棒までニュースになってます。

農家は収穫。販売してなんぼの現金収入、お願いだから。いいとこ取りしないでください。窃盗団。汗水ながして稼いでください

言いたくないけど
近くで外国人しか見ないからな
==============

がんばれ日本!

フォローしてね!