カンチャナブリの西の端のサンカブリの町。

その先にあるスリーパゴダの国境なんだが。

その国境検問所のすぐ北のエリアで、ミャンマー政府軍と山岳民族が衝突しています。


スリーパゴダの周辺でも、十分流れ弾が飛んでくるエリアです。

スりーパゴダには近寄らず、行くならサンカブリでまでにしといたほうがいいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーー
ミャンマー・パヤトンズーの衝突で100人以上がタイに避難
2024年5月12日 

2024年5月10日(金)午後、ミャンマー南部カヤー州パヤトンズーで衝突と爆発が発生し、子供や高齢者を含む100人以上の民間人が安全を求めてタイ国境を越えて避難しました。

重火器を使用し、目に見える煙の柱が立ち上がる戦闘により、カンチャナブリ県サンクラブリー郡ノンルーのプラチェディサムオン村へと避難を余儀なくされました。

タイ国営メディアNNTが伝えています。

この紛争は約40分間続き、タイ当局から即座に対応がありました。

サンクラブリー警察と国境警備隊が、難民の安全確保のための調整を行い、戦闘により避難した人々への援助などを行っています。

騒ぎが収まると、一部の避難民はパヤトンズーへ戻り始めましたが、約40人の個人が安全への懸念を引き続き抱え、タイの一時避難所に留まることを選びました。

逃れた人々の中で犠牲者は報告されていません。
==============



この辺の人たちは、ミャンマー側もタイ側も紛争には慣れてるんじゃないかねえ。

ヤバいと思ったらタイ側に逃げ込んで、タイ側も当然のように難民を受け入れてます。

返す時もスリオーパゴダまで、軍用トラックで運んであげて、徒歩で国境を越えてもらうですよ。


パヤトンズーの町なんだが、そっくりタイ側に移ってきたらどうですかね?

タイ語を話せない連中が住んでる、モン族の村もありますし。


ネット民のコメント

ーーーーーーーーーーーーーー
タイ当局のこの辺の対応は早くて良いと思う。
差し当たって人命の危機にはすぐ助け終わったら即戻す。
戻りたくなきゃ避難所もある。

避難所見た〜?
務所より劣悪。

戻り始めたってよりも追い返したが正しい。
避難所がな〜。
==============

がんばれ日本!

フォローしてね!