中国に意地悪されると、アジア諸国の経済は痛い目に遭ってきたんだが。

「中国が風邪引くと、アジア諸国は肺炎になる」ような雰囲気だったんだけどね。

いざ中国が肺炎になっても、アジア諸国は元気なんだよね。

という事は、中国って今まで、金を出してるうちは重宝されてたんだが、金が出なくなっても影響力ないってことですかね?

ーーーーーーーーーーーーーー
中国が不調でもアジアは成長、経済の力学に変化
4/28(日) 9:00

アジア開発銀行(ADB)の分析と予測では、中国経済の低迷にもかかわらずアジア経済は好調であり、それが意味するところは中国の重要性の低下だ。

ADBはこうした図を描こうとしていたわけではないだろうが、不注意か意図的かは別として、これが実態であり、中国の野心に沿うものではないことは間違いない。

フィリピン・マニラに本部を置くADBのエコノミストたちは、報告書で明確には指摘していないものの、この経済力の変化に触れざるを得なかった。

予測される中国の減速とは裏腹に、アナリストらはアジア経済全体の見通しは概ね明るいと見込んでいる。

同行の見通しによると、中国を含むアジア46カ国の今年の実質成長率は平均4.9%で、来年はわずかに今年を上回る。

中国の実質経済成長率が昨年の5.2%から今年は4.8%に、来年には4.5%に減速すると予想しながらも、アジア全体では今後加速すると見込んでいる。

ADBの見立てでは中国の代わりにインドなどが経済成長を牽引する。

同国の今年の実質経済成長率は7%、来年は7.2%と予想している。

数字よりもっと重要なのはその根拠だ。

中国に関しては、不動産危機と消費マインドの低迷が経済の足を引っ張ると分析している。

もちろん、これらの問題は2年以上前から中国経済に影を落としており、互いに密接に関連している。

2021年に始まった不動産開発企業の破綻は、依然として重要な部門である住宅の建設・購入を抑制している。

不動産の価値も押し下げ、これにより家計資産は目減りし、消費マインドは悪化。

その結果、人々の消費意欲は冷え込んでいる。

中国政府のゼロコロナ政策によるロックダウン(都市封鎖)の影響で、安定収入を得られるのかどうか、人々が以前より不安になっていることも消費マインドと消費を一層落ち込ませている。

中国の景気を支えるものが乏しいことが鮮明であるのとは対照的に、アジアの他の地域では消費マインドが改善しており、内需が中国を除くアジアの成長の確実な原動力となっているとADBは指摘している。

ADBはまた、台湾と韓国で生産される半導体に対する旺盛な需要と、インドと東南アジアに注がれている堅調な投資にも注目している。

半導体と投資に関しては中国は問題に直面している。

というのも、米国や欧州連合(EU)、日本が中国との貿易をますます避けるようになっており、日欧米の企業はサプライチェーンを中国からベトナム、インドネシア、フィリピン、その他のアジアの国に移そうとしているからだ。

この図は、中国を犠牲にしてその他のアジアの国々が成長しているということを示している。

インフレパターンでも違いは鮮明だ。

中国は消費者物価と生産者物価の両方でデフレに悩まされている。

アジア全般では、ADBは今年の消費者物価のインフレ率は3.2%、来年は3%と比較的安定したものになると予想している。

これらのインフレ率は、特に食料品やその他の重要品目において、好ましいインフレ率を上回っている。

そのため、ADBはアジアの中央銀行や米連邦準備制度理事会(FRB)による金融引き締めが続いているにもかかわらず、成長すると見込んでいる。

だが、インフレの問題は中国のデフレに比べるとはるかに小さなものだ。

インフレは、それがどのようなマイナス面をもたらすにせよ、将来の値上がりを回避しようと人々や企業が消費することで、すぐさま成長につながる。

だがデフレでは、将来物価が下がることを期待して人々が消費を先延ばしにするため、当面の成長は期待できない。

ほんの数年前まで、中国が経済問題を抱えればアジア、特に発展途上の国々が成長することは不可能だと考えられていた。

ADBは今、明示的ではないにせよ、アジアの経済に大きな変化が起きており、中国の地位が低下すると示唆している。

アジアだけでなく世界の経済を支配しようという中国の明確な野心に照らせば、中国に一抹の不安を抱かせるものであるはずだ。
==============

中国は図体が高いだけでなく、経済政策に対してsy痛君が否定的な態度なので、彼がトップの間は中国経済の起死回生はなさそうです。

その間に、中国依存から脱却した国が、成長を早めるんじゃないかねえ。

企業も同じ。

いつまでも中国にしがみついてる企業は、全てを捨てて、逃げ出さざるを得なくなるんじゃないかねえ。


今、様子を見てると、トヨタは中国との距離を、取るつもりはなさそうです。

トヨタは最近、テンセントと提携したんだが。

テンセントが、IT企業嫌いな習君に潰されたらどうなるのか、ちと心配です


ネット民のコメント

ーーーーーーーーーーーーーー
東南アジアと南アジアの時代が来るならいいことだと思う。日本はイギリスが不況時代に金融や教育サービスなどの分野で生き延びたように、製造業以外の分野でこの時代をしのぐべきだと思います。いくら円安になったと言っても、これから日本産の製造業主体で復活するのは少子化の現況では無理。やるなら外国人労働者を大量に受け入れなければならないが、それは社会的リスクが大きすぎます。それよりも、知的産業でやっていくしかないでしょう。

まだ過去の栄光の残滓が残っているだろう大学や企業の研究機関をもっと重視し、製造は外国でやるか知的財産そのものを売るようなスタイルに変わっていくべき。個人的にも東南アジアや南アジアの国と手を携えて発展して行くことに明るい未来を感じることができます。ODAもこういう時のためにやってきた側面があるでしょう。アニメみたいに日本人の好きなことを突き詰めていけば未来はあるんじゃないかと思います。

フィリピンにある日本人が総裁の日米主導の国際金融機関なんだから意図的な分析に決まっているよ。
親中のドゥテルテからマルコスに代わり対中姿勢が硬化しているフィリピンにあって、ADBは対中融資を見直そうとしている中、アジア経済の成長と中国の成長との間に相関関係が薄れれば、中共向け融資を削減しても(AIIBやBRICS銀行で他国に融資する「余裕」もあるようなので)、アジア経済の発展に問題ないと言う分析が、この方針転換を後押ししてくれる。

基本的な事を見落としています。スマホの普及で水道、電気等の支払いがネット決済出来る様になり、その為には電子マネーかクレジットカードが必須となり、その為に銀行口座が必要になりました。一定額以上を預金しておかないと手数料がとられるし、ATMでの現金引き出しには手数料がとられるので預金が増えたのです。そして、それらが新しい産業等に投資され出したのです。

日本の戦後に皆が銀行口座を持って貯蓄に励んだ状況が来ているだけです。
だから、E-trike等の地場産業がどんどん育っています。日本はジリ貧になるでしょう。

アジアの中でも海外企業が中国からタイやベトナムカンボジアなどへのシフトが進んでいる。企業乗っ取りやフェイクのロシアを見て独裁国家を避ける傾向が出てきたという事。安心して企業活動が出来る国を選ぶよ。何よりも自分の会社の社員の安全を最優先しなければならないですからね。

米国の規制を回避した迂回輸出の為の投資が中国から東南アジアに流れている、日本米国欧州韓国台湾の中国デカプリング投資が同様です。また東南アジア経済も自立的な市場に育ちつつある。特に生産財の拠点化が進展している。そういう点で単に垂直経済現象と言えないのだろう。

>中国が経済問題を抱えればアジア、特に発展途上の国々が成長することは不可能だと考えられていた
幻想だった。
海外資本が中国に見切りをつけ、新しいサプライチェーン開発に乗り出した。
数年前の話である。今や、それが現実として実を結び、脱中国が進んだ、という証左である。

中国という国、全体が不動産バブルという”ポンジスキーム”に踊らされ、自国の実力を見誤った、だけである。海外資本が去った今が、中国の本当の実力といえるだろう。
一方、アジアは中国に代わり、海外資本が流入し、新しいサプライチェーンの一翼を担う存在として脚光を浴びている。この傾向は暫く続くことになる。

経済誌の言うことは話半分に聞いとくのがいい。
「中国崩壊」みたいな来年にもそれが起こるようなことを未来を描く本は、駅書店のビジネス本コーナーの定番になって20年以上経つ。

中国はもう旅行に行くのすら躊躇する場所になった。だって、スパイ扱いでいつ捕まるかわからんじゃん。現に日本はオーバーツーリズムくらい外人が押し寄せてるが、中国はコロナ禍と変わらないくらい低迷。ましてビジネスとなるとリスクが高い。
14億人いるんだから、もう国内だけでやっとけよ。

中国が不調?!(笑)
確かに前程の成長率無くでも欧米よりマシ
中国に期待して無いんだろ、なら欧米が世界経済引っ張って見ろや
G7頑張れ、殆ど役に立ってないけど

毎日こういう不真実な情報見ると吐きそうになるから良く経済勉強してから発見しでも如何でしょうか?
内容とお題全然違うから、お願いだからちゃんと確認してからね

アジアも脱中国を推進しましょう
中国が無くてもアジアは成長できると思いますよ
周辺国のトラブルメーカー中国
リスクのある中国は存在しない国として考えましょう

たいへん良いニュースですね。

違うだろ中国が落ちた分を他の国が獲ってるんだよw
要はもう中国に旨みがないw

コロナの件で中国リスクが周知されたから
中国に投げてたビジネスを東南アジアに回した
だけという話よね。 総量は変わってない

見かけほど内需無いからなあ
弱いくせに威圧的だしなあ
我儘だしなあ
要らんよなあ

それでもわーくによりかは
圧倒的にマシだという現実www

まともにデータ出さない中国は各国怖くて投資できないのよ
最後のチャンスだったダボス会議でも、トンデもデータ出してきて西側諸国は去って行った

製造業は中国一極集中になりすぎてより人件費が安価な国に移転が進まない問題があったけど西洋の意地で無理やり移転させる事に成功
中国は落ちぶれるしかない

元々中共はアジアに投資しても、それが自分に戻る様な事業にしか使わせていないだろ。
アジアに於いて中共の存在意義は全く無いに等しい。むしろアジアの発展の足を引っ張ってたのが中共。

中国は自業自得
経済を政治の恫喝の道具として常用していればみんな逃げるよ

EVも不動産と全く同じ方向に向かってるけどもう止められないんだろうな。
ギャンブル依存症みたいにEVは不動産とは違うと思って突き進んで、足元を見ると誰も買わないEVの山の頂上に立ってる。

中国がやってきた世界の工場は我々(アジア)がやりますから、中国は国内問題に専念してください
日本がやってきたことをやってください。強権が発動できるから日本よりも早く解決できる可能性はある、選択肢を間違えなければ、、、、、の条件がつきます

でもアメリカと中国なら中国につくみたいな話してるアジアの国もあるし油断は禁物

言うて相手国の重要港湾とか抑えてたりするからなぁ、中国は
今後そういうところの中国企業の使用権や、そもそもの債権のの放棄だとかが要求されてくるんだろうけれども
その時中国はどうするのかが見ものかなぁ(裏工作も含めて)

どの国も「財布」扱いされることはある
日本だってかつてはそう

戦前後長らく悪事を働いたチウキョーの自業自得だろ
奴等は半世紀前に潰れてしまえば今よりずっとマシになった筈

中国人は安心しろ習近平党中央委員会総書記はあと100年中国を指導するから中国は大丈夫!

少なくとも中国は外資を大切にしていればよかったのにな。難癖つけて駐在外国人を拘束していたら誰も来ないし、ついていかないね。自業自得だ

理由も分からず外国人が逮捕されて何年も拘留される国なんて、おっかなくて二の足踏むだろ
==============

がんばれ日本!

フォローしてね!