外国人だけ有料にしたらどうですかねえ?

外国人でも、マイナカードを提示出来たら無料でいいかも。

インフラ整備の為らしいのだが、ついでにガンガン儲けて、今以上に整備できたらいいと思う。


日本人無料が無理なら、料金に差をつけるべきじゃないかと

日本人は100円、外国人は1000円とか。


タイは対手お差額料金です。

んでジジイはそういう時タイの免許証を見せます。

そうすると、タイ人料金になることがあります。


タイの免許証を持ってる人は、タイに居て、税金を納めていると思うんでしょうね。

実際納めてるんだが。

ーーーーーーーーーーーーーー
2600人の町に観光客140万人が殺到 インフラ維持の限界、高野山に「入山税」導入へ
4/21(日) 8:56

今年で登録20周年を迎える世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を構成する高野山(和歌山県高野町)で、町が観光客に課税する法定外税を令和10年4月にも導入する方針を示した。

オーバーツーリズム(観光公害)対策を目的に、「入山税」のような形式になる予定。人口が減少していく中、観光客も利用するインフラの維持管理費を確保する狙いがあり、過疎に悩む観光地の姿が浮かび上がる。

約139万7700人。和歌山県がまとめた令和5年に世界遺産・高野山を訪れた観光客数だ。

宿泊客は新型コロナウイルス禍の影響を受けた前年の約2・2倍の約21万8600人。このうち外国人宿泊客数は約9万3900人で、前年比約11・6倍。

同町の人口2641人(今年3月末現在)をはるかに上回る観光客が国内外から訪れている。

「高野山は、多くの人に来ていただける素晴らしい場所。
それを維持するには現在、人口減少下にある住民だけでは厳しく、みなさんにお願いせざるを得ない状況になっている」

高野町の人口は昭和40年代まで9千人台を維持してきたが、減少傾向が続く。高野町の平野嘉也町長は、過疎化が進む中での観光地のインフラ維持の「限界」を訴えた。

■観光客が救急搬送者の半数占めることも

平野町長が導入を目指す法定外税は、地方自治体が地方税法に定める税目(法定税)以外に、条例によって徴収できる税目。

世界遺産・厳島神社のある広島県廿日市(はつかいち)市が「宮島訪問税」を徴収し、京都市では「宿泊税」が導入されている。オーバーツーリズムに対応するための手段として全国で検討が進む。

高野町では、救急搬送される人の半数超が観光客となることも。公費で公衆トイレを維持管理しているほか、オーバーツーリズムで問題となるごみの放置を防ぐため、町職員や業者が早朝から「ポイ捨てごみの最初のひとつ」を回収している。

平野町長は「インフラを持続可能にするため、住民の方にかなりの負担をかけているのは事実」と話す。

同町関係者によると、観光客の受け入れに不可欠な上下水道の維持管理費や、混雑する道路での誘導などのために配置する警備員の費用にはそれぞれ年間2千万~3千万円が必要だという。

高野山は真言宗の聖地であり、観光客だけでなく信者も多く訪れる場所だ。

こうした場所への法定外税としては、京都市が昭和60年、文化財保護の財源にするとして、観光社寺の拝観料に上乗せする形で課税する「古都保存協力税」(古都税)を導入した例がある。

このときは仏教会が「信教の自由を侵す」として猛烈に反発、有名寺院などが拝観停止で対抗し、わずか3年後に廃止された。

高野山真言宗の総本山金剛峯寺は高野町の想定する法定外税に対し、「高野山と文化財の価値は守っていかないといけない」と理解を示す。

一方で、「信者さまでも毎日いらっしゃる方もいれば、月に一度の方、海外の方もいる。多岐にわたる信仰をどう考えるのか、どのような範囲で、どのような方に、どのような形で税をかけるのか、検討の余地がある」としている。

■納得してもらえる目的税に

では法定外税はどのような形になるのか。

平野町長は「宿泊者や日帰りの訪問者に、分け隔てなく助けていただきたい。
道路や公衆トイレ、水道などへの目的税とし、納得してもらえるようにしたい」。

インフラの維持管理や景観維持などの観光施策の経費に充て、将来的には文化財保護の補助金の財源とすることも視野に入れている。

導入時期は多くの参拝者が見込まれる令和16(2034)年の「弘法大師御入定(ごにゅうじょう)1200年御遠忌(ごおんき)大法会」を視野に令和10年4月を目指す。

課税対象や徴収方法、課税額などについては今後、国や県、金剛峯寺などと協議を進める。

まず、6~7年度には法定外税で賄うべき額を算出する予定だ。

平野町長は「高野山が持続可能な参拝地、観光地であり続けるため、気持ちよく応援していただける形にしたい」と力を込めた。
==============

こういう指導や指針は、国交省・観光庁や文科省では無理じゃないかねえ。

総務省が纏めないと決まらんでしょ。

基本は、「外国人は有料」、「日本国民とは差をつける」ですわ


ただし、品物・製品・・・例えば衣料品家電製品料理エンタメ交通費などの料金に差を付けてはいけないというのは鉄則だよね。

あくまで寺社の拝観料・国立公園・動植物園・博物美術館の入館料などは差がついてもいいと思う。

・・・・・というか、差をつけるべきだと思う。


んで、ジジイちと腑に落ちないのが、JRの外国人専用の「JAPAN RAIL PASS・ジャパン・レール・パス」です。

グリーン車用と普通車用の2種類があり、それぞれ7日、14日、21日間パスがあります。



これは、日本国民にも適用すべきだと思う。

逆差別ですわ。

青春18切符があって、安いんだけど期間限定でおまけにいろいろ制限が多くて使いづらいですわ。


ネット民のコメント

ーーーーーーーーーーーーーー
高野山での「入山税」導入計画は正しい方向性だが、これを全国的な枠組みで考え直すべき時だ。外国人観光客の増加は、多くの観光地でインフラの維持や地域社会への負担を増加させている。 

観光地が直面するこれらの課題には、観光収入だけでは対応が難しい。だからこそ、外国人観光客に対する増税は、単に地域を守るためではなく、訪れた国としての責任を負うという意識を持たせるためにも必要だ。 

実際に海外でも観光客に対する入山料を取っている国もたくさんあるし、我々日本も積極的に取り入れて言いと思う。
いくら「おもてなし」と言っても、しっかり余裕が持てる状態が確保できてこそのおもてなしなのだから、日本がそうした料金を取ることに批判させる筋合いもないし、積極的に取り入れていってほしい。

外貨を取り入れるということを考えると外国人観光に力を入れるのもいいけど、これは日本の魅力もさることながら円安の影響が大きいので、社会情勢が変わると一気に流れが変わると思う。
数年前もあったようにインバウンド効果だけを見込んで社会を回すと何れ大変な事態になるので国内需要とのバランスが一番大切だと思う。

アジアの一部の国では空港使用税とか入国税とかで、結構な額を払った気がします。アメリカだって向こうの都合なのに入国の事前申請(ESTA)だけで20ドルとか金取るんだから。国立公園に入れば入園料なり入山料なり払うのは海外では普通です。
日本もそういうのを導入して、環境維持に役立てた方がいいと思います。
あと日本人か外国語かに関わらずポイ捨てや交通ルール違反などにキツい過料をとるべき。

個人客もツアー客も受け入れる自治体や観光スポットは相応の費用負担するばかりでツアー会社は儲けるだけでは不合理。地域住民は不便も強いられている筈。我慢するとかは的外れ、観光資源として積極的に高額の入山税を徴収して地域活性化の予算に組み込むべきと思います。弘法大師だって大事に祀ってくれる地元民が潤えば貢献出来ていると喜んでくれると思います。

信仰から世界遺産になったようなところは、その維持を図ることは必須。ただ税金としてだけでなく、予約の仕方を工夫したり、入境審査でイベントを工夫したり、入境の回数や証書のデザインを工夫するなどした入境証を発行したりすることで、付加価値や金額を上げるなど、逆にまた訪れたいとうまく不満を引き起こさない工夫をしたら一石二鳥となると思う。

観光客の中でも重要な位置にリピート客がいると聞いている。何度も来てくれるだけでなく、ファンとして効果の高い宣伝を担ってくれる。
オーバーツーリズムで話題の土地に今の行った客が、満足してファンになりもう一度来てくれるだろうか。
とにかく来てくれる人を増やすという段階を終えて、一人一人の満足度を上げる段階にシフトする地域が出てきているんだと思う。

保険に入っていない人は入国させない。外人の救急車は保険で支払いさせる。
ホテル宿泊代金の1割は市町村に納める。
円安なので、日本は外人にはかなり安くなっています。
おもてなしの感情より、制度の整備が必要だと思う。
自国民を守って欲しい。

訪日観光客の人数を制限できない上に、マナーも守らない人が増えてきてる。
観光客相手の商売の方は恩恵を受けるが地域住民や関係ない人には迷惑な話だから、シンガポールみたいにごみを捨てれば罰金や逮捕などの措置をとれないなら観光客だけにかかる税金を導入してトイレの美化やごみの処理に充てるべきです。

日本もインドネシアみたいに入国時に入国税として外国人観光客のみに1人5000円くらい徴収しても良いと思う。
その費用を自治体へ全額交付してオーバーツーリズム対策に充てると良いです。
また観光施設や登山の時にも外国人には日本人より高額な入山税や拝観税を徴収して地方財政を潤すのも良いと思います。

京都市内も入洛税を導入してほしい。バスがとんでもない事態になっています。降りることができなく次の停留所まで行ってしまったりもう大変です。
外国人は歓迎されていないのが現実。それをよく考えてほしい。

令和10年と言わずに早急に導入すべきかと思います。高野山だけではなく各都市で内外問わず観光客増加によるインフラの負荷増大が問題になっている。観光業界から非難されたとしても、受益者負担の原則で新税の導入を急ぐべきです。特に海外からの観光客は円安の恩恵を得ているので課税しても問題ないはずで、この辺り税率をうまく変動させるなどサーチャージのように制御すればいいと思います。

20年くらい前に高野山の宿坊に泊まりました。深山の中の時が止まったような別世界に歴史に思いを馳せ感動したことを覚えています。
いつかまた訪れたいと思っていましたが、オーバーツーリズムの地となっていたとは。
昔都内の施設のトイレに並んでいた時、後ろに並んでいた海外からの観光客の人にいくら?って聞かれて無料ですよって答えたらすごくビックリしてました。
トイレットペーパー、水道代、掃除する人のことを考えたら、50円や100円の料金は当然だと思います。

インバウンドを含む観光客から、観光施設を維持する為の費用を徴収するのは、当たり前ですが、それは税ではないと思います。税と扱えば町や市の収入になり、そこに住む住民が恩恵を受けられますが、それはそこにたまたま観光資源があったからで、殆どの地域にそんな観光資源は有りません。

観光客の増加やインフラ整備やその維持のためなら、こういった入山税導入もやむを得ないと思います。また、ゴミのポイ捨てや騒音問題なとに対応するために、警備員を入れたり、海外のお客に多言語対応で注意喚起したりすることや、多言語AIチャットポットの導入で観光客の疑問に対応することも必要でしょう。

うわーそんな一気にきたら捌ききれないね。
下水道と公衆トイレの設備維持は必須だし、近隣の町から働ける人も来て貰う必要があるね。
トイレの清掃維持や町並みの環境維持とか、お寺や檀家さん、ボランティア任せだと必ず破綻するから、清掃会社を町の出資で立ち上げたほうがいいかも…。長期休みの観光シーズンは学生を期間バイトで集めたり。

各地方自治体で地域民の生活と文化を守るためにどんどん導入していくと同時に、国としても数万円単位の入国税を徴収することで安いからという理由だけで他国から来るマナーのない人達を減らして、国内の治安と経済を守るよう頑張ってほしいです。

大賛成。
京都奈良の寺院拝観料とかは5千円、富士山登山料2-3万人数制限とかにした方がいい。
あと日本人と外人で飲食店とかの価格も分けるべき。全て3倍くらい取ればいい。
フィリピンとかインドネシア人ですら安いと言ってるレベルですよ。
物価と所得などの条件が違いすぎる。

富士山もそうだが、何故日本は来訪者に対する費用負担を求め無いのか。信仰であれ旅行であれ訪れる事で自分達が満足するのなら、奉謝の気持ちが有って然るべきです。もてなす事も含めサービスを受ける側が全て只など有り得ません。入場には応分の金銭負担を求めるのは、特に外国人には明確化し負担させるべきでは。

記事の状態まで来ると高野町に入るための税金があってもいいかなと思う
一方寺院を直接支える町外の信徒や役職員に対しては減免という考えもある。例えば年1回分払えば年間何回通ってもいいが、で定期参拝者・宗教法人の役職員と高野山が保証する人が条件というように。

高野山は観光の街と言うより、信仰の町だ。当然信仰が優先されるべきだろう。もちろん町が維持されるには観光が大事だが、訪れる人達には信仰の場としての畏敬の念を持って参拝しなければならない。そのためにはある程度の静寂さも必要だ。
だから入山料とともに入山制限も必要だと思う。

観光地でも遊園地でも人の集まるところにはもっとお金をかけさせる仕組みを作ったほうがいい。
金を払う人は比較的問題を起こしにくいし、有料になって人が減ればその分並んだりといった余計な時間を減らし有益な時間を過ごせる。

外国人観光客から徴収するのはイイと思います,が日本人からちょっとね。厳しい税金を支払って残ったお金で観光する方には。こういう時のマイナンバーカードじゃないだろうか。もちろん、免許証や保険証でも確認してより安価な料金で我が国の歴史的文化に触れてもらいたい。

地元を守っていくためには仕方ないことではないでしょうか?
観光客もサービスを受けているので相応の負担はしてもある程度納得するのでは?
徴収の方法については考える必要はあると思いますけど。
基本的に高野山は電車、バスで来ることが多いと思うので宮島のように交通費に載せるのが一番良いのかと思います。車の場合は駐車料金に課金ですかね。

私は南海高野線沿線住民です。
結構多くの外国人観光客が大きなリュック担いで高野山へ行くのを見かけます。コロナ前はあまり多く見かけなかったのですが、最近は難波でも多くの観光客を見かけます。
高野山は電車⇒ケーブルカー⇒バスと乗り継いでいきます。
==============

がんばれ日本!

フォローしてね!