クレームで悩んだ、イオンシネマなんだが。

もう身障者に対する、過剰なサービスは止めることを宣言。

つまり、身障者は今までのような丁寧なサービスお受けられなくなったという事です。

どういうつもりで、クレームを入れたか知らないが、おかげで他の身障者も不便になりました。

ーーーーーーーーーーーーーー
イオンシネマ【公式】  @AEON_CINEMA


【弊社従業員による不適切な対応に関するお詫び】



午前9:35 · 2024年3月16日

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

中嶋涼子®︎Ryoko Nakajima  @NakashimaMinion


久々に悔しい気持ちになった。

今日は映画「#52ヘルツのクジラたち」を見てきたんだけど、トランスジェンダーの人が生きづらさを抱え差別を受ける話で辛すぎて発作起きるくらい泣ける映画だったんだけど、その後更に泣ける事があった。

ちょうどいい時間の映画がイオンシネマのグランシアターっていうちょっとお値段張るけどリクライニングできて足があげられるプレミアムシートがある豪華な劇場で4段の段差がある席しかないところで見たんだけど、今まで何度もその劇場に一人で見に行って映画館の人が手伝ってくれてたのに、今日は見終わった後急に支配人みたいな人が来て急に「この劇場はご覧の通り段差があって危なくて、お手伝いできるスタッフもそこまで時間があるわけではないので、今後はこの劇場以外で見てもらえるとお互いいい気分でいられると思うのですがいいでしょうか。」って言われてすごい悲しかった。。

「え、でも今まで手伝って頂いて3回以上ここで見てるんですが?」って言ったら、他の係員に聞いたところそう言った経験はないとおっしゃっていまして、ごめんなさいって謝られて、なんかすごく悔しくて悲しくてトイレで泣いた。

「52ヘルツのクジラたち」のトランスジェンダーでやり場のない悲しさを抱える主人公と重ね合わせて余計泣いたw

なんでいきなりダメになるんだろう!


悲しさを通り越して今は行き場のない怒りに変わってきた。

その時に言い返せなかった自分にも腹が立つ。

イオンシネマの社長と話し合いたい。


午後5:17 · 2024年3月15日

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

中嶋涼子®︎Ryoko Nakajima  @NakashimaMinion


あまりに悔しくて感情的にイオンシネマとしか書かなかった為、たくさんの方からイオンシネマ全体を非難されているリプを頂いたのですが、イオンシネマによっては優しい合理的配慮のある対応をしてくださるイオンシネマもあるので一概にイオンシネマ全体を責めないでくださいね!

今日行ったイオンシネマシアタス調布は、残念ながらもう行けないですが。。

過去3回グランシアターで見た時には、女性のスタッフさんが二人で階段を持ち上げてくれて、映画鑑賞後に「せっかくこんな豪華なところで見れたので写真とか撮ってもいいですか?」って言ったら快く写真まで撮ってくれたりしていた状況から、急に4人がかりのスタッフで上映後に入場拒否をされた事が理不尽でした。


スタッフさんに時間がないことももちろんわかっているし大変な階段を手伝ってくれて感謝もしていますが、今後はこの劇場以外で映画を鑑賞していただいた方がスタッフにもお客様にもいい気持ちでいられると思うのですがという言い方も、全然いいと思わず、否定をされている気持ちになり、もう来れない現実を押し付けられているようにしか感じられず、ただただ悔しいまま劇場を去りました。

午後11:56 · 2024年3月15日
==============

このかた、イオンシネマだけじゃなく、他の身障者にも迷惑掛けちゃいましたね。

でもイオンシネマもこのかたのおかげで、無資格な従業員による重労働をさせてはいけないことに気付いたですよ。

車椅子で観られる場所の提供は同じですし、その設備がない場合は断るという事です。


そのほうが、イオンシネマの従業員も責任が軽くなります。

それよりなにより、この方はイオンシネマは出禁にしたほうが、イオンシネマの方も、他の障碍者にとっても良い事じゃないでしょうかねえ。


ネット民のコメント

ーーーーーーーーーーーーーー
イオンシネマの車椅子ユーザーへの対応が炎上してるけど、同じ車椅子ユーザーとして…
①自力で無理な事はしない
②それでもその席で見たいなら介助の人を自力で調達する
③事前にシアターに電話確認する
これ全部ワシはやってる。やってもらえて当たり前はおかしくないかい?

この「シアタス調布」という映画館は大規模で、「グランシアター」以外のスクリーンの殆どに車椅子席がついている。それをガン無視してわざわざこのスクリーンを選び、女性スタッフ2人に善意で重労働の介助させ、断られたら騒ぐ。私が車椅子でもこんな行動は絶対取らない。図々しいにも程がある。

へー、イオンシネマの件で炎上している中嶋涼子さんってれいわ新選組のやはた愛さんのビジネスパートナーなのか 

イオンシネマに現れた車椅子クレーマー中嶋涼子
抱っこしてもらったバスの運転手が"ぎっくり腰"になっていたwww
これでよくイオンシネマ シアタス調布を批判できたな

障がい者団体にも案件ごとに適正な指摘なのか度を越しているのか判断するモラルの監視を必ずしてもらいたい
 
車いす利用者を介助する人をサポートいたします。
でいいのでは?
 
無理に関わると面倒やからな。
他の障害者に比べて車椅子のクレーマー率は高いからこの対応は仕方ないわな。
 
だって手助けしても放置しても怒るもんな。
そんなんどうしろと・・・
 
このれいわの使いっパシリのせいで他の方も白い目で見られるようになりました
パヨ風に言うとありがとうれいわっとこかな
 
普通の車椅子利用者は仕方ないかで終わるけど
クレーマーは更に逆ギレしてギャオオンしそう
 
合理的配慮の結果、無駄なサービスは終了しましたってだけやんwww
人の善意を食い潰した結果やねwww
 
労働関係の規則で人による15kg以上の重量物の運搬って基本的にNGじゃなかったっけ?
  
重量物の運搬に関しては
成人男性は特に制限なし(概ね作業者の体重の40%未満推奨)
成人女性は断続作業の場合30kg、継続作業は20kg

要介護者の運搬に関しては別の話になるけど、たしかそれより制限が厳しくなる
まあ基本的に女性が成人を運ぶのは無理って事だね
 
はえー勉強になった

それをクレーマーがああ言ってるからやってってイオンシネマが従業員に言うと違法だからやりませんってのを法を犯してでも配慮しろって言ってるのがこいつらだからな。コンプライアンスより障害者!!って言ってるようなポンコツなんだよ。
 
クレーマーが都合よく解釈してただけで
そもそも「合理的配慮」って合理性のない行き過ぎたサービスはしなくていいって意味も含んでると思うよ
  
一応、令和6年4月から「障害者差別解消法」の改正に伴って、事業者による障害のある人への「合理的配慮の提供が義務化」されとるから、事業者⇒障害者にむけての一方的に与えてあげるだけの言葉ではあるんよね・・・

①行政機関等と事業者が、②その事務・事業を行うに当たり、③個々の場面で障害者から「社会的なバリアを取り除いてほしい」旨の意思の表明があった場合、④その実施に伴う負担が過重でないときに、⑤社会的なバリアを取り除くために必要かつ合理的な配慮を講ずること
という内容になってるから、今回のイオンシネマとしては既に合理的配慮の義務は果たしているにも関わらず、事前の意思表明が無い状態で悪質かつ過剰な対応を強いられた、とは言えるかなぁ
 
今までは善意の親切心からサービス外の事をやってくれたのにそれを当たり前のようにしようとするからはっきり書かれて
車椅子の人ほどこの人を迷惑に思ってるんじゃなかろうか
 
社民党、イオンシネマ車椅子問題に関し見解
「甘えているのは合理的配慮を学ぼうとしない健常者」
 
マジョリティである健常者が合理的配慮を真剣に学んだら、
障がい者ビジネスや被害者ビジネスで美味い汁すすってる
お前の所にいるJRでテロ起こしたような輩が困るやろw
  
イオンに言え定期
イオン様に物申せないから健常者なんて言葉でボカすことしか出来ないんだよな
 
オウム返ししかできてなくて草
こいつらに車椅子持ち上げさせるか
 
カスハラ防止条例なんかもできつつあるし、ただでさえサービス業なんて人手不足で仕事が回らず厳しい状態なのに、元記事の車いす乗ってるだけのテロリストによる悪質な営業妨害なんかまともに相手してられないよなって話。
ツイフェミなんかもそうだけど、この手のテロなんて門前払いで一蹴すれば良いんだよ。
  
こういう活動の手先になって活動するとめちゃくちゃ自己肯定感得られるんだろうな。
チヤホヤ持ち上げてくれて、炎上しても仲間からはがんばってと励まされて投げつけられる中傷が心無いものであればあるほど、組織の活動に貢献しているという達成感が得られる。
完全に深淵に飲み込まれてしまったのだな
  
自分が知ってる車椅子ユーザーの人は外出時は必ず介助人を連れてるよ。
行った先で出くわした人に無理なヘルプを強制するなんて非常識だと思う。
車椅子を持ち上げて階段を登るなんて危険極まりないのに。
それで出来ませんって断ると「差別だ」って、おかしいでしょ。
  
全部、中島涼子のせい。
 
当然だろ業務命令出して関節いわしたらどうするのよ
 
これな。お前のクレームに対応したせいで職員が労災なったんだけど!て話になっても、この手の奴は「自分は頼んだだけで、強制してない」て言い張るのは目に見えてるからな。話は別だけど松戸のご当地Vtuber事案の時も、クレームした女議員は全く同じ言い訳してたし。
映画館もそうだけど、管理職の立場ならふざけた悪質クレーマーのハラスメントのせいで、頑張ってくれてるバイトさんパートさんたちが辞めますとかなったら頭抱えちゃうもん。
逆に悪質クレーマーに損害賠償請求したいレベルだろうし、どんどんそうなってくと良いと思うわ。
 
車椅子の敵は車椅子
障害者の敵は障害者
  
フェミ団体とか弱者女性支援団体みたいな反社まがいの怪しげな公金チューチュー団体やら、同和や解同といった差別ビジネスしてる輩がまさにそうだけど、大勢の弱者を出に使ってるだけの利権と差別を食い物にしてる奴らが諸悪の根源なんやろなぁ
  
拒否か資格を持った人が対応して別料金でいいでしょ。
  
介護士資格?
車椅子ごと持ち上げるなんて介護はないのよ。介護士はそんな危ないことはやらない。
こんなの家族しかできないよ。
  
親切されることが当たり前の行きつく先が常識の乖離か
基本社会全体で見捨てる方向にシフトした方がいい。日本人は根が優しいから本当に困ってる真っ当な人には圧かけなくても手を貸すし
  
社員を守らないと応募してきてくれないからなぁ
トラブルが起きるとクレーマーがやって来やすい内容の
人権系の映画上映を控えたりすることも出てきそう
  
キチガイ障害者に毅然と対応するいい企業やね、障害者様は健常者に生かしてもらってる事を心に刻んでね
 
いやこれ普通の車椅子ユーザーにとってはガチでいい迷惑だよな
頭おかしい連中のせいで車椅子ユーザーに対する印象悪くなりまくりだし
かといって普通の車椅子ユーザーが声を上げたら名誉健常者扱いされてパヨ界隈から死ぬまで叩かれるっていうね
LGBTとかもだけどあの手の活動家ってこうやって分断加速させるのも目的だろ
  
あの人たちに一貫した目的があるとは思えないな~
その時その時で自分の都合のいいようにしたいだけで、先の事など考えてないんじゃないかな
それにしても、本当に社会性のある障碍者の方、さらには障害ではないけどその時しんどい状態にある人が助けを求めにくい、声を掛けてもらいにくい社会にされないように気を付けていかないとですね
  
あの車椅子クレーマー含めて実働隊は間違いなく深いことなんて考えてないな
ただ裏で音頭とってる連中はバカにできんと思うわ
LGBT、ポリコレ、障碍者クレーマーとマニュアル化でもされてんのかってくらい動きが同じで実際に悪影響出てるわけだし
 
WBPCの事例とか見てると反社とか特亜連中がバックについて
工作してるのが金と人の流れですぐ分かるからなぁ
公金チューチューする利権を独占って目的は首尾一貫してると思うわ。
  
車椅子の方々は、もしこうなった事に対して不満が有れば、車椅子クレーマーにクレームを入れるべきだと思う。
  
スタッフの手や肩を貸してもらえるだけでもありがたいと思い感謝しなさいよ
 
語源としては名誉市民とか名誉大佐みたいにいい意味で使われる単語だから
使ってる人間全てがとは言えんけどねえ
罵倒の意味で使ってるヤツは100%アレだがw
 
れいわ信者が岡田克也にケンカを売ったら返り討ちにあったでござる
 
性格の悪い健常者がそのままだと他人を顎でコキ使って憂さ晴らしできないから車椅子に乗ってみたようなモノだったからな
あの意味のわからんくらいの特権意識は確かに病気だよなとだけ理解できる

フェミが大騒ぎするせいで余計に女性の立場が悪くなってるのと同じ現象だな
うるせーから女性と関わらないようにしよう、障害者と関わらないようにしよう、
そういう社会になってしまう

騒がなければこれまで通り柔軟に対応してもらえることもあったかもしれないのに、火のないところに煙を立てたからこういうことになる。
例によって悔しさで涙が出て震えてるのだろうが、たぶんそれを一番感じているのはお前らじゃなくてごく普通の障害者たちだよ。
  
久しぶりに気持ちの良い記事を見たな。
マトモでないアタオカだけが無駄に利益を得られる社会は不毛だよ、ハゲ社会だよ。
そういう不公平な社会は
記事に書いてあるように公平な社会にしていくように頑張ろうぜ!

車椅子ユーザー完全に締め出すのは差別だけどイオンシネマも車椅子用の座席ちゃんと用意してるからなあ
人手不足の時代だし従業員優先になるのは残当よ
 
とはいえこの前のアメリカのハンバーガー屋にも言えることで、締め出すなと言われても店側の対応力や資本にも限界があるからなぁ。
イオンは大手だからそのへんは良くても小規模な店であら捜しされて炎上させられたらたまったものではない。
しかも増員や設備改修の費用も補助がでるわけでもなく施設持ちとなれば後手に回って当たり前。

車椅子を介助してる者だけど、車椅子で利用できない=差別に直結なんてしませんよ
公共施設ならまだしも規定未満規模の民間施設はバリアフリー新法の対象から外れるから対応の有無はオーナーの厚意だもの
対応してなくても仕方ないし対応してくれてたら「ありがてえ!」と拝むレベル
なおかつ事前に連絡して了承を得るのはデフォ

言い方はさすがにどうかと思うが主張の内容そのものには同意。
障害者対応に完璧を求めれば生産性をはじめ犠牲になる要素が出る。
生産性の低下は社会の弱体化に直結し、それは援助力の低下にもつながることだ。
正直、現代の日本はもう十分に対応できて偏差値60くらいはあるだろう。
==============

がんばれ日本!

フォローしてね!