でも、静岡県民も怒ってるらしい。

川勝が知事の辞任を言い出したのは、JR東海が2034年以降に会合延期を表明したからですわ。

それで、6月に辞めるというのは、左っ派らしく金に汚いので、今年の夏のボーナスを6月30日にもらってからってことなんですわ。

ーーーーーーーーーーーーーー
「静岡県のイメージが悪くなる」リニア中央新幹線の開業延期で県に多数の意見 批判156件、応援11件
4/1(月) 20:48

リニア中央新幹線の品川ー名古屋間の開業が早くても2034年以降にずれ込むことなどについて、静岡県に批判や応援の意見が寄せられています。

県によりますと、3月29日午後1時から4月1日午後3時までの間に167件の意見が寄せられたということです。

そのうち批判が156件、応援が11件で、批判の主な意見は「静岡県がリニア工事を認めないことで、日本の技術力発展が妨げられている」や「静岡県のイメージが悪くなる」などだったということです。

JR東海は当初、リニア中央新幹線の「2027年開業」を計画していましたが、3月29日、国のモニタリング会議で断念を明らかにしました。

リニアの静岡工区は、工事の契約締結から6年以上がたった今も未着工のままで、すぐに着工できたとしても10年はかかるため、開業は2034年以降にずれ込むことになります。
==============

川勝は辞任表明に当たって、「リニア開業が2034年以降」が確認できたからと、自分で言ってます。

でもJR東海は、川勝が実際に辞めるまでは信用できないでしょうね。

なにしろ彼は、給与を減らすと言っておきながら、返金してないのを県議会で追及されてますよね。

 


嘘つきで金に汚い奴だから、6月30日に賞与をもらってから辞めるんですわ。

その前に県議会は、彼を不信任で追い込むべきでしょうな。

もうやめると言ってる人を、これから先3ヶ月も、知事にしといちゃいかんです。


日本の鉄道の黒歴史ですな。

「静岡のせいで」というのを、教科書に載せるべきですわ。


ネット民のコメント

ーーーーーーーーーーーーーー
川勝知事の発言はころころ変わり、もはや難癖をつけているとしか思えなくなりました。今の段階では、国民全般としては、自分の腹が痛むようには思えないかもしれないが、この工事の遅延は将来の運賃の高騰となって利用者全体が迷惑を被ることになるでしょう。また、南海トラフなどの大地震の影響で新幹線が動けなくなってしまった場合、リニアが開通していなければ、その損失は静岡県も含む日本全体が負うことになってしまうでしょう。

川勝知事の非科学的な反対のためにリニアの開業が大幅に遅れることが確定してしまいました。
これは、国内移動の利便性向上を遅らせるだけではなく、中国などとのリニア鉄道開発競争にも影響することであり国益を大きく毀損しています。
そのことに、この知事は気づいているのでしょうか?

静岡県民の中にも静岡を通さないルートに変更しようとする意見ありますが、今更そんな事したらせっかくJR側がリニアが開通したら静岡、浜松、三島にひかり、その他の駅にもこだま増発が可能といっているのに全てがパーになります!川勝の顔つきが明らかにおかしくなっていて正しい判断をする事が出来なくなっているので川勝を支持する議員は力を合わせて知事に意見を述べるべきです。

イメージはもう落ちてます。知事のみならずこの知事を生暖かく見守る地元新聞、さらに、当選させる県民。日本の技術を発揮する機会をおかしな思想で難癖をつけ、遅らせた損失はいかばかりか。静岡なんか通さず迂回でいいから早く完成させてほしい。

既に静岡のイメージは悪化しすぎています。
私は所用で東京と愛知を一般道で移動することが多いのですが、神奈川県内最後のコンビニ、愛知県内最初のコンビニ・道の駅を把握していて静岡県内では買い物を敢えてしません。トイレだけ利用します。
リニアを早く開通してほしい私にできることとして、静岡には極力お金を落とさないようにしています。

リニア新幹線は静岡県の地下をかすめて通るルートで確定していて既に工事が始まっている。
静岡県というより川勝知事が危惧する諸問題については、発生すれば人工的に対処するしかない。発生しない可能性もあるのだから。
たとえば水が減ったならば人工的に戻すしかない。

川勝知事のどっちつかずの態度で沼津の鉄道高架化も10年近く遅れる羽目になった
リニアも既に同じ状況で静岡の発展が神奈川や愛知に比べて遅いのもこういう部分が少なからず影響してると思わざるを得ない

2017年、川勝がリニアにイチャモンつけ始めた頃、富士山と南アルプスを同一視していた。柿田川や白糸の滝のように富士山から少し離れた場所で湧水があることを持ち出し、南アルプスも同様、焼津の地下水が減ってサッポロビールや「磯自慢」という日本酒が飲めなくなると吹聴した。
しかし、この説明はあまりにも非科学的だった。

長男は今、公認会計士として東京で働いています。現在28歳、神田川に住んでいます。品川~名古屋まで40分、長男は中津川市なので各駅停車として50分で
通勤できると期待していましたが、静岡県知事のことで、更に10年後38歳になってしまいます。なかには予定がくるってしまうひとがいると思います。
早く着工してほしいです。

失われた30年がなぜ起きたのか、よくわかる事例だろ?
川の水源がどうなろうと国は滅びないが、経済発展を止めるとあっさり滅びにつながる。
高度経済成長期からバブル経済期まで、ずっと賢いと思い込んでいる人たちは経済発展を批判してきたよな?
正しさを求めて失われた30年が生まれたんだよ。

結局、何を揉めてるのかいまいちよくわからない。
水の全量戻し?
一定期間(10ヶ月との記事を見た)だけ全量戻しが出来ないとしても、それの何が問題なのか良くわからない。
水って地球で一定量だから、ひらたく言ってこの区間でも総量は変わらないよね。
一時的な流れが違ってしまうだけで。

JR東海も東海道新幹線で儲かっているから少しくらい工期が伸びても痛くもかゆくも無いかね。JR東海は焦らず根気よく徳川家康のように鳴くまでまとうホトトギスの心境で待ってほしい。徳川家康も静岡の出身のようだね。私は高齢のためリニア新幹線が新大阪までできるまでに生きていそうにないので乗る機会は皆無に近いと思うが。

そのためにもこの時期、静岡工区は何を優先すべきか?
東電田代ダムは2月から来年11月まで改修で取水停止とのこと。この好機に県境に向け、更に越えた水平長尺先進ボーリングを実施すべき。このボーリングによる湧水の早川側排水ヘの大井川水源保全策として田代ダム取水停止は十分過ぎ。

批判は多い、リニアは国策だと言う知事もいる。かつて、原発も国策だった。
3.11で見直す意見も出たが、小規模ならばいいかな?なんて意見も出ているようだ。原発は、終わり(廃炉)まで考えないと、本当に低コストかどうか分からない。
地震国日本で、リニアがトンネル走行中に起きたらどうなるだろうか?

川勝平太なんて奴を知事に選ぶ静岡県民にも責任の一端はある。川勝は我が国の高度な工業技術の発展を妨げている。今回の失言騒ぎで知事を辞任した事は静岡県民にとってはとても幸運な事です。次に選出される知事は川勝平太よりかなり優秀で柔軟な思想を持つ人が選ばれるでしょう。楽しみにしています。

政治家が己の立場を利用(悪用)して、多く(JRも含めて)人の機会損失を促してるように見える。
何年も調査もさせないのは違法。という民事裁判が起こせないんだろうかと時々思う。
試乗にも行くくらい楽しみにしてて、生きてる間にリニア乗りたいんだけど乗れるかな?

静岡を避けるルートで再考すべきではないでしょうか。開通する見通しの無い議論ではなく、出来る方策を考えましょう。ここまで掛けたコストに加え、さらに時間が失われることは取り戻せない。

最近の世論は、知事本人にではなく、その知事を選んだ静岡県民の良識に疑念を向け始めています。
リニア工事により、大井川の水量に影響が出るのではないかと言う静岡県民の不安が、世の中に正しく伝わらわっていないのは、単に静岡県知事の言動が引き起こしているのです。

政治はしっかりと折り合いをつけていくことが必要であって、次から次へとゴールポストを動かすのはフェアではない。反対なら反対といえばいいのに言っていることがとても中途半端。これじゃ誰からも信頼されるわけない。

この際、静岡県の区間だけ掘り下げて大深度地下(地下l40メートルより下)を通せばいい。
それも、静岡県内では掘削機も人も地上に出ない工法で行う。
それが一番手っ取り早いのでは?

国のため、とかそんなことはもはやどうでもいい
川勝平太の行ったことが、知事選で圧勝した静岡県にとって有益なことが一つでもあったのだろうか?
それを踏まえて、次の知事選で静岡県民の選択を見たい

ルート計画の段階で静岡県に間違いなく工事をやらせてもらえるのか確認しなかった国土交通省にも責任がある。静岡県の最終確認を取らずに工事着工をしてしまったのがまちがいの始まり。もっと慎重に計画を進めていくべきだった。今となっては手遅れ。

静岡県民には大変申し訳ないですが、もう静岡そのものが大嫌いになりました。
太平洋側(表日本)の人には山陰地方の交通が不便なのは想像もできないでしょうが、日本に生きている以上、必ず東京、大阪へ行かないといけない事があり、日本海側の地方の人は数時間の特急で山地を越えてから、ようやく新幹線です。

どっかの新聞とテレビも同罪ですね。
まるで示し合わせたような知事ヨイショだったような。
そう言えば新年の各県トップの災害緊急会議もどっかの新聞社の賀詞交換会を副知事引き連れて優先させてサボっていたな。
それで現場責任者の代理を出したから問題ないとか。

川勝県知事は親中派か?日本のリニア操業を遅らせている間に中国が技術を盗んで世界初を狙っているのでは?時間稼ぎではないのかなと勘ぐってしまう。というか静岡県民の皆さんは本当にこの知事でいいのですか?差別はするし失言は多いしあまりいいイメージがない。不信任案を出せない程、影響力があるのでしょうか?気に入らないと難癖つけてモラハラの代表じゃないんでしょうか?今のところいい事無しに思えますね

応援11件とは!!静岡県の政治風土・県民性からすれば、特に驚くこともないか。県民の皆様は、末永く川勝を応援して、静岡県の発展を図ってください。多くの国民は、一切手をかさず、横を向いていることでしょう。

人口減少が見込まれるなか交通の多極化になんの意味があるのか疑問でなりません。
リニアのような交通機関は本来は国土の広い大陸国家で活きる技術で日本がなんのために開発したのか意図が解りませんね。プライドだの国の威信とかふざけたことであれば今す辞めて欲しい。
そして静岡県民にリニアは何か恩恵あるのでしょうか。

多数の意見で川勝知事を選んだ県民が悪く書かれることがある。
しかし、全員が川勝知事を選んだわけではない。
結果論で川勝知事が当選しただけであり、県民にも責任があるような発言はどうかと思う。

川勝に投票した97万人が、全てリニア反対ではなく、選挙で他に選択肢が無かったからで、現に県議会は川勝与党は1/3しかいない。有力な対立候補を立てる事が出来ず、このような事態を招いたのは、自民党県連の不甲斐なさにある。

川勝知事を長々と選出した事で静岡県民のイメージも悪くなった事は間違いないね。 北海道、四国、山陰等の経済に恵まれてない地域から見たら川勝知事の姿勢は有り得ないからね。選出した県民もね。

もういっそのこと既存の穴をハイパーループにして
静岡の所は地上にでて降りれないけど数キロバイパス、また名古屋、大阪までハイパーループに移行にしようよ。
リニアより速いでしょ

静岡だけでなくこの様な知事を再選させた静岡県民に損害賠償請求すべきレベル。個人の思惑を優先して、あちこち迷惑かけながら何がしたいのか。リニア妨害こそがこの知事の政治生命なのでしょうが、迷惑でしかない。国際競争力を損なうことが目的でもあるのでしょうね。リニアがそこまで嫌いなら、新幹線は静岡県全通過にしてやれば良い。

以前この件に関しての記事が出た時に静岡県民のコメントで、静岡県に何の利益もない事に協力する意味が無いって書き込みがあったなぁ。
そりゃ県民がそんな事考える県のトップがこういう行動に出ている事に、ああ、なるほどなぁって思った記憶がある。
とりあえず静岡空港駅?だかの夢は夢で終わる事になりそうですな。

静岡の県としてのイメージは、この程度のことでは悪くならないので、批判を真に受けないこと。
富士山の魅力は鉄板だし、ウーブン・シティは、世界的に注目されると思います。

他県の者から見ると、静岡県議会はどうなっているのか不思議でならない。
与野党全員知事に買い殺されているとしか思えない。
また県民からリコールの動きのないのも不思議でならない。
静岡県民は辛抱強いなと感心するばかりだ。

この知事に誰かが意見を述べても考えが変わる事はないでしょう。
余計意固地になるだけ。
叩けばホコリがたくさん出てきたのでその時に県民がリコールしなかったのがすべて。
そんなにこの知事と心中したいなら、リニア開業までは静岡県内はこだまのみとめて差し上げたらいい。

川勝知事の発言等で話しが完全に違う方向にずれてしまっているけれど、そもそも、JR東海が、何故、何のメリットもなく、なんならデメリットの可能性のある静岡県がOKを出すと思ったのかが一番不思議だよね。
金をケチったのが、結果、それ以上の損失になってしまったよね。

もうとっくに静岡のイメージは地に落ちてますけどね。これ以上悪くなりようがないぐらい最悪です。川勝と愉快な仲間達の思い通りになりましたね。これは日本の鉄道史の黒歴史としてこの先も残るでしょう。
==============

がんばれ日本!

フォローしてね!