維新の奈良県知事による、飛行場からメガソーラーへの変更なんだが。

奈良県議会が、メガソーラーが組み込まれた予算を、否決したですよ。

与党が少数派なので、知事のわがままは勝手には通らないってことに、気付いたんじゃないかねえ。


ただ、維新の知事ですから、また別なやり方で中国製メガソーラーを導入しようとするでしょうね。

上手く行かなきゃ、維新の知事は、中国から叱られますから。

ーーーーーーーーーーーーーー
【紛糾】奈良県知事のメガソーラー計画「変えるつもりはない」自民会派など反発で予算修正案が可決も…“戦後初”やり直し求める「再議」申し立てで条例改正案は否決
3/26(火) 6:00

奈良県の山下真知事が新たに打ち出した「メガソーラー」などを含む防災拠点計画を巡り、県の来年度一般会計予算案が特別委員会で否決され、25日の本会議で、最大会派の「自由民主党・無所属の会」が作成した修正案が賛成多数で可決されました。

新年度の予算に関する議論は収束しました。

 一方、「自由民主党・無所属の会」が提出した太陽光発電施設の設置などに地元の意見を反映するよう求める条例改正案などについて、山下知事は審議のやり直しを求めました。

この条例改正案の可決には3分の2以上の賛成が必要ですが、得られず否決されるなど、知事と議会の攻防は今後も続く様相を呈しています。

■前知事が進めた「2000m級の滑走路」を維新公認の山下知事が「メガソーラー」に 自民会派が反発

この問題は、荒井正吾前知事が、災害時に活用する2000m級の滑走路を備えた防災拠点の計画を進めていた中、去年就任した山下知事が「有事に滑走路は役立たない」などと大幅に見直しました。

代わりに、災害時の電力となるメガソーラー設置などを提案していました。

 これに対し、最大会派の「自民党・無所属の会」などが「検討が不十分」として反発し、19日、県の予算案を審議する委員会で新年度予算案が反対多数で否決される異例の事態となっていました。

 奈良県議会は25日午後1時から本会議が始まり、「自民党・無所属の会」は、山下知事が打ち出した防災計画を改めて検討し直す修正予算案を提出。

山下知事を支持する「日本維新の会」の議員らが退席する中、修正案についての採決が午後2時半すぎから行われ、賛成多数で可決されました。

■知事は条例改正案に審議のやり直し「再議」申し立て 維新などの反対で3分の2に届かず

地方自治法の規定では、首長は議会で可決した案に対し、議決をやり直す「再議」を求めることができます。

通常であれば過半数の賛成で議案が可決されるのに対し、再議の場合、3分の2以上の賛成が必要となります。

奈良県議会は、過半数を「自民党・無所属の会」が占めてはいるものの、3分の2以上の賛成を得るには、維新以外の他会派の全員が賛成に回らなければ、再可決しません。

 山下知事は可決された修正予算案に対しては再議を申し立てない一方、同時に可決されたメガソーラーの建設に地元の意見を反映するよう求める条例などの改正案については、再議を求めました。

議会事務局によりますと、再議の申し立てが行われたのは、奈良県議会では戦後初めてです。

 この条例改正案では、施設の面積が5000平方メートルを超えたり、急傾斜地などの災害リスクが高い土地に太陽光発電施設を設置する際には「地域住民等の理解を得るよう努めなければならない」としていた条例を、「地域住民の意見を反映させるために必要な措置を講じなければならない」といった内容に改めることなどが盛り込まれていました。

 再議の採決では、「日本維新の会」に加え、別の一部会派も反対に回ったため、条例改正案の3分の2の賛成に及ばず、否決となり、議会は閉会しました。

■知事は予算案については「県民生活への著しい影響を考慮」も、メガソーラー計画は「変えるつもりはない」と強調

山下知事は閉会後、記者団の取材に対し、予算案の再議を求めなかった理由について「全ての新規事業がストップしてしまうことに伴う県民生活への著しい影響を考慮した」と説明しました。

 一方で、メガソーラーを含む防災拠点計画については、「太陽光発電施設を作って非常用電源として活用する以外に、現時点でそれより良い案は私は思い浮かびませんので、現時点で(計画を)変えるつもりはありません。

検討の結果、こういう結論にしなければならないという拘束力はこの予算にはない」などと話し、方針を変えない意向を強調しました。

 新年度まであと1週間を切り、予算案が暗礁に乗り上げる事態は回避されましたが、山下知事の打ち出す「メガソーラー計画」を巡る議論は、今後も続く見通しです。
==============

「メガソーラーの建設に地元の意見を反映するよう求める条例」

これじゃだめだというのが知事。

つまり住民のいう事は無視するぞって事でしょうね

もうね、維新の強引というか、ファッショな性格が出てきてますな。

あと4年、奈良県民は苦しむことになるですよ。


ネット民のコメント

ーーーーーーーーーーーーーー
再エネを防災電源にという安易な考えは素人に有りがちだが、送電網に繋ぐことで発電能力を発揮する場合が殆どではないか?家庭用の売り込みでも、そういうが、パワコンの非常用は専用コンセントで1000Wがいいところ。メガソーラーとはいえどこまで単独で供給できるかは疑問。素人が流行りに乗っかって夢物語を語って現場の人は苦労し税金が無駄遣いされる事が予想されるのでよく考えた方がいいと思うけど。

メガソーラーの是非問題や防災拠点の是非問題というより、泡沫候補が保守分裂のタナボタで当選しても、何の役にもたたなかったということだろう。
密室で決めた代案突然打ち出して、それを無理やり地元に押し付けたり、地元説明会なのかケンカ売りに行ったのかわからないような状態だったし、お子ちゃま山下は知事のウツワではないということを露呈しただけ。

メガソーラーは要らないけれど、
防災拠点に600億円の滑走路も要らないでしょう。
メガソーラー批判ばかりで滑走路付きの防災拠点の必要性を訴える人が少なすぎる。
メガソーラーなら土地は売らなかったと言ってる地主に土地は返却して、金も返してもらって、メガソーラーも何も作らないという事で良いのでは?

また上海電力が絡んでいるのか?
河野太郎のタスクフォースの件では、日本の再エネの方向性を決定するに中国政府系企業の資料が使われていたことが明らかになった。
その資料を提出した自然エネルギー財団の大林ミカの写真の後ろには中国の元首相の写真が飾られており、中国のスパイ疑惑が浮上している。

メガソーラーって必然的に森林伐採する事になるけどそれは環境破壊にならないのかね?
2000m級の滑走路も要らないけどヘリポートぐらい作ればいいんじゃね?
五條だと県の中心地からめちゃくちゃ遠くてあんまり意味をなさないと思うけど 無いよりはあった方がいいけどね

維新政治家の限界は、民意だと言って、すぐに力業に及ぶことだろう
昨今、談合政治と忌避されることからだろうが、聖徳太子の頃から、合議をするというのが理想で、力業に及ぶのは、鎌倉殿の13人の武士政治の現代版のような気がします。

ソーラー発電も登場初期はスタイリッシュな感じで好印象だったがしばらく後になり山や空地にびっしり敷き詰められたソーラーパネルを見た姿は違和感を通り過ぎ恐怖すら感じたな、

再エネ推進派は例外無く中国の息が掛かっていると思っています。
現状太陽光発電は日本国民にとって自然破壊と将来のツケしかもたらしていません。
気づかぬうちにメガソーラーが敷設されていますが、どこの地域のどれだけの電力供給をどれだけの期間約束出来るものか説明された記憶はありません。
反原発の美名のもと日本の国土と富を中国に売り渡す最悪の政策です。

判らない事だらけ…。
確保してる用地、全てパネルで埋めるのか。
(パネル以外、ヘリポートしか聞こえてこない)
そもそも経営は民間なのか。
(公共の防災施設だからと、土地を放した人には民間営利運用は詐欺だろう)
ソーラーが災害対策と言うけれど、送電網が生きてなければ平時も有事も使えない。

但馬空港の長さは1,200mです。
2,000mの空港が単なる防災時の物資搬入の役割だけを担うはずがありません。
中国からのチャーター機や補助金を付けた観光客誘致が狙いです。
結局、両者とも、防災を建前に業者が綱引きをしているだけ。そして両者とも裏に隣国の影があると思われます。

メガソーラーは環境破壊に繋がります。
災害時に出るパネルは有毒ごみになり、使い物にならないことは、能登地震でも明らかになりました。
中国を利することにも。
知事の考えに賛成できません。

台風や地震であっという間に壊れるメガソーラーが防災拠点より大事と。
議会で可決したものを知事の一存で再審にすると。
大阪万博のこともあるから、次の衆院選、維新はかなり議席減らしそうだな

防災拠点の土地建物は当然防災対策がされ早々壊れないものになる。
しかしそれですら震災では役に立たないと言いながらそれよりはるかに脆いソーラーパネルや送電線は壊れないという考えがもはや理解不能

中国の送電事業参入計画に、維新を皮切りに与野党が主導して再エネ賦課金を悪用。その費用を日本国民が肩代わりさせ、一帯一路計画の一翼を担わせるのはおかしい。日本国内のメガソーラーパネルは、即刻撤去しなければならないと思います。

維新の本質を表しました、否決それに対して変えないと非民主主義的態度と傲慢さ政治の一般的な手続き踏んだ結果に対してこのような対応は批判されるべきです、おのが党の方針を立てに独善そのものです、民意軽視に繋がる行為。

そもそもの話なんだけども、この広域防災拠点計画って自衛隊も巻き込んで、国から予算分捕ってきてる。
県の負担は総事業費の3割だったかな、国が7割負担する事業を県知事の勝手で変えるのなら国への説明どうするんだって話もあるんだよな…

維新はメガソーラーに熱心?
万博でも中国系の電力会社とのウワサを聞いた事があったかも...
自然破壊等無いよう慎重に検討すべき

荒井知事の評判の悪さと自民党の高市氏への冷遇の影響もあって山下知事がスムーズに誕生したと思っています、この方は外国人参政権に肯定的だと聞いています、メガソーラーにしても大阪で参入したのが中国系の業者、新今宮中華街構想など維新の危うさも感じています。

メガソーラーって木を伐採して奈良県の景観を損ない、斜面の安定性を損なう最低の事業だと思います。
ちなみに太陽パネルはどこの国で生産してるんでしょう?「中国」でしょ!
奈良県民の財布は潤わないしインフラを中国に依存するのは恐ろしいわ。
やっぱり維新は親中って噂は事実なんですね。もう絶対に維新に票はいれません。

結局は自民党と維新の利権としがらみの対決ではないのか?再生可能エネルギーの促進には大賛成であるがそこに利権が絡むとややこしくなる

これだけソーラーの弊害が指摘されている中で、今更メガソーラーでもあるまい。
変えるつもりはないと断言できる理由の方を知りたいくらいだねえ。

メガソーラーと滑走路
どっちも要らねえ~利権の匂いしかしてねぇのよ
メガソーラーで切り開かれて見渡す限りのソーラーパネルがどれだけひでぇ景観か考えたことあるのか?面積に対してどれだけ経済効果が有る?滑走路に使える平地を小銭うむだけで終わらせる気か?

奈良県政に、あの悪夢のような民主党政権の残党が維新の仮面を被って降臨した。
反自民だけでムチャクチャやりやがる。県民ファースト、是々非々ちゃうんかい。
こんなんで、次、当選なんてないよ。結局、自民党しかないってなるわな。

そもそも、メガソーラーで発電した電気を誰が買うの?
山下は、理想ばかり語って実情を知らなさすぎる
4月以降、リコール運動が起こるな

奈良の知事選は究極の選択で選ばれただけですからね。次の知事選はまた別の方が選ばれそうですね。

パネルは中国製でしょ。運営者には「上海電力」を入れるのかしらね?
万博用のEVバス100台を中国に発注したり、中国とズブズブの維新は嫌ねえ

太陽光は個人宅の屋根に置く程度でいい
他の電力か別で賄う十分でしょ

河野太郎のおかげでこの事業には中国企業が絡んでる事はバレたのにそれでも強行するとは、さすがは維新だな?
今の自民も独裁だが始まりから独裁の維新もないわ。

もうちょっと人の意見にも耳を傾けて、幅広く声を聞いてから判断したらいいのに。何で太陽光発電にそんなにこだわるのだろう、この知事さんは?

政府をはじめ、政治屋たちは中国の利益のために働いている。美しい日本は加速的に失われて行く悲しい現実。

この知事さん維新らしいですね
橋下徹の中国ソーラー疑惑も解決せずにまたこんな事やるの?
維新にはガッカリです

だから維新はアカンって言ってたのに。
なんでこんなヘンなやつ知事にするかなぁ。
そのうち万博の赤字を奈良県民も分担するぞとか言い出しそう。

維新の山下知事は言いたいことだけ言って、他の意見を聞こうとしない。
この知事がしていることは典型的なちゃぶ台返し。

メガソーラーは利権の塊だろ。
日本国民から再エネ武課金搾取して外資に流しパーテー券買ってもらうってだけ。

自民党と維新の利権争いか。どちらも無用の長物となるんだろうな。皆生きてないだろうが

そもそも何処のパネル使うんだ?まさか中国製品か?何処が施工するんだ?そこも肝心。

この知事も、中国の仕掛け人なのか。
兎に角、メガソーラー計画は、危うい。

奈良県知事選を高市氏へのくだらない嫌がらせの為に利用した、二階森山は許せません。

維新の会の、上海電力、メガソーラー推進政策 は、地域を破壊するものである。

維新の正体は既にバレてて笑える。とりあえず奈良県民は知事をリコ-ルで。

どっちが良いとか以前に、他人の意見に一切耳を傾けず自分の意見を押し通す事しか考えていない山下は論外。

辞めろ!土地を売った方の気持ちが民意じゃないかな?アホ知事というか、維新の中国チュウチュウはもう対日本テロとおもいます。
辞めろ!
==============

がんばれ日本!

フォローしてね!