凄いね。

何の根拠もないのに、言いきっちゃった。

彼女の下に、全てのパビリオンの工程表を、管理してる人間がいるってことだよね?

・・・・・・・・多分居ないね。

ーーーーーーーーーーーーーー
大阪・関西万博 工事の遅れに「開幕に間に合わないものではない」自見万博担当大臣
3/1(金) 19:31

大阪・関西万博で建設される複数の海外パビリオンの工事が万博協会の定める時期に間に合わないことについて、自見万博担当大臣は来年4月の開幕には影響ないという認識を示しました。

自見万博担当大臣

「タイプAのパビリオンには様々なデザインや工法がありますので、一律に10月中旬に建物の構造の躯体工事が完了しないと開幕に間に合わないということではありません」

 万博協会は会場内の道路の舗装工事が本格化し、大型の工事車両の通行が制限される10月中旬ごろまでに各国が独自に建物をデザインする「タイプA」の外観工事を完了させるよう呼び掛けています。

 ただ、関係者によりますと、複数の海外パビリオンが万博協会が定めた工事が間に合わない状況だということです。

 これに対し、自見大臣は「すべての国が一律に全体の工程表通りに進めるわけではない」と説明したうえで、「開幕に間に合うようマンツーマンで個別に伴走し、準備を進めたい」と強調しました。
==============

「自見万博担当大臣は来年4月の開幕には影響ない」

いやい、もう既に11月でも怪しいというパイリオンがあるし、建設が始まっていないので、いつ完成かも全く判らないパビリオンも多いんでしょ?

工事が始まってる中国館だって、来年4月13日が完了予定だって言ってるし。

自見君は、その前に総選挙で大臣辞められないかと思ってませんかねえ。


『万博協会・・・「タイプA」の外観工事を完了させるよう呼び掛けています』

やっぱり呼び掛けてるだけで、工程・日程を押さえているわけじゃないんだわ。

もっと細かく注意できないと、いかんと思うんだが、そんな能力のある人は協会の中に居ないんだろうね。

どこかのゼネコンが、万博協会は甘いって言ってましたよね。


もうね、一般国民が心配してもしょうがないところまで来てますわ。


ネット民のコメント

ーーーーーーーーーーーーーー
いや間に合うわけないでしょう。
パビリオン建設計画を10月初旬開始というのは本当のデッドラインと言われていました。しかもインフラ工事の遅れが出る前に。
この調子だと多くのパビリオンは閉会まででも間に合わない可能性がありますよ。

開幕に間に合うと考えている事自体、現場の現状を理解していない。リング花子が実際に現地に行って現場の方とコミュニケーション取った訳でもなく、机上の空論で話してるとしか見えない。いずれ4月問題も出て来るから詰みがあらわになるだろう。
赤字確定だから誰が責任取るか先に国、維新、経済会で決めといて欲しい。国民に負担を強いるのは絶対にやめて欲しい。

建築や電工の下請けさんからは「万博は絶対にやらん」という言葉をよく聞く。万博仕事ある人には同情が集まるし。これから入って行く業者がここまで嫌がるのはよっぽど酷い現場何だなと。関東とかから引っ張らないと関西の業者は掴まらないんじゃないのかな。普通の工事より人の確保でも遅れそうですね。

万博は馬鹿げた皮算用で大きな経済効果があるとか、震災復興には影響はないとかばかりおっしゃってるけど、人災や建築資材がそこに集中して他にどれだけ影響してるか、それで全国的に見たときにどれだけ影響とかの積算はされてるのか、甚だ疑問に感じます。
無論、震災復興は最優先にすべきだと思います。

「間に合います」と断言しないところが、政治家らしい逃げの姿勢が垣間見える。工事というのは物理的なものだから、着工が遅れれば当然完成は遅くなる。「協会が寄り添っていく」とか「伴走していく」などと言っているらしいが、寄り添っても伴走しても工期が短くなる訳ではない。各国の建設が始まり、渋滞が常態化すれば、更に日程はタイトになるだろう。精神論を振りかざすのはやめてもらいたいものだ。

開幕まで、実質労働可能日数は、300日を切っていて、海外パビリオンも無ければ、静けさの森も無い。工事ができる電源電圧も無く、下水道も無ければ、給水管も無い。この状況、ここ1年何も進捗してない。あるのは、なぜか、デザイナーが思い付きで提案した沈む350億リングのみ。これは、日本国有史以来の歴史的失態となりそう。

中国パビリオンが開幕1ヶ月前の完成予定。リングはその前に完成すると各パビリオン工事に影響が出るので完成してはいけないため、入場の安全性が確保できず、開幕日が大混乱になると予想。

まだ設計にも話が進んでない海外パビリオンが大多数を占めるのに、現実から目を反らした無責任な見解ですね。こんなやつの尻拭いを関西の建設業のみんなでさせられる。働き方改革を無視した過重労働を仕向けていることがわからない人たちばかりが国を動かしています。

開幕に間に合わせる為に職人は他の現場より過酷な状況でしょうね。視察が来るってなれば進む作業も進まず本当に間に合わせたいなら視察回数減らした方がいい。

普通の住宅工事でも確認申請審査で2週間、特殊建築物だと1か月はかかるんじゃないかな。大臣あなたは建築関係に詳しいのでしょうか。建築関係者は、今回の万博が通常の審査を経て通常の工事が行われるとしたら100%間に合わないと思ってますよ。異次元の確認審査と異次元の工法、異次元の竣工検査で行われるなら別ですけど。

開催後も工事されてるようならチケット代の返還をお願いしたいところだね。
まぁ、岸田氏が総裁選に立候補したいと言ったとき安倍首相が止めた理由が何となく理解できたような気がする。

もう3月実質は250日位の工期だと思って動かなけばならない。日本だけで出来る事でもない。まだ参加国が決定されてない。そして各国の職人や電材の不足。国内の電材は能登地方が優先すべきに決まっている。電気屋は部材が入荷未定状態だ。素人大臣に万博などさせるから、トンチンカンな報道になるインフラの材料を万博に優先させたら能登の復興は更に遅れる。

なんかもう…強弁で押し切る感が酷いな。
現場じゃ「アカン」や「間に合わん」の声が出てるのに、上が「まだ間に合う」って呑気に言ってるのって、デスマーチあるあるじゃん。
しかもこれ国策、、他の工事を遅延させても人員をかき集めて吶喊すんじゃねーの?突貫じゃなく。

開幕したとしても自見万博担当大臣で迎える事は100%ないしね、彼女にとってはどうでも良い事だろう。まぁ「リング英子」の名を残し1年間だけのネーム命だろうがモニュメントにはなるだろう。

結局はまともな設計もしていないくせにそしてデザインデザインと騒いで結局は細かい施工の設計は施工業者へ丸投げ。
発注側はいくら遅れようが施工業者に終わらせろの一言だろう。この御時世働き方改革の時代にブラック労働を虐げるのだから呆れる。
そして電線関係は未だに需要に対して全く追いついていない供給。

一生懸命なのはカジノやりたい人だけでしょう?夢洲のインフラ整備だってカジノのためにやるようなもんだから、もう後はその人達に頑張ってもらえば良いじゃないですか。お金も持ってるだろうし。これ以上余計なもの作ってやる必要ないですよ。

1970年以来の大阪での万博。大阪関西万博なのになぜ東京の政府と大阪府が協力し合って万博を作ろう盛り上げていこうとしないのかな。頑張らなければ世界中の国から、日本政府と大阪府のイメージが悪くなるって事を総理と東京の知事と大阪の知事と市長も考えた事ないのかなぁって思いますよ。

この方て建設関係の事に詳しいのだろうか?多少なりとも勉強したのだろうか?間に合います、間に合わせますて何も具体論はないし工程の説明も乏しい。この人で大丈夫な訳ないだろうと思うのは自分だけかな。

そりゃゴールポストを動かすんだから、何とでも言える。
全て見切り発車、皮算用、支離滅裂
万博の為にある言葉。
約束事を守れるか守れないかと言う事です。

2カ国のパビリオンの仕事の話しが来ています、工場制作の開始予定は早くて5月。
今まだ設計図面すらきていません。
出荷及び建方が7月中だとして現場に行くのが真夏……
躯体工事が終わってから外装意匠、内装や電気、水道、その後に展示品の設置………
今話しが決まってたとしても10月は間に合わない、コレが現状です。

建設業界は今後発注打診されても、適正工期、金額貫き通して欲しい。全く現状の理解出来ない大臣、府知事、協会にしっかりと認識させましょう。延期を誰が言い出すか、これから責任の擦り合いが始まるでしょうね!

まあ建設業者決まってる36カ国は奇跡の突貫工事で間に合うとして、建設業者決まってない残り20カ国どうするんだよ。残り1年、ここから引き受ける建設業者なんか、あるわけないと思う。

間に合わなくても大丈夫なパビリオンは確かにあるでしょう
ところで10月中旬に建物の構造の躯体工事が完了するパビリオンはいくつあるのですか?
ほとんどが完成してない状況でも大丈夫とこのおばちゃんなら言いそう

そもそもパワハラ万博担当さんは建築と内装が別って事わかってるのでしょうか?
また内装ができても運営のシュミレーション(バイト研修)をしないといけません。
なーんにもわかってないパワハラ〜は口を閉じた方が賢明です。

各国の建築に関係する全ての書類がその国の言語で書かれている。
まず日本語に訳す所から始まるらしい。
専門用語が入る他国の言語を訳すとこから。
膨大な書類だろうな。

真実はともかく、担当大臣としてはそう言わないといけませんね。つまり、日本の政治家も、どこかの「非民主的」な国と同じで、真実を隠しているというわけです。

万博と言う国家を挙げた学園祭がこれで最後になる事でしょう。
どこの国もそんな事している余裕は無いし、ネット普及のご時世に開催する大義があるのか?

最後は、建設能力に問題があったから開催が遅れました、となる。行政は自分たちの無能を業者や民間に転嫁しますよ。今声を大にして間に合わない事を国内に知らしめておくことが大事。裏金党の議員なんぞ信じないし、奴等も信じてもらおうなんて思っていない。

責任を持って仰っているのなら良いのですが、万博開催時に担当大臣では無いだろうからとそれなりの返答になっていないか心配です。

間に合わないものではないとは、なんとも回りくどい言い方。誰かがきちんとすれば遅れないと暗に述べているようだが、遅れたらアンタが大臣として責任をとらされることを分かっていないようだ。失敗のリスクが大きいから、簡単にクビを切れるジミを任命した岸田。

大阪万博はパビリオン外装だけで中身は無しで開催するつもりなんですね(・・?新築家の建前の餅投げの様にIR建設の為の地盤を固めるための人集めなんですか❢❢舐めてますね。

何を根拠に発言か分かりませんが、現場が間に合わない、厳しいと言っているなら何かしら対策すべきかと。
労働時間問題もあるのに…

万博だけ特別措置で業者に間に合わせるよう
突貫工事をさせるとで間に合わせるんじゃないでしょうか?

万博につぎ込む税金や労働力、建設資材などを能登半島地震の復興に注ぎ込んだらどれだけの国民が幸せになるか。
==============

がんばれ日本!

フォローしてね!