ユニクロ専門のベトナム人窃盗団らしい。

ユニクロは高級品です。

ユニクロは、海外も日本もほぼ同じ値段で売られてますよね。


なので、東南アジアでは、結構高級品扱いなんだよね。

べトナム人が、ユニクロ製品を盗むわけです。

ベトナムに送れば、高く売れるんですから。

ーーーーーーーーーーーーーー
狙われる「ユニクロ」大量のブラジャーを万引きしたベトナム人窃盗グループ逮捕 全国で相次ぐ背景とは 捜査の内幕に迫る
3/2(土) 11:00

大阪市内のユニクロで大量の衣類を万引きしたとして、ベトナム国籍の女3人が窃盗の疑いで逮捕・送検された事件。

 3人はベトナムから短期滞在ビザで入国し、大阪府内のユニクロで万引きを繰り返していたとみられていますが、なぜ日本のユニクロが狙われたのでしょうか?

 窃盗の疑いで逮捕されたのは、ベトナム国籍のグエン・ティ・ズン容疑者(31)、ディン・ティ・トゥ・ハー容疑者(42)、チン・ティ・ホン容疑者(36)の3人で、2月1日、大阪市鶴見区の「ユニクロ イオンモール鶴見緑地店」でブラジャー37点(8万4730円相当)を万引きした疑いが持たれています。

 大阪府警によりますと、1月8日以降、大阪府内のユニクロで大量の商品が盗まれる万引き事件が13件発生し、多い時には1回でコートやパーカなど計334点、総額約89万円の被害があった店もあったということです。

 その後、防犯カメラなどから外国人グループによる犯行が明らかになりました。

■日本のタグ付きは‟本物”ベトナムでも人気 転売目的か

捜査関係者によりますと、ユニクロの衣類はベトナムでも人気で模倣品も多いため、日本のタグが付いている商品は本物とみなされ特に人気が高いということです。

 調べに対し、グエン容疑者は「ユニクロで4人で万引きをした。地名が思い出せないが万引きしたことに間違いない。

何度も日本のユニクロで万引きしている」と容疑を認めているほか、ディン容疑者も「一緒に入国した男が売れた分は山分けにすると言いました。
母子家庭なので少しでも子どもを育てる金にしたいと考え、誘いに乗りました」と容疑を認めています。

一方、チン容疑者は「観光に来た。ものを盗むなんてしません」と容疑を否認しています。

 大阪府警は、3人がベトナムでの転売目的で短期滞在を繰り返していたとみていて、3人とともに入国し見張り役などとして窃盗に関わったとみられる男についても行方を追っています。

■この道17年…大阪府警のベテラン捜査員が執念の捜査で現行犯逮捕

捜査関係者によりますと、グエン容疑者ら3人は短期滞在ビザで1月25日に入国、2月5日には出国予定だったということです。

 窃盗犯を担当する大阪府警刑事部捜査三課は、すぐに犯人が国外逃亡することから、現行犯での逮捕しかないと判断。

大阪市鶴見区の店舗が万引き被害にあった2月1日から、この道17年のスリ班のベテラン捜査員ら7人を投入しました。

 翌2日には、捜査員がアジトとみられる大阪市浪速区の宿泊施設から出ていく容疑者らを確認。

尾行したところ、京都市山科区の店舗で犯行を現認したため、3人を現行犯逮捕したということです。

この事件は2月22日に窃盗の罪ですでに起訴されています。

■大阪以外でも…福岡では4人逮捕 被害総額は1970万円

 ユニクロを狙ったベトナム人による窃盗事件は全国でも相次いでいます。

福岡県警はユニクロで万引きを繰り返したとして、ベトナム国籍の4人を逮捕・送検したと発表。

4人が関わったとみられる窃盗事件は、2023年までの5年間で66回、被害額はあわせて約1970万円に上るとみられています。

 4人は「生活が苦しかった」などと話し容疑を認めていて、盗まれた商品はベトナムにいる人物に送られ、インターネットを介して売られたとみられています。

 また、一連の事件をめぐって、警察はベトナムから4人に指示を出していた疑いで現地に住むベトナム人の40代の女に対する逮捕状を取りました。

 捜査関係者によりますと、4人にはそれぞれ借金があり、指示役の女に借りている人物もいて「女から『万引きして稼いでおいで』と言われて来日した」と供述しているということです。

指示役の女は、人気のあるダウンジャケットやセーター、カーディガンを盗むよう伝え、サイズや色も指定していたとみられています。
==============

中国人と違い、タグを偽造することはしないんだねえ

多分偽のタグを張り付けても、製品の品質が上がらないんだろうね。

ベトナムには、ユニクロの工場はないんだろうか?


中国人ならすぐ、生産計画数の5倍くらい作って、横流しをするんだけどね。

ググったら、ベトナムには28ヶ所もの工場があるんだけどねえ。

まあ、中国人ほどの、大規模な犯罪には思い至らないんだろうね。


ネット民のコメント

ーーーーーーーーーーーーーー
彼らにとって処分の甘い日本は色々な意味で宝の山、宝島?なのだろう
3ヶ月以内の観光目的と言われてしまえば水際で防ぐことは中々難しい
なので入国後の不法行為に対しては厳しく取り締まるべきなのに謎の不起訴、お咎めなし、そして野放し或いは穏便に帰国
こんな報道を毎日のように目にします

基本的に売り場に店員が少ないことが原因だと思う。
いつも思う事が、聞こうと思っても店員を探すのに一苦労することが多くあり
それだけスキが有ると言う裏返しだと思う・・もちろん防犯カメラ等の対策は立っていると思うが少し甘い感じがする。

このような犯罪を助長してしまたっている現状は法制度や従犯への厳罰化や入国規制、等が必要になるのでは、外国人労働者受け入れに政府は前向きですが差別ではなく、きっちりと対策をしてから進めることが必要ではないでしょうか

万引きする、農作物は盗む、自動車も盗む。なんでも盗む。日本はなんでもあるし盗んでも軽微な罪ですむ。時には不起訴になり帰国させられておしまい。厳罰にしない限り犯罪は減らないと思う。

ス-パーみたいに窃盗Gメンを置けばいいだけの話だと思う。そんなことをしないのはコストがかかるのが嫌なんだと思う。世界に展開する企業としてはケチでもあり、泥棒多発は恥ずかしいことだと思う。犯人は遠慮せずに警察に突き出すべきだと思う。ユニクロは世間体なんか気にせずに警察に突き出すべきだと思う。それが一番の防止策になると思う。時代も変わっていますよ。

いい加減、窃盗の罪は重くするべきだと思う。
刑が軽いから、罪の意識を持たずに窃盗をする奴もいるのだから、窃盗をすれば、最低でも商品の価格の1000倍の額を支払わせるなど、厳しい罪にすれば、少しは抑止力になると思うが。

このようなニュースが流れてくるたびに、息子が外国人は怖い、と訴えます。
バス乗り場に数人の外国人がたむろしていて、近づけなくて、しばらくバスを見送ったこともあるそう。
犯罪をおかしても、逃げてしまえば捕まらないんでしょ?どうして日本に来て悪いことばかりするの??と聞かれ、返す言葉がありませんでした。。

銀座のユニクロは客のほとんどが外国人で、無法地帯と化しかなりカオスな状態でした。
床に商品を置く、試着スペースでは無いところで服を脱ぎ着する、テレビ電話で大声でやり取りする、、など。
1フロアが狭く上に高い建物なので、フロア毎の店員の数も少なく万引き多そうだなぁと思っていました。

この記事には書いてなかったようですが、ベトナム人の万引き集団は出入り口での盗難防止のタグの反応を遮断する、特殊なバッグを持っていたそうです。

日本人の家庭ですが、保育園生と小学生の姉妹がユニクロでかくれんぼを楽しんだと微笑ましく話す母親に遭遇したことがあります。
そういう場所じゃないのに、驚きました。
子どもはかくれんぼをしやすく、大人には窃盗をされやすい陳列なのでしょうか。

観光用での来日には事前のデポジット必須にしなきゃダメじゃない?滞在日数✕1万とか。
誰でも来れるのは良い事かもしれんけど、反面こういう犯罪が増えてる。
富裕層だけが来るのであれば犯罪率はかなり下がると思うけど。

最近、コミックはビニールのカバーをかけて売られているけど、中に使い捨ての薄いICタグが入っており、万引き対策されている。
UNIQLOも(グループのGU含む)も、同じようなことをすれば良いのにね。

タグの対策が必要な分UNIQLOやGUはDAISOよりは一つハードル上がってるけど。
DAISOはICタグでもないし大型店ではセルフレジだし、小さくてポケットに入るもの沢山あるし、前に買ったもの使いながら持ち込めるし、商品写真は買わないものでも何でも撮り放題ですし。

以前、ユニクロのダウンベストを購入したら、セルフレジで一点のはずが3点と表示され、
ダウンベストのポケットに、タグが2個入っていました。
違って、他の商品に入れて、自分はタグのない商品含めてセルフレジを通ってしまえば、持ち帰れる、という手だったのでしょう。

1フロア丸々使うタイプの店は盗まれ放題な構造してるようにも見える。
出口やエスカレーターのすぐ前や横に商品とか。そのまま持って乗れちゃいそうなくらい通路と売り場の境目がない。
万引きのリスクよりも商品視認による購買促進効果を店側が重視してるからあの形なんじゃないの。もちろん盗る方が悪いんだけどさ。

労働者数の減少問題はあるものの日本の魅力の一つは治安にあるため、短期滞在、就学、観光など各種ビザの発行基準を来日者数の国別犯罪発生率に応じてシビアにしていく仕組みを設ければよいと思う。日本国民や日本企業だけでなく、多くの善良な自国民に迷惑が及ぶ仕組みを導入しなければ繰り返されるだけである。

捕まっても日本は刑が軽い。すぐに本国へ逃げれば大丈夫。そんな考えの日本をナメた外国人が多い。懲役喰らわせよう。罰金払えなければ労働「サービス」だ(強制って言葉使うと怒る人たちがいるらしいので)。

まぁ彼らへのインタビューで言っていたのは本国のユニクロは出入り口が1箇所で警備員が常駐しているが、日本、特にショッピングモール店では出入り口が何箇所もあって警備員も居ないから必ず路面店でなくショッピングモール店を狙うそうだ。後は日本はカラーやバリエーションが本国のユニクロより豊富で本国では手に入らない為にプレミアがついて売れるらしい

一昔前は中国。今はベトナムですね。
ベトナムに友人もいて、良く旅行にも行きますが、日本で安い物と認識されているUNIQLOや DAISOは、向こうでは日本ブランドで良い物という認識だと言ってました。
ベトナムの平均年収はまだ日本の1/10ほどです。
UNIQLOの現地価格も日本と変わらないので、現地の人からしたらそれなりに高級品ですよね。

これはあまりにも酷い。アメリカは入国前に犯罪歴があればまず入国できないし、たしか一度でも入国中、国内で犯罪をすると二度と入国できなかったような気がするのですが(違っていたらすみません!)日本では、そういうシステムはないのでしょうか? 日本は外国人観光客の犯罪に対してかなり甘いように感じます。日本ならやっても大丈夫だと完全になめられているんじゃないですかね。

盗む方が明らかに悪いのですが、一度に334点もの商品を盗まれてしまうのは店舗のセキュリティにも問題が有ると思います。
衣料品なので軽量とはいえ相当な嵩になると思われるのに、どうやって持ち出したものでしょう。

日本の店舗に、入り口に警備員を配置すべし。
日本の有名商品店舗は不用心すぎる。
威圧的で無ければ、外人の窃盗団は勿論、日本人の万引き犯もやりたい放題。
入りやすい店、ということは、万引きしても出やすい店、ということに成る。

日本は治安が良い方だから、自販機、セルフレジ、等々通用する。もちろん日本人にも万引きする人はいるし、窃盗もする人いるけど、海外に比べて少ない。でもこれだけ外国から人がきていて、そろそろ考えた方がいい。
UNIQLOで仕事してる友人が、日本人でもICタグを取って、セルフレジして、2点とか盗んで行く人はいるよ。って言ってました。

UNIQLOはベトナム以外にもインド他アジアでInstagramで個人間で頻繁に売買されている。UNIQLO専門にやってるところも多い。店内でスマホで撮った写真を商品見本として平気で載せている。高級ブランドと違って簡単に誰でも入れるし狙われるのは分かる。

万引き増加の一因がレジ袋の有料化とするニュースを見たような気がする。
一応バーコード部分に店舗シール貼るが、商品そのまま店外に持ち出してもきちんと支払った商品なのかどうなのかなかなか見分けづらいかも。
セルフレジ担当の店スタッフが精神的に参ってしまうという話も聞いたこともある。

かつて1ドルが100円程度の頃は訪日外国人も比較的裕福な人達だった。
ところが今では過度な円安が進み、貧困層の外国人でさえも簡単に日本に来るようになったため、貧困国で多発するような犯罪が日本国内でも起きるようになった。
通貨価値は本当にその国の姿を如実に表していると思う。

これもインバウンド効果の一側面。
痛し痒し……じゃなくて狙われた店には一方的に痛いだけ。
ユニクロの全商品には盗難防止のタグがついてるけど、
連中は出入り口での反応を遮断する特殊なバッグを持ち歩いてたとのこと。

この手の話を聞くと、今は人道上許されないのかもしれませんが、入国時に指紋登録しなければならない・・というのを復活させてもいいかな・・と思ってしまう。指紋を取られているとそれだけで犯罪の抑止力になると思う。

ベトナムで実際に見たことはないがユニクロの定価は日本よりも高いらしい。中国では1.5倍ほど、韓国でも日本よりも高いのは実際に見ている。つまり日本で買ってベトナムや中国なんかで売ればそれだけで利益が出る。更に日本で盗んで持っていけば本国で万引きして売るよりも儲けが大きい。

日本は海外から見たら政府の管理能力や防犯能力が低く、人も製品も優秀であるものが多いゆえに狙われる。
散々日本人グループじゃないだろうっていう手口で盗まれるが、こうして捕まるのはほんの一握りで大した改善も取締もできない。
サイバー系にも本当弱い、捕まえられるのは国内かつ素人犯罪だけ。

ベトナムの生活困窮者が、日本の刑務所に収容されたら寝食困らないし、衛生面でも全然違うだろうし、借金に追われて食に困ってるより全然快適なんじゃないだろうか。
生活困窮者が就労ビザでもないのに日本に渡航するのなら、保証人を立てるなり、多額の保証金を払わせるなり、何かしら渡航のハードルを上げてもらいたい。

正直スーパーでもショップでも盗もうと思えばいくらでも盗める。全商品にタグを付けて専用ゲートを通らなければ出れない仕組みにしたらいい。会計済みの商品はそのゲートも通れるようにすれば良い。

以前ユニクロで買い物していたら大量のユニクロの商品を持ち込んで返品したいと訴える外国人を見た事があります
店員さんが「レシートはありますか?(アプリ利用で)当店で購入した履歴はありますか?」と聞いても無いの一点張り、話を聞いているとどうも店舗限定で売られていたもののようで「当店ではこちらの商品を取り扱ったことはありません」と言われていたけど外国人もブチギレて膠着してました。
==============

がんばれ日本!

フォローしてね!