沖縄県庁は、まさに地方自治体の行政府じゃなくて、活動家の拠点になってますな。

それにしても、裁判起こすたびに負けてます。

裁判費用が、相当掛かってると思うんだが。


その費用に見合うだけ、沖縄振興費を減らすべきじゃないかねえ。

 

倍でも良いけど。

裁判起こす金に余裕があるんだから、その分の金を渡しちゃいかんでしょ。

ーーーーーーーーーーーーーー
辺野古「代執行」訴訟で沖縄県敗訴確定 最高裁が県の上告受理せず
3/1(金) 18:44

アメリカ軍・普天間基地の辺野古沖への移設をめぐり裁判で工事を承認するよう命じられた沖縄県が判決を不服として行った上告について、最高裁は受理しない決定を出しました。

沖縄県の敗訴が確定しました。

普天間基地の移設が予定されている名護市の辺野古沖では一部の海域で軟弱地盤がみつかり、国は工事の設計変更を申請しましたが、沖縄県が承認しないため一時、この海域の工事ができない状態となっていました。

国は県に代わって工事を承認する「代執行」を行うため、県を相手取って裁判を起こし、去年12月、福岡高裁那覇支部は県に工事を承認するよう命じる判決を出しました。

この判決に県が従わないため、国は「代執行」を行い工事を始めた一方、県は判決を不服として最高裁に上告し、争っていました。

しかし、最高裁は2月29日付でこの上告を受理しない決定を出し、沖縄県の敗訴が確定しました。
==============

静岡の知事のように、兎に角邪魔をして、問題起こして、計画を遅延させようとするんだよね。

代執行を食らう自治体って、相当恥ずかしいよね。

裁判に負けるだけじゃなく、犯罪者扱いにされても仕方ないんですから。


ネット民のコメント

ーーーーーーーーーーーーーー
最高裁決定として今後、重要になる前例です。自治体の事務のうち今回は法律などに基づいて国が自治体に委ねる「法定受託事務」に対して国が地方自治法に基づいて代執行した初のケースに対する判断。受理しての棄却でなく不受理という決定もまた初めてとなります。結果として判例にはなりません。「判断しない」という決定だから、今後、似た訴訟が起きた場合にどうなるのかという「宿題」が残った形です。

そもそも日本国憲法適用内にある県の知事を務めている以上、裁判で出された判決はどんな理由があろうと守るべきではないか。
日本国内にある日本国憲法適用内の一つの、県の知事を務めていながらも日本の司法の判決すら受け止めず、日本の司法の原則に歯向かうってどういうつもりなのだろうか。

元々、沖縄県が最高裁判決に従わないから代執行したわけで。
これで、代執行訴訟で沖縄県が勝訴(差し戻し)したら、今までの判断は何だったの?って感じがしますけどね。
受理せずということは、門前払いということですよね。極めて妥当だと思います。

法治国家で法律に従わない行政の長
しかも自ら法の裁きを希望して県民の血税を利用して告訴して敗訴しておきながら
その判決に従わない
一方で毎日尖閣周辺の排他的経済水域で中国が領海侵犯を繰り返してるのに
それには一度たりとも抗議したことはない沖縄県知事

当然の結果だと思うのですが、一丁目一番町である、普天間基地の現実を考えると仕方ないのではないか…
普天間基地内の賃貸になる登記は本土の人達が多く土地や騒音や離発着の事故や外出なども問題で、それを総合的に判断すれば、申し訳ないが辺野古でも良いのかなと思います。

基地は標的にされるから危ないって言うけど、日本の核シェルター設置率0.02%を考えると基地の近くがまだ安全なんだよな。
ミサイル撃たれてSMシリーズの迎撃ミサイル外したらあとは射程20キロのPAC3しか防ぐ道はない。

現状はあまりにも能天気かつ滑稽。辺野古だの、普天間だの言ってる場合ではない。日本自身の安全保障を考えるとNATOなんて知らねーと言いまくるトランプ大統領誕生を見越して馬鹿の一つ覚え日米同盟延長線上の政策を激変しなければいけない。具体的には日本自前の核武装といった日本自身を戦場にさせない効果的な対策が必要。

上告不受理は概ね想定された内容なので、結果としては「まあそうだろう」というレベルの感想です。「最高裁まで争う」というと一般的な感覚としては最高裁判決が出るまでは何もできないように感じてしまうのですが、高裁判決が出た時点で仮執行(今回の場合には代執行して工事が開始される)が可能です。

地元の民意が反対してるから別の所にしろ、って言われても
本土含めた別の所に決めたところでそこの民意が賛成になることはないだろうね
つまり民意を基準に考えたら移転先は永遠に決まらずにずっと普天間が残ることになるけど
沖縄県民はそれで良いのかな?

まあ、色んな考え方が有るにしても、沖縄開発の予算?。2000億以上出てるんでしょ。そこには過去から繋がる意味が有るにしても、いい加減ここらで整理した方が良いかも知れないね。
基地に関しては、自衛隊分米軍分の何らかの負担はするにして、沖縄開発だか振興だかの予算は削ると良いよ。

普天間基地から辺野古に移設して沖縄県の基地復興支援予算減らされるのがよっぽど嫌なのでしょうね。
世界一危険な基地から海の上の安全な基地に移動するのだから沖縄県民は本来なら喜ぶべき。
沖縄県は基地の復興支援予算無しでそろそろ自立して行く事を考えた方がいい。

いろんなこと言う人多いですが、私は沖縄大好きです。年に5〜6回行っています。辺野古も普天間も行きました。米軍航空機の騒音も身をもって嫌悪しています。
ですから日本全国から米軍基地を追い出して自衛隊基地にするべきとは思いますが、そこまでの覚悟が日本人にない以上、やっぱり沖縄の負担は仕方ないと思います。沖縄県民に感謝です。

裁判の確定判決に従わないのに、何故別に裁判して法的保護が得られると思うのか。
それを裁判しても意に沿わなかったら無視するだけなんじゃないの。法は守るから守られるって事でいいんじゃね。何をやらかそうが無制限に守られるって態度は、法的な正しさ以前に国民感情として納得されないでしょ。
普天間固定派として活動続けているようにしかみえん。

勘違いされている方が多いようですね。新しい基地を増設と言えばそうでしょうが、目的は普天間飛行場の危険を除去するために代替をつくろうって話なんじゃないですか?
馬毛島案も前から出され、島も買い工事発注もされていると聞きます。知事は派閥や政党が違えど、その案に1票入れるとか、代替案を出すべきだし責任を取るべきです

あんまり手放しで喜べる結果ではないと思いますけどね。
そりゃあ辺野古の建設は進むでしょうが、沖縄では自衛隊の訓練場の新規建設等に地元が協力してくれなくなったそうです。
地元がどう思っているかを考えたら当然ですよね。

最高裁の判断が示された以上沖縄県が従うのは当然です。それでも反対するなら違法で刑罰を受けさせるべきです。それが法治国家ではありませんか?翁長知事時代県の敗訴が決まれば県は建設工事に協力すると言う覚書を福岡高裁と取り交わしいるのだから刑罰ものです。

何でもかんでも駄々をこねればいいと思うのはどうなのだろうか???
知事という立場の人間が裁判の結果を真摯に受け止めず、控訴を繰り返した挙句の果てが敗訴だ!!
結局移転することになるのだから、初めから潔く移転を認めておくべきだと思う。

そりゃ「最高裁判断は気に入らないから従わない!」なんて言ってる連中を裁判所が勝たせるわけがないじゃないですか。
トップに責任取らせでもしない限り、今後米軍基地絡み以外の裁判にも影響すると思いますよ。

お国が決めた事だから。
そのお国が信用ならない状況なのは分からなくも無い。でも県の代表として法を無視するってのは賛成出来ません。おかしな事は法の元で戦わないと秩序がなくなる方が余程怖い。
沖縄の民意(どこまで本当なのか)を法の元で理屈通るようにやって欲しい。

そりゃそうだわ。
前にも言ったけど、最高裁にしてみれば「最高裁が下した『設計変更を承認しないのは違法。県は承認しなさい。』という確定判決を反故にしたことが原因で国が代わりに承認するための代執行訴訟を起こされているのに、どの面下げて上告しているんだ」って話だし。

中露北鮮に利する売国奴だと、激しく批判する人達の気持ちは痛いほど解ります。
でも、これほどあからさまに振る舞えば、普通の人なら敵対国の介入を疑うので、反感を煽り疑心暗鬼を煽って逆効果になることなど、幾ら何でも解るでしょう。
そこまで酷いなら、独裁者の高齢老化と共にいつかは必ず弱体化するでしょう。

今考えると、あのいわゆる悪夢の民主党政権の全くもって迷惑千万、鳩山由紀夫元総理の基本的には国外、最低でも県外と言う何の先の見通しもない、ただただ選挙に勝ちたい為の無責任発言が事の発端ではないでしょうか。野中広務元官房長官やその他の方々が積み木細工、パズルのように汗を流して合意したと記憶している、辺野古移設を吹っ飛ばしてしまいましたからね。

とにかくあの抗議活動は一刻も早く制止すべきです。
思いはわからなくもないですが、あんなの全く正義ではない。
これからも続けるようなら、その人らにしっかりと費用を請求すべきです。
ぜひ、直ちにそうして欲しいです!

行政は司法に従わないといけない。
それが三権分立の基本。
沖縄が司法に従わないなら、国も司法に従わず、好き放題させてもらうだろう。
極端な話、辺野古も作るし、普天間も使い続けるとかね。

法的に県側の負けは確定したので、この後どんな手で来るんだろう?
県民一斉ストライキとか国会や最高裁前で抗議行動とか、どんな事言い出すか見もの。
まさか県民一斉蜂起とか言い出さないよね。

玉城知事は、普天間移設工事の妨害は止め、最高裁判決に早急に従うべきです。訪中しても繰返される領海侵犯に抗議すらせず、危険回避の移設工事を遅らせる事は、県民の命や
日本の国益や国民の命を奪う事になるだけだ。

裁判で争うのは万人に認められた『裁判を受ける権利』だから否定できないけど、最高裁の最終判断が下ったからには速やかに従うべき。それが法治国家であり沖縄県行政トップの義務。

まず、国防の為であれば率先して知事は動いて欲しい。
決まった事なので、ならば出来る事は県民への説明だろう。
どうなってゆくなど不透明なところを説明。
国と一体。それが自治体長の役割である。

これまでかかった経費を沖縄に請求してください。払わないなら助成金から相殺でいい。
宜しくお願いします。
日本の防衛は待った無しです。
特別職国家公務員の給料は民間や他の公務員より優遇するべきです。

当然な判断
最高裁判所が下した判決に従わない沖縄県政を無批判に提灯持ちして、日本政府が対話に応じないと的外れな非難を試み止まない、沖縄メディアを始めとする全ての日本左翼界隈住民は態度を改めてもらいたい

日本国の安全と、沖縄県民の安全は同じ。この知事は無駄なお金と時間を使い、沖縄のためになっていない。県民のため新しい産業等を起こし雇用を作るべきだ。基地闘争は雇用創設にはならない。左及び外国方の雇用になっている。

完成までにはたぶんまだ10年以上必要。
その頃には米にとってもう必要のない基地になっているでしょう。
バカを見るのは日本だけ本当の被害者は沖縄だけ。
こんな外交でいいの?
地位協定ひとつ改正できない与党には下野してもらうしかない。
==============

がんばれ日本!

フォローしてね!