岸田が、納税しろって言ってるんだけどね。

おいおい、お前にそれを言う資格はないわ。

国会議員は納税しないってのに、国民は納税って、何を言ってるのかね?

ーーーーーーーーーーーーーー
首相、改めて納税呼びかける 裏金事件陳謝し「分かちあうもの」
2/26(月) 18:52

26日の衆院予算委員会で、岸田文雄首相が改めて国民に納税を呼びかける場面があった。

首相は、政治とカネの問題が国民の不信や懸念を招いているとして陳謝した上で「税は社会を支える公的なサービスを皆で分かちあうものだ」などと理解を求めた。

立憲民主党の城井崇氏の質問の冒頭で「納税者の皆さんに一言」と求められた首相は、自民党の裏金事件を念頭に「納税の時期を迎えて国民に強い懸念、不信を引き起こしていることについて自民党として強い危機感を感じ、心からおわびを申し上げる」と謝罪。

続けて国民の納税への協力を呼びかけた。

 また、城井氏から「確定申告ボイコット」のハッシュタグがついた投稿がネット上で飛び交っているとの指摘を受けると、「SNS(ネット交流サービス)で投稿が多く見られることは私も承知している」と言及。

その上で「改めて国民の厳しい目を強く感じている。国民の信頼回復に向けて強い覚悟を持って臨まなければならない」と語った。
==============

「厳しい目を強く感じている・・・覚悟を持って臨まなければならない」

いいから国会議員は税金を払え!

それと岸田は、中国人から、パーティー券という名前の献金を受けるのを止めろ。

そんな奴が、国民に「納税」って言う資格はないです。

 

怒ってる国民がどれだけ多いか、どこまで無視できるのかねえ。


ネット民のコメント

ーーーーーーーーーーーーーー
確定申告をすべきほとんどの国民は嫌々ながらも 確定申告をしている。
税を分かち合うものと考えるのであればそれを理解させるのは国民に対してではなく 裏金 議員に対して 理解させる必要はある。
さらに言えば その分かち合う財源を徴収すべき 国税がきちんと機能するように 全責任を持って 指示をするのも 総理大臣の役割ではないか。

納税は任意のものではない。国民の義務とされている。脱税すれば罪に問われる。知らなかったで済まされることもない。追徴課税される。払わなければ家中捜索され金目のものは持っていかれる。婆さんのオマルさえ持っていく。それ位国民には厳しいものなのだ。議員には穏やかにでは不公平だ。最低限辞職勧告位すべきだ。総理ならそのくらいの権限はある。

いずれにせよ選挙では、過半数を自公と、外から協力する党で占めることになるだろう。やりたいように法律を作り、都合のよい行政をする。
 批判しかしない立民共産は支持率も上がらず、立法に自力で関与するには与党連合が過半数割れ政権をとることはまず無いだろう。
 彼等は政権の監視が役目との信念で、政策は語らず与党の資質がない。

「税は社会を支える公的なサービスを皆で分かちあうものだ」
だから、分かち合っていない人が居たら責められるし、日本で生活する人として当然の義務を果たすはず、と言う庶民の感覚に合わせて動いてくださいね。
皆、の定義の中には政治家も含まれているはずですから。

議員も国民の1人なのだから、納税の義務はあって然るべき、今までは自分たちの都合のいいようにやってきただけ。これからまだまだ増税はあるだろうし、ならば議員の皆さんが法律を変えてください。
それから国民にお願いするべき。総理の発言は響かない、そうしてるのは総理自身なんですよ。

政治家も例外なく、全員、確定申告するようにすべき。支出内容が政治活動費かどうかは領収書などの証拠を付けて税務署に判断させればよい。公開しなくてよいことになっている領収書も税務署なら問題ないだろう。
そうすれば萩生田のように不明ばかりで証拠がない支出はすべて政治活動とは認めらないだろう。

裏金を作った事に問題があるのだから、裏金は雑所得としてすべて確定申告すべきです。首相わいくらきれいごとを言っても、国民は決して納得しませんよ。こんなに裏金を作った政治家とまともに納税している国民との間に不公平感があると、税務署の査察を最低でも行わなければ、国民の怒りは抑えられません。

政治家だからとか宗教法人だからとか非課税とか、もう止めてみんな納税することにしたら面倒くさくない。特権付けるからややこしくなるんじゃって思う。生活にキツい人とか障がい者とかは、別かな?
政治家は高給取りだし、納税したうえで政治活動に足りないなら申請して貰えば?
みんな選挙に行って欲しいし、若者が立ち上がって欲しい。自民党内でも疑問を感じてる志し高い政治家は新たな政党を作ろう。

>「税は社会を支える公的なサービスを皆で分かちあうものだ」などと理解を求めた
納税は義務でしょ。何を耳触りがいい言葉に置き換えたりしているのか、不気味でしかない。理解を求めるなら、まずは国民の代表である国会議員から範を示すべきだろう。

本当に有権者の心を逆撫でするのが、得意な人ですね、全く人の気持ちが分かっていない、分かち合う、冗談ではありません、一方的に搾取するのみでなんの方策も考えず、自己保身に走る事に何の恥じらいも感じていない、国会答弁でも言質を与えない様に具体的な答弁は、一切答え無い、さすがの検討士です。
正直頭が下がります。

謝罪はもはや必要ありません。
それよりも所得の倍増計画を、簡単に出来る案を考えたので、採用お願いします。
5公5民と言われてる今、全ての税金と各種保険料を無くせば実質所得倍増です、簡単ですね。
4000万以下という条件はつけた方が良いですね、議員様方に倣って。

政倫審には、岸田首相も二階氏も、当事者としては、出席しないし、更に、非公開且つ、議事録も無し。
こんな、形だけの対応では、誰もが、納得する訳が無いよね。サラリーマンは、納税の拒否すらも出来ないのだからね。
政治家や政治団体も、政治資金の入出金を1円単位でガラス張りにして、口座への入金時点で源泉徴収すれば良い。税引後の残金で、政治活動すれば良い。

公的なサービスを皆で分かちあうものだ」などと理解を求めた。とあるが、公的サービス料はきちんと払ってるよ。例えば入場料、レストランなど飲食した時もサービス料込みの料金をきちんと払ってますが....。
岸田は一体何を言いたい?
自分達は所得から納税しても他から金が入ってくるし、それにプラスして裏金もある。

「税は社会を支える公的なサービスを皆で分かち合うものだ」税金を納めることを国民に押し付けて、あなた方は裏金を金庫の中に隠したり、使いみちを言わない。不明 不明 不明 どの口が言ってるのでしょうか?あなた方の裏金は脱税に当たると思います。国会議員こそ、隠してる金を確定申告すべきです。国税庁に委ねた

岸田首相が納税を呼びかけないといけないのは国民ではなく自民党
確定申告ボイコットがトレンドに上がってるが国民は税務署で怒号を浴びせてはいるものの、ボイコットはしていない。
ボイコットしているのは自民党。
分かち合うものって国民は納税、議員は脱税で何を分かち合うの?

国会議員は分かち合ってないでしょう。政治資金は非課税,裏金は脱税。どこが分かち合ってますか。国民に負担を強いるならまず議員自身が身を慎んで国民に謝罪と説明をするべきでしょう。高級料亭や銀座のクラブで飲み食いばかりが政治活動じゃないでしょう。まともに説明もできない議員なんかいらないです。

この人は、「不退転の決意」やら「覚悟を持って」など精神論をふりかざすようなことばかり言って、5W1Hを示したり定量的に物事をみることを全くしないよな
一般社会では新入社員でもやっているというのに…
政治屋全員にも言えることだが、大戦末期の大本営発表を聴いているようで本当に日本ダメなんじゃないかと思ってしまう

色々調べた結果、自ら町村議員の候補者(つまり立候補すればよい)になって資金管理団体をつくり、そこに寄附をすれば、年数万円(供託金)の負担で収入の40%を非課税にできる説。毎年、選挙区外の親族に贈与(非課税枠内)をすれば完璧。
岸田さん!ぜひ分かち合いましょう!

分かち合って無いだろ。分かち合うなら、裏金や国民より遥かに優位な情報で報酬を得ている人の税率を90%まであげないと駄目だろ。分かち合うなら、社会の制度も公平公正でないとならない。世代間格差や政治家と一般庶民の扱いの違いを見ても、分かち合いなど納得していない。

分かち合い?吸い取られてる感しかない。分かち合いなら裏金に課税してキッチリ収めてほしいし、無駄遣いしないでほしいし、国民の生活上の課題をボランティアだよりにしなくても回るように支援すべきだし、中抜きナシの政治をしてから言うべき。

分かち合うとかよくこんな白々しい言葉を吐けるよね。国民で分かち合うはずの税金の支払いを逃れていたのは自民党の裏金議員ですよね。ばれたから政治資金として整理しただけでばれなければ懐に入れていたんですよね。
立派な脱税だと思うのですがそんな人たちが「分かち合うもの」という言葉を出して信頼回復に努めるって論理破綻していることに気付かないものだろうか。

税金で裏金を作り、防衛費(旧型のトマホーク購入)の増額は国民が負担すべきものと当初言ったのを我々が負担すべきものとわざわざ言い直したくせに、未だに政治家の事務費や議員数の削減には全く手を付けず、そのそぶりさえない。揚げ句の果てには国家公務員の賃上げに便乗して閣僚の給与を上げる。

世襲議員や地盤に支えられた議員が長期間議員を続けたことで明確な君主こそいないが封建制のようなものが復活しつつある
真の民主主義の敵は自分たちだと気づかなければ流石に国民も重い腰をあげますよ

信頼回復に向けて強い覚悟を持たねばならないなら、裏金問題の解明を主導しないといけないでしょ。言葉だけじゃなく、実際に手腕をふるうべき。そうしてこそ納税の呼びかけになる。上っつらの言葉なんて誰の心にも響かないよ。

当たり前の事を当たり前に言ってますが、その当たり前の事を政治家がやっていない
納税を訴えるべきは我々国民では無く総理の下にいる政治家達に向けてその国会の場で言うべきです。

「敗戦」を「終戦」と言い換え、戦後に莫大な補償を国家が国民に対して行ったドイツのように日本政府は「戦争責任」を一切取らずに、「みんなで戦った戦争だ」と言い「今の平和は彼らの尊い犠牲のお陰だ」と喚き、とにかく政治責任のすべてを回避してきた日本の自民党政治。

この首相は、いつも国民にお願いや、議員個人の判断など、全て他人に委ねるばかり。
自民党の総裁であっても、党の総裁としての判断はなく同様の判断ばかり。
即決するのは増税と、外国への手厚い支援。
もう自民党いらなくないか?
==============

がんばれ日本!

フォローしてね!