これ凄いよね。

1ペタバイトって1000テラバイトですので、1000000ギガバイトです。

ジジイのPCのメモリーは、236ギガですけど、ジジイは動画を保存しませんので、これでも十分なんだよね。

4000倍以上です。

ーーーーーーーーーーーーーー
中国で「スーパー光ディスク」誕生 1枚当たり1ペタバイト級の記憶容量
2/26(月) 15:02

中国科学院上海光学精密機械研究所はこのほど、上海理工大学などの研究機関と協力して、超大容量3次元超高密度光ストレージの研究で画期的な進展を遂げました。

 研究チームは情報の書き込みと読み出しで回折限界のこれまでの制限を突破し、ドットピッチ54ナノメートル、トラックピッチ70ナノメートルの超高密度データの保存を実現したほか、100層の多層化記録を実現しました。

ディスク1枚あたりの記憶容量は1PB(ペタバイト、1PBは100万ギガバイト)級とのことです。

この研究成果は22日に、ネイチャー誌上で発表されました。

 研究チームは今後、独自のイノベーションと鍵となる技術の難関突破を加速し、超大容量光ストレージの集積化と産業化を推進するとともに、顕微鏡イメージング、フォトリソグラフィー、センシング、光情報処理分野での応用を広げ、より多くの革新的な成果を生み出す考えです。
==============

「ディスク1枚あたりの記憶容量は1PB(ペタバイト、1PBは100万ギガバイト)級」

これ、海外の研究所などが検証しないと判らんよね。

何しろ白髪三千丈の国ですから。


「トラックピッチ70ナノメートルの超高密度データ」

でもなんでわざわざディスクにするんでしょうね?

100層の多層化というのなら、メモリー半導体だって100層にすればいい訳でね。

メモリー半導体なら回転しないので、そのほうがデータの取り出し・書き込みは早いよね?


なので、2ナノメートルの100層の半導体なら、35倍も集積できることになります

ただ光ディスクほども大きな、メモリー半導体は作らないってことです。

それにしても、大量生産できるんだろうか?


ネット民のコメント

ーーーーーーーーーーーーーー
この手の技術は世界的に何度も研究レベルで現れては実用化せずに消えています。
そのとてつもない大容量に見合う書き込み速度を出せなかったからです。
今回の記事でも速度面についての言及がありませんので実用化については眉唾。
ただPBを実現できる技術で数TB〜数十TBの容量に抑えた場合なら速度が出せるという可能性はあり、メディアの長期的保存が効くなら実用化の価値も出てくるかも。

CDとDVD-Rはそこそこ需要もあったし、ディスクも安くなったけどBDはライターもそこまで安くならないし、ディスクも高い
マルチレイヤーは割高で、コスパでいくと25Gしか選択肢がない
昨今128G 256G のSDが普通となって 4K60フレのカメラも豊富になってきた となると25Gじゃまったく足りず分割になる

1PBの容量を達成できたのはすごいが、ストレージ関係は容量・転送速度・耐久性をトータルで見て優れているかの話になる。データ移して耐久性がダメダメで破損しましただと意味ないし、転送速度遅いですじゃ現実味がない。
2要件がどうなるか検証してからの評価になるのかなと。

データーセンター向けになる?まぁ速度、耐久度等色々クリアしないといけない要素はあると思うが、なかなか中国発でメジャーになる基礎技術って目に付くものが無いので発展すると面白いなと思う。
が、過去盛ってる話、消えた話も多数なので大手IT系が検証、採用してからかなぁ。

中国が開発した1.6ペタバイト級光ディスクいいわね! 1ペタバイト、通常の印刷物5,000億ページ分。
1.6PB=1600TB=160万GB 
1分間に約1GBを使用する8K/24fps動画を既存デバイスで保存しようとしたら2Tバイトでも数日分しか保存出来ないけど、このディスクなら1枚で1111日=3年強保存出来るわ。

ペタというのは、テラの1つ上だね。
ブルーレイが25GBで、高画質なら映画1~2本の容量。
ドラマを録るには、何枚か要る。
ペタは当面要らないけど、それより300GB~1TBくらいのを安く出してほしいな。

実用化の目処がたったら教えて。いつも研究段階の話で製品化された実例がほとんどない。
PB級のメディアが実用化されたら(耐久性の問題はあるけど)データ保存で重宝するので。

CD→DVD→BDと進化していったように将来はBDにとって代わるのだろうか?書き込みや読取速度や長期保存など諸条件が無ければ次世代メディアになるかもですね。

この技術を使うと気象庁など、過去のデータをアーカイブする必要な機関で、データの保管コスト(電気なし、スペース減)を減らすことができ、画期的な技術だと思います。

個人使用では1PTBまではいらないけど、SDカードサイズで1TBのメディアが安く使えたら一生使えそうでいいな。
でも、読書込み速度が上がってくれるのが一番うれしい。
1TB=1分で読み書きできると嬉しい。

Record Chinaの記事では「加速劣化試験の結果、ディスク媒体の寿命は40年を上回っている」とあるけど、逆に考えると40年以上経つと寿命を迎えるって、アーカイブ用途としてはどうなんだろうか?と思ってしまう。

残念、円盤形態の記憶媒体は、既にソニーとフリップの共同特許であり、特に12センチ円盤は完全特許侵害となる。
形状が四角とか、菱形なら特許に抵触しないだろうに。

読み書きの速度と耐久性が書かれていない。
仮に「1ペタバイトの書込みに1ヶ月かかります」とか「データの保証期間は1年間です」だとすれば、容量だけ大きくても意味がない。

HDDやSSDもだけど、記憶容量が増えるのは結構だが、万一読み取れ無い状況に陥った際の被害は甚大になるな。

この技術を応用してHDDとかに用いるのかな
SSDの方が早いけど、いろんな基礎研究はやる方が良い
日本も昔は基礎研究に予算を割いて、後々応用して使える物が出てきた。
民族としては好きでは無いが、見習う所は見習いましょう。
万博で意味不明な予算より使い方はまし

記憶容量よりも取り扱いと保存期間
DVD BRも保存期間と環境により10年で読み込み不能か接着劣化により泣き別れ
25GBが消えると怖いのにペタまで行くと 大きい顔してクラッシュだよ

書き込みや読み込み速度はどうなんだろ?また書き換え可能なんだろうか?いくら容量多くても特殊な機材がいるならいらないし、図を見ても全然わからん。

日本も昔は、欧米の技術を真似て、改良して今がある。
中国もそういう時期なのだろう。
いずれ近い内に、他国が追いつかない技術大国になるだろうなぁ。
いや。もうそうなのかもしれない。

耐久性はいかなるもんだろ?
CDが20年超えた辺りで寿命を迎えたという報告がSNSで流れているので、最低でもそれを超えないと、使い物になりゃしませんよ。

100万ギガバイトと言うより、1000テラバイトと言ってもらったほうがわかりやすいのでは…。

blu-rayディスクの取り扱いの繊細さを見る限り、ペタクラスになると
一般の使用は難しそうに思うけど、どうなんだろ。

問題はメディアの耐久性と値段かな
個人向けに普及するスペックとは思えないから採用する企業があるか

このディスクに何を記録するのか?家庭用ではニーズがないかもですね

素直にスゲーな。昔ならこんなニュースは日本発だったのになぁ。残念

元記事を見るかぎり、バイトとビットを間違えてると思うのだが?

別の記事だと、数百Tバイト、ペタビット級になってたけど…

1ペタが実際、100Gくらいなんじゃないの
 怪しいんだよな中華って

さすが中国、GDP1位を狙うだけの国。防衛も、先進科学も最先端である、遥か昔の日本を見ているようだ。

中国のことだからコピーしやすい構造になってるんだろうぜ?
==============

がんばれ日本!

フォローしてね!