日本語話せないと緊急時に困るって、従業員は思ったんだろうね

例えば火事の時に誘導できないよね。

さらには風呂の入り方が判らないし、教えられないので困ったんじゃないかねえ。


それとカメラ構えてたんで、こいつ危ない奴だと思われたのかもね。

何はともあれ韓国人は、風呂の入り方が判らないんだったら、スパには泊まらず普通の宿屋に入ったほうが良いと思う。

ーーーーーーーーーーーーーー
“日本語話せない”ことを理由に韓国人旅系YouTuberを“宿泊拒否”した山口県のスパ施設が謝罪「従業員への教育の不足から誤った対応」
2/19(月) 17:45

韓国人の旅系YouTuberが、投稿した内容に波紋が広がっている。

動画をアップしたのは、チャンネル登録者数約6万2千人の「kkujun」という韓国人のYouTuber。

 

2月8日に投稿した動画では、福岡から札幌までキックボードで旅をする様子をアップしており、今回問題となっているのが山口県宇部市に到着した時のこと。

kkujun氏は宿泊予約していたという山口県内にある「カッタの湯」というスパへ。

受付で「カプセルホテルを予約したのですが」と英語で伝えると、店員は「少々お待ちください」と別の女性店員Aを呼び出す。

kkujun氏が改めて英語で予約を取った旨を伝えると、その店員Aは「日本語ってしゃべれます?」と質問。

日本語がわからないkkujun氏は、スマートフォンの翻訳機能を使い「カプセルホテルの予約したのですけど」と伝えると、韓国語が分かる女性店員Bが、韓国語で「日本語話せますか?」と問いかけた。

kkujun氏が韓国語で「話せません」と答えると、店員Bは「ここはちょっと、日本語が話せなければ...」と宿泊が難しいことをほのめかす。

続いて、店員Aが翻訳機能を使い「日本語の対応ができないと何か起こったときに対応が難しいため、宿泊が難しい」とkkujun氏の宿泊を断った。

すでに午後7時ごろだったこともあり、kkujun氏が「僕は寝る場所がないんです」「何か起こったら翻訳機能を使えば大丈夫です」と宿泊できるように交渉すると、今度は管理者と思しき男性店員が登場。

そして、男性店員は翻訳機能を使って「日本のお風呂を使われたことありますか?」「日本の風習は知ってますか」と質問。kkujun氏がどちらも「No」と答えると、「うちのほうでは説明が大変難しいので、宿泊ができません」と再び断った。

その後、kkujun氏は予約の確認メールを見せながら「飛び入りで来たわけではなく、予約して確認メールまで受け取っていたのに今更出ていけというのはちょっと...」と、宿泊を断られたことを嘆いていた。

このkkujun氏の動画はSNSで拡散され、たちまち話題に。予約をしていたのに当日「日本語がわからない」という理由で宿泊を断った施設に賛否の声が広がっていた。

《色々問題があるんだろうが事前予約してあるならこれはダメだな。ただ差別をして泊まらせない様にした訳では無さそう》
《理不尽だとは思うけれど、もしカメラをまわしながら来店していて、注意されてもすぐにわからない感じだったなら、銭湯という場所だし他のお客様の安心を優先して考えちゃったのかなと思う》
《これガチ?日本語できないから泊まれないホテルなんてあるの?予約時に名前で判断できたんじゃ…》
《うーん、、、これはグレーゾーンになりそう ホテル側も予約サイトに大きく書いとかないとダメだよ》

こうした事態を受けてか、2月19日、カッタの湯を経営する「株式会社 ふくの湯」が公式ホームページに「宿泊予約のお客様に対する不適切な対応について」と題した声明を発表。

《この度は、海外の方が日本語を話せないことを理由に、当社がカプセルホテルの宿泊をお断りしてしまった件について、お客様に不快な思いをさせてしまったことを深くお詫び申し上げます》と当該の動画の件について謝罪。

その上で、《旅館業法に基づき、お断りすることなくご宿泊いただくべき》と本来は宿泊可能だったことを綴り、《今回の件において宿泊をお断りしてしまったことは事実でございます》と宿泊拒否をしたことを認めた。

その理由については《従業員への教育の不足から誤った対応をしてしまっております》と説明し、最後には《今回の事態を厳粛に受け止め、今後こうしたことが2度と発生しないよう再発防止に努めてまいります》と結んだ。
==============

「何か起こったら翻訳機能を使えば大丈夫です」

火事や地震の時に、翻訳機能なんか使ってられんですよ。

逃げろとか、靴を履けとか、服着ろとか、右へ行け、玄関はあっちだとか判ってくれないと責任持てないってことでしょうね。

あと、風呂の入り方が判らないのは、本人の問題じゃなくて、他の客に迷惑だって事。


予約時に書いとくほうが良い。

日本語しかできないので、日本語が分かる方限定で予約を受け付けますって

これ、差別でも何でもないです。

サービスができないから、申し訳ないってことです。


彼はまだ旅をつづけるらしいが、スパへの宿泊はヤメレ。

安くあげたいのなら、ビジネスホテルがおすすめだわ。

スパについては日帰りスパで、風呂の入り方に慣れてからのほうが良いと思う。


始めてなのにいきなりスパへの宿泊は、他の客への配慮など、ハードルが高かったと思う。

それからこういう揉め事を、YOUTUBEにアップするのなら、日本には来ないでもらいたいね。

わさびクレーマーと同じ匂いがするですよ。


日本語話せないのに撮影してたってことは、撮影許可取ってないよね。


ネット民のコメント

ーーーーーーーーーーーーーーz
動画をとりながら、外国人YouTuberがやってきたら、トラブル回避のために断りたいのは分かる。他のお客様に迷惑がかかるぐらいなら、自分たちの評判をさげてでも、お客様を守りたいのも分かる。
外国人が迷惑行為(回転寿司などでよくあるが)をしても、海外に逃げられたら裁判もできない。日本の旅館は海外旅行客の迷惑行為から守られなければならない。

少なくとも無許可で他人にカメラを向ける行為は禁止してほしいです。
昔のように撮影した動画を身内だけで楽しむならともかく、こうやって無許可でSNSなどにアップロードされるのは恐ろしくて仕方ない。

日本人の方も多いですが最近は韓国人か中国人のyoutuberかはわかりませんが空港のラウンジで撮影機材を廻しっぱなしだったりホテルの朝食会場でフラッシュを焚いて撮影している方を高い確率でよく見かけます しかも画像撮影だけでなく大声で音声も収録しています

キックボードは公道で乗ることが認められていない「遊具」であり、そういうもので移動しようとしている外国人は、ある意味「不審者」だと思います。いくら予約をしてあっても、不審者なら拒否されても仕方ないのでは。

本当に日本語を話せないことだけが拒否理由なのだろうか?
動画を撮影しながらやってきて、日本の銭湯マナーもわからないとか言われたら施設側も構えるよ。仮に大浴場や脱衣場でカメラ回されたりでもしたら施設側の運営に関わるほどの大事故だし。「それがダメなことは言わなくても常識で分かるだろう」という人もいるけど、チェックイン時に言葉の壁を感じるってことは事前に撮影許可だって取っていないことが明白だから動画を取る目的だって不明。

動画を撮りながらなら、その国の言葉で断りを入れるのが常識。
一方的に晒す気満々じゃん・・・なぜそれに乗じて日本人が叩くのか。
いや違うのか、本当に見境ないなと思う。
謝罪する必要はないし、これある意味カスハラ以外の何物でもないと思うが。

今回の様にカプセルホテルのある所には他の宿泊施設も多い。当然ながらプライベート保護が皆無の所も多いが、カプセルホテルは比較的綺麗でプライベート面でも治安が保たれている。
日本語が話せない、分からないと言う人の大半は、理解が出来ても自分の都合で時々分からなくなる人も多い。

異国の習慣や文化に理解が必要で、スタッフが他の宿泊客の事も踏まえて断るのは別に批難までされる事とは思えない。
翻訳機がある事より文化的作法や習慣を知ら無い場合、他の宿泊客にその人が迷惑や不快な事をした場合、施設スタッフが槍玉に上がるのは目に見えている。
営業上のトラブル回避を批判するのはどうかと思うけど。

店舗側も、お客様を選択する権利はある。
ただし、その場合予約の段階で条件を明示しておくべきであった。
入浴に関するルールを守れない恐れが有るとか、災害時の誘導等に問題が起こり得るなら、断るのは仕方ない。

県民としてはちょっと残念な対応ですが、田舎だから外国語話せる人がどこにでもいる訳じゃないんだよね。入浴のマナーなんて英語だけでも説明を図解で表記すれば良いだけなんだけど、普段生活していて外国人見かける事が少ないので正直外国人の旅行客を受け入れる体制ができている所の方が少ないという感じかな。他の山口県レベルの田舎県はどうなのか気になります。

スパの対応は正解だと思う。
韓国人向けの標識や客先対応が整備できていない中では有事の際に安全な行動に導けない。ホテル側が事前に相手に職泊条件を知らせ無かったのは落ち度があるがほとんどのホテルは事前に言う事はないと思うし、これはしょうがないと思う。

この間、京都のそれなりに名前の知れたホテル ソラリアに泊まりました。大浴場があり、どこぞの国の方が携帯をもって、洋服を着たまま、靴を履いたまま風呂場の中に入ってきました。妹が注意をしたら、靴はぬいで、また洋服を着たまま 携帯で撮影をしているのか、携帯でこんな感じの所、というような感じでまた入ってきて嫌だったと言っていました。

この問題はYouTuberだからではなく、予約をしていたのに宿泊当日に行ったら断られたという点だと思います。
日本語が分からなければ利用できない理由は理解出来ますが、公式サイトや予約サイトを見てもそのような記載は見つけられませんでしたし、もしそうだとしても予約の名前で外国人であることがわかった段階で確認するべきだったのでは?

これ、ちゃんとしたホテルじゃなくて、スーパー銭湯+カプセルホテル。カプセルホテルだと他のお客さんと隣どうしだし、個室の部屋なのかカーテンだけのカプセルなのか不明だけど、他のお客さんと距離が近すぎるから、断ったのは妥当じゃないかと思う。
スーパー銭湯がメインのところだから、YOUTUBERだと、なんかやらかす、と思ったんじゃないのかな。

これはまずいですね。会社側が認めたように旅館業法違反でしょう。
去年の改正で認められた拒否事由にも当たらないでしょう。
どうしても外国人を泊めたくなければ最初から海外からの予約可能なサイトに載せるべきではなかったし、確認メールを送ったのなら名前も確認したはずなのに、その場で拒否はいただけない

やり取りの全てが記事に書いてある通りなら、従業員の教育不足と言う感じは無いのだが。
日本語が分からないと緊急時に対応出来ないと言うなら、それはそれで良いのでは。
問題があるとすれば、施設のホームページや宿泊サイトの注意事項として記載すべきだった事。

日本にしか無い、カプセルホテルと大浴場という環境で、外国人が周りの客と違和感無く過ごせるか。山口県まで来る間に、同じような施設で泊まったことが有るかを聞くのも良かったのかなと思います。
普通の風呂付きホテルなら、問題ないでしょうけれど、ね。

国際結婚した知人は、宿に予約しようとして名前を伝えると、うちは外国人客は受け入れていないと連絡がくることがあるため、旧姓使っている。出張の時にも宿泊拒否される場合があるそうだ。地方に多い。日本語上手ですねとよく言われるそうです。

日本語を話せないからというのは今はスマホで自動通訳してくれるから言い訳にならない気もするんだけど、外国の方が増えてお風呂マナーが悪くなったのは実感してる。
高野山の宿坊で何十年と代々泊まらせていただいているお寺があるんだけどコロナでどうしようもなく今までは観光宿坊を取ってなかったのに(檀家または紹介のみ)観光宿坊を始めて今ではほとんどが外国の方。

動画を撮っていたことに苦言を呈している人がいるけど旅先でこんな目にあったら不安でしあないし、これで対応良かったらまた話は違ったでしょ。日本人YouTuberだって周り見えてないで撮り続けてる人居るよ。

温泉でプールのように飛び込みしたり流さないで飛び込んだりマナーが悪いから公序良俗に反することを万が一されたらそれを適用して警察へ110番すれば良かった!他にも拒否事由に該当する事が有ればそれを理由に謝罪の必要は無いと思う。

記事を見る限りでは外国からの予約、海外の方への注意喚起をこの宿泊施設が予約段階で怠っているように思える
あと、最近思うのは海外に行ったことがないからわからないけど、欧米や中国なんかではそんなに多国語で表記されているのだろうか?

断りもなく撮影をしてたんだろ!?
確かに日本語不可で即宿泊拒絶も大きな問題だが、結局後から動画をageて何か有れば叩くとか、そりゃあ宿泊施設だって警戒するだろ。
この施設で撮影された動画に第三者が映り込んでいて、それが何かの拍子にその個人が特定できてしまう事になれば、宿泊施設が訴えられかねないし。

逆に日本語しか喋れないで韓国に行ったとして、どこでも自由に泊まれるとは考えないですよね。日本は外国人に忖度しすぎだとおもうし、これとは別だけど外国人が英語で道を聞いてくるのもどうなのだろうとおもう。日本人は海外に行くとき少しはその国の言葉で伝えられる準備をして行っているはず。

対応は問題あると思うけど最初から撮影しながらとかで注意してもわからないことを盾に撮影し続けているとかだったら面倒とかで断るのは旅館側に権限あってもいいのではと思います。
書いてなかったのなら問題ですけどねえ。今ってなんでもこうやって晒して嫌な世の中ですよね。

せめて従業員も英語を話せないと! 1982年当時フランスでは英語を話せていてもフランス語が出来ないからという事で宿泊を拒否された経験をしています。レベルの低いスタッフを格安で雇用するより、レベルの高いスタッフを高額で雇用した方がスパの未来への発展性が考えられますヨ!!

普通のホテルにすれば良かったじゃないの?大浴場とか食堂兼休憩室とか、他人と交わりの多い施設で、日本語が分かりません!…ってやられると他のお客に迷惑がかかるわな…それにカプセルホテルでしょ?要は安ホテルな訳で、そんなところにまで外国語が分かるスタッフを配置せにゃなりませんかね?

対応した店員が複数名いたが同じ対応ということで通常対応だと思われます
韓国人YouTuberとか好きではないけどだからと言って予約を受けた以上は泊めるか宿泊可能な宿を紹介するのが当然
==============

がんばれ日本!

フォローしてね!