徳島県の高校生に配ってるタブレットなんだが、故障が多すぎるらしい。

んで追加注文をしたんだが、それ以上に壊れて不足してる。

今後の対策も修理してとか言ってるがそれじゃまた不足するだろうね、


今の状況では、必要量の倍は注文して、半分は交換用の在庫にしないと間に合わんでしょ。

それにしても、中国製のあまりに安いタブレット導入は、危険すぎますわ。

ーーーーーーーーーーーーーー
高校で「1人1台」のタブレット端末、中国製1万6500台の半数に不具合…新学期に間に合わず
2/15(木) 9:18

「1人1台端末」として県立高校の生徒が使用しているタブレット端末に故障が相次いでいる問題で、徳島県は13日、代替機を配備できる時期が一部の学校で夏休み前にずれ込むとの見通しを示した。

これまで「新年度が始まる4月までに各校へ届けることが可能」としていたが、新たに電源関係のトラブルが生じた端末が相次いで報告され、追加発注が必要になるためという。

 県幹部や小学校長、NTT西日本徳島支店の関係者らで構成する県の「教育DX加速化委員会」の緊急会議がこの日、県庁で開かれ、県と県教育委員会が報告した。

 県教委は県立高校など29校に配備した中国の電子機器メーカー・ツーウェイ社製のタブレット端末計1万6500台について、各校から週1回、新たな故障台数やその内容の報告を受けている。

先月下旬に「バッテリーの持続時間が短い」など電源関係のトラブルを訴える内容が増えたため、駆動時間不足を新たな調査項目に加え、過去分を含めて調査した。

 先月以降、毎週82~289台のペースで増えていた故障・不足台数は、今月5日現在で、1226台に急増。

▽故障▽バッテリー膨張などで使用を中止
▽駆動時間が1時間未満

――を足した台数は計8470台となり、全端末の半数にのぼった。

 県教委は、修理により使用できるケースがあるとしつつ、今後も故障や駆動時間の問題が生じる端末が増える可能性があり、「最終的な不足数は見通せない」と説明した。

 「できるだけ早く、安全でしっかりとした端末を提供する」との後藤田知事の方針を受け、県は県教委に代わって、代替機の確保を進めてきた。

 6500台の代替機をリース方式で調達する費用7200万円を盛り込んだ補正予算案が昨年11月の県議会で可決した。

県は故障の報告が多い学校用に500台を調達済みで、近く3000台の入札を予定。

加えて県教委に全端末を納入した四電工徳島支店から、3500台の無償貸与を受け、年度内に計7000台の確保を目指していたが、新たなトラブルが判明したことで不足を解消することは難しくなった。

 2024年度に調達が必要な端末は従来より1000台多い4000台となり、各校への配備は7月頃にずれ込むという。加速化委員会でトップを務める伊藤大輔副知事は会議で「一刻も早く『1人1台』に戻せるよう整備を進める」と強調した。
==============

今年の分から随時、メーカーを変えたモデルを導入すべきだろうね。

1台2万円くらいを考えたほうが、良い気がするけどねえ

このタブレット、以前から問題になってたけど、次の学年から別のモデルに代えることをしなかったんだろうか?


一言

徳島の高校生、可哀そうだね。


ネット民のコメント

ーーーーーーーーーーーーーー
機種選定の過程でこの端末を選んだ理由をしっかり検証すべきでしょう。
安かろう悪かろうの典型ではないですか。
ファーウェイなら聞いたことあるけど、ツーウェイとか全く知らないし。
そんなメーカー製を選んで、日本国内で十分なサポートが受けられると踏んでの選定だったのかということです。

調達(購入)が令和2年度なので約3年でバッテリーがダメになったということだね。
通常、この手の入札では1~2機種程度を例示して、等品での応札も可とするハズだが、この中国製製品が同等品であることの確認は誰がどうやって行ったのだろうか。

また、この製品を納入したのが四電工となってるけど、電気工事が祖業で通信設備工事等にも参入している会社ではあるが、OA機器関係はHPでは触れていない。

そもそも行政が用意する→競争入札→一番安いものとなる。仕様書には、故障の場合の修理の内容はどのようになっていたのだろうか?これだけ大量なのであれば、そもそもまともなものが納品されていない可能性もある。損害賠償も含めて納入業者ときちんと話し合ってもらいたい。

Chuwiなら3年使ったらこんなもんじゃないかなぁ
基本的に使い捨て前提のタブレットだからさ
学校だと使用の頻度も高いだろうし
2~3年で使い捨てでどんどん入れ替えるならChuwiはありだと思うが
それ以上の期間を代替機を大量に準備せずに使うつもりだったら何考えてんの?ってなると思う

バッテリーはつなぎっぱなしで満充電放置するとすぐ劣化するイメージ。使ったら毎回毎回充電器に戻すスタイルだと、また同じことが起きますよ。
80%や70%に充電制限する機能がついているだけでもだいぶ違うと思います。
日本製に変えても中のバッテリーはどうせ中国製でしょうから同じです。

は?中国製端末などアメリカの公的機関ではとっくの昔に使用禁止なんですが?せめて台湾製とかにしておけば良かったものを。ちなみにうちの会社は仕事で使う端末はPCからスマホまで一切中国製は使用禁止にしております。PCはマウスコンピューター1択、スマホはエクスペリア1択でしたが最近はGoogleピクセルですね。

ツーウェイなどのいわゆる中華タブ類のバッテリーは1年使えれば良いなって感じで買わないとダメなものです
それを3年も使おうとしたなんてなんか裏で怪しい金銭のやり取りでもしたのか騙されてボッタクられたのか納入や選定した人に責任を取らせないとダメでしょう

自分の地区の小中学校では各個人にipadを貸し出しています。値段もそこまで変わらず安心安全でしっかりとしたサポートもあり一番シェアが有る 
ipadを配る方が普通だと思います。中華タブレットを配るなんて裏でなにか取引がありそうな感じがしてしまいます。

一体だれが中国のこの会社との契約を持ち込んで、契約を認可したのでしょうね。
誰がどのぐらいのお金を便宜として貰ったのかも調べた方が良いでしょうし、検討材料に他社があったのか、談合があったのかどうかも調べた方が良いと思います。
そしてこの「教育DX加速化委員会」という存在も存在意義が不確かですよね。

企業みたいに、リース・レンタルにすれば良いのに。DELL、HP、Lenovoあたりが安心かと思います。PCはライフサイクルが短く、1年くらいで新商品(後継機)が出ます。

そもそも、ほとんどの授業でタブレットなんて使わなくていいだろ!
調べ物とか現代のソーシャルメディアの付き合い方について教えるのもPC室や視聴覚室のパソコンでええやん!
一人一台渡すより数人で一台でやった方が対面でのコミュニケーションも取れていいと思うぞ

「安物買いの銭失い」という言葉を知らなかったのだろうか?
中国製なら頻繁にそういうことが起きると容易に想像できたのでは?
ちゃんとしたモノを作るという概念はない国ですから
結局ちゃんとしたものを買った方が安く、長く使えたのにね?

NTT西日本の責任ですね。自治体にはタブレットの良し悪しの判断能力があるはずもないですから 予算の縛りがあるにしても信頼のあるメーカーのものを導入するべきだと思う。無名メーカーでは保証体制も期待できないのでまるでドブに金だ。 NTT西日本の対応を見たい。

同じ中国製のレノボなんて4年使ってるが壊れる素振りも微塵もない。中国だからとかは、一旦置いておいて聞いたこともないメーカー製を大量発注するだけの根拠といきさつを明らかにしないことにはまた同じ過ちを繰り返すだけだとおもう。

結構名の知れた中国メーカーでも製品品質に問題が出るのに、まったく知らないようなメーカーの製品を選定したのは何故なの?
選定理由を明確にして欲しい。
バックドアが仕込まれているかも。。。
標準でインストールされてるソフトウェアも怪しいかも。。。
って考えなかったのか?

安さに目がくらんだのでしょうね
安く仕入れて高くリースすればぼろもうけ
損害賠償を請求しましょう
アマゾンfireを使えば性能もいいし安いのにね

chuwi,安いのでいくつか持っています。壊れても二つ買えばいいくらいの値段でした
Amazonで買ったのは一年間近でバッテリーが膨らみ簡単に返金してくれましたしサポートは良かった印象はあります

東京をはじめ、「一人1台」のタブレット端末を配付している理由は「子どもの学力向上」ではないことはおわかりですよね。何といっても総務省が主導しているのですから。儲ける企業、儲けた企業から美味しい思いを指せてもらう政治家、官僚がいるからということもおわかりですよね。そして儲ける企業に天下りする官僚がいることも。

なんか勝手にいろいろ妄想してる人がいますが、公的な入札に参加したこと無いでしょ。
競争入札って、原則仕様を満たせば参加できるんですよ。中華製が嫌と思っても、仕様満たしてるなら認めざるえない。

安物買いの銭失いというやつですね。
何万台も導入するのだから、県の担当者は実物を何十台とか手に入れて耐久性や強靱性も評価した上で導入機種を決定したのでしょうか? 書類に記された数字だけを見て導入機種を決定したのであれば、それは職務怠慢としか言いようがないですね。

受験終わりました。
今は公立も私立もタブレットかノートパソコン購入しないといけませんね…
ChromebookかiPadが多いと思います。
購入強制なら、きちんとした物を選ぶべきだったんでしょうね。
公立の中学校でも1人一台Chrome貸出でした。

行政とか教育とかに使う備品の金をなんでわざわざ外資に流すんだろ?国産買って循環させたほうが日本の経済にとってもいいでしょうに。なんかほんと緊縮財政で考え方まで貧しくなったよな。

DELLだって中国製だろ。中国製が悪いわけてはなく、端末代金をケチってよくわからんメーカーから調達したやつが悪い。タブレットなんて、バッテリー交換できないし、iPad無償で配って、壊したら自腹で良かったのでは?

せめてレノボとかの大手にせえや…
中華は中華でもその手のメーカーはすぐ壊れることも想定内で買える「リスクを楽しむ」事のできるマニア向けだと思う。
血税で16500人に人柱やらせるのは勘弁してくれ。

安物買いの銭失いとはまさにこの事。
初期投資は高いけど管理しやすく製品寿命の長いiPadの方がトータルコストは安くつくんじゃないかな。

日本のメーカーもこういう部分を見習わないとね。完璧を求め過ぎるから生産性も落ちるんだよ。
消費者もつまらないことでクレームを入れるのはやめた方がいい。

ipadやsurfaceは高いからchromebookというのはまあしょうがないんですけど中華製はやめよう
HPとかASUSならこんなことにはならなかったはず

1人1台いる?
PCがあるなら登校しなくていいんじゃない?!イジメも減ると思う。
制服も教科書もいらない。
友達欲しければマッチングアプリを使えば良い!

そもそも「ギガスクール」だかの性能がギリギリ過ぎるんですよ。
性能が足りてないもんだから過剰な負荷がかかり、寿命が縮む。

不要なのではないかな…
Webとか資料見るだけでも便利ではあるけどさ。
各自のスマホの方が性能高かったり。

個人で中国製のタブレット買いますかね…
使い勝手もわからないし情報漏洩の懸念すらある
与えれば良いという物ではない

これが中国製ハイテク機器の現状です。安かろう!悪かろう!全く変わってません、氷山の一角にすぎません。

スマホやパソコンの知識がない人たちに電子端末の買い物を任せるとこうなる。

まあこういうのは予算が途中で盛大に抜かれてるのは間違いない。その結果低劣な中華タブになる。どうせ責任所在が明らかになることなんぞないだろうね。

まさしく「安物買いの銭失い」選定者の責任は厳しく問われるべきだと思います
==============

がんばれ日本!

フォローしてね!