タイ大使館が手配したんだが。

ありがたいです。

タイ人も日本を大好きですから。

ーーーーーーーーーーーーーー
タイ王国大使館、石川県能登半島地震の被災地にタイ米を寄附
2024年1月21日

在京タイ王国大使館は2024年1月19日、石川県能登半島地震の被災地に3回目となる支援物資の寄附を行いました。

在東京タイ王国大使館によると1月19日に、日本にあるタイの民間企業Wonnapob Co., Ltd.から、タイ米5kgを4,000袋、合計20,000kgの提供を受け、石川県能登半島地震で被災された方々に対し、3回目となる支援物資を送付しました。

1月10日と1月16日の送付に続くものです。
==============



これを機会に、タイ米の美味しさに、気付いてもらいたいものです。

1993年の日本のコメの大不作のとき、不足した米対策として、農水省がタイから大量のタイ米を輸入したんだけどね。

日本の米農家を守るために、不味い家畜の飼料用の米を輸入したんだよね。


とても食えたものじゃなかったらしい。

ジジイはたまたま、そのタイミングでアメリカから帰国、大量にコシヒカリのカリフォルニア米を荷物に入れて配ったですよ。

引っ越し荷物は、今はどのくらいか知らないが、一人当たり200kgの米を持ち込めたですよ。


今回はタイの大使館が手配してるので、間違いなく美味しい香り米だと思います。

和食には合わないかもしれないが、チャーハンやカレーに使うと美味しいです、

是非有効に使っていただきたいと思います。

日本人には合わないと言ってる方、1993年の農水省の汚い政策にすっかりはまってますよ。



あの時のタイ米は飼料用ですから、タイ人でも食べないですって。

 

役人は、わざわざまずい米を選んで、日本国民に食わせてたんですわ。

 


ネット民のコメント

ーーーーーーーーーーーーーー
日本人には合わないよ

パサパサでまずいから誰も食わん
ゴミを増やすな

また捨てられるだろww

小学校のときタイ米輸出されて給食に出た食えなくて泣いてたやついたな

パサパサで美味しく無いもん。
日本の米を食べ慣れてる人は食べられないと思うよ

米に味が無い。
日本の米は米だけで何も無くても旨い。

お気持ちだけ頂戴します

そもそもJICAが莫大な費用をかけてる発展途上国が日本に寄付するならJICAを断って欲しい。
その費用を復興の一部に使った方が日本人の口に合わない米を輸送費かけて送られるより余程良い。

タイのインディカ米を寄付しても年寄りなんかは食べないでしょう。どうせならもち米がいい。日持ちもするし蒸かすので水の節約になる。

栄養価も高くいし、おかずが無くても食べられるからいいね。

お米は日本にもたくさんあります。
復興にはお金が一番必要なのですが、、、

ありがたい。タイ王国大使館に感謝です(-∧-)

ありがとう タイ王国 

なんか淋しいね。

迷惑ってどうしてわからないのかなー

“日本人の口に合わない”とのコメントがあると想像しますが…
確かにジャポニカ米に慣れている日本人はインディカ米に抵抗がある人も多い(1993年の米不足を覚えている人もいるのでは?)。それは食文化の違いなので仕方ありませんが、ピラフや炒飯など美味しく食べられる方法もありますし、タイも自国が出来る事をしてくれているのですから(例えば、電気の無い時に電子レンジ送られても困るでしょ? と考えると、米は的外れな支援ではないのかなと)「善意に素直に感謝」した方が良いのかなと思います。

御飯としては被災者側も続くときついが、料理人に任せれば美味しいチャーハンにしてくれる。具材で飽きないように工夫してくれるはず。
==============

がんばれ日本!

フォローしてね!