NHKが、2年連続赤字だというのだが。

当ったり前ですわ。

6000億円の新社屋つくってるんだから。

ーーーーーーーーーーーーーー
NHK予算、570億円赤字 受信料値下げで2年連続
1/9(火) 20:29

NHKは9日、2024年度予算と事業計画を発表した。

 昨年10月の受信料引き下げにより、収入から支出を差し引いた事業収支差金は570億円のマイナスと、2年連続の赤字を見込んだ。

赤字は積立金で穴埋めする。

 事業収入は前年度比6.5%減の6021億円。

大半を占める受信料は6.9%減の5810億円と、06年度以来の6000億円割れ。

 支出には、番組のインターネット配信を「必須業務」とする放送法改正を見据え、準備費用15億円を盛り込んだ。

ネット配信を巡っては、現行ルールで認められていない経費が前年度予算に計上され、問題となった。

 約1000億円の支出削減を柱とする24~26年度の経営計画も正式決定した。

稲葉延雄会長は記者会見で、計画原案の意見公募で前田晃伸前会長が「経営改革が止まった」と現体制を批判したと明らかにした上で、「改革を否定する、止めるといったようなことは一切思っていない。大変残念だ」と反論した。 
==============

内部留保を減らすんじゃなくて、収入分から建設費を出そうとすれば当然赤字になります。

建設中はまだ、資産への繰り入れは難しいですから。

完成したとたん、バランスシートは健全になるんじゃないかねえ。


そうやって何とかして支出を増やしてるので、一見赤字に見えるんですわ。

そういう分析ができる記者が、時事通信にはいないんですかねえ。

文学部出身者ばっかりだと無理かもしれないが、勉強したり専門家に相談すれば判ってくると思うけどね。


切り口は、「一時8000億円とも言われた、NHKの内部留保はどのように使われるんですかねえ」って聞くだけでも、NHKの赤字の出し方が見えてくると思う。

時事通信に社内にもそのような専門家というか、分析できる人は居るんじゃないかねえ。


ネット民のコメント

ーーーーーーーーーーーーーー
公共放送なのだから一般企業並みに給与を下げる必要があるのでは!特に役員給与は平均にすべきだ。
放送法に基づくべきで、ネット配信は必要業務にする必要はさらさらなし!今回の地震でも停波しているところも 他にネット配信するのではなく停波のところをしっかり「放送」できるようにすべきなのでは!

赤字とはいえ、ずっと「貯金」貯めこんできたんだから、全然問題ないだろう。そもそも、赤字とか言ってるけど、何に使ってるのかもわからない。赤字にならない経営だってできるはずだが、あえて「赤字」にして、批判が多い、「貯金」を取り崩しているのではないか。そもそも、あれだけ大量の「貯金」をため込んでおきながら、今頃「1割引き」って、ふざけてるのか!って感じだ。

前田会長時代より、さらに突っ込んだリストラを必要としているのが、現在のNHK。去年大晦日の紅白にて、韓国芸能人の大量出稼ぎを入れてしまったとなれば、正体までも見えてしまっており、経営計画にて決定している保有メディアのリストラをさらに踏み込んで進め、関連法規を改正してまでもして、海外の提携放送局と保有メディアを交換して、国内視聴者向けの日本語による総合放送からは、撤退することも必要になる。

大赤字なんだから、バラエティー番組・大河ドラマをすぐに止めてください。
テレビのデータ放送でバラエティー番組・大河ドラマ等の打ち切りアンケート(青とか赤のボタンでするやつね)希望します。
視聴者がNHKに何を求めてるかリアルタイムで分かりますよ。
集計もリアルタイムで出来ますよ?

何で番組のインターネット配信を「必須業務」にする必要があるのか?余計な業務を増やして予算を浪費するな。
国際放送および協会国際衛星放送とかの無駄な業務もやめろ、海外まで集金に行くつもりか?
押し売りって言葉を知らないのか?

給料の査定を一般公務員並みにすれば良いのだ。今までは先に経費を決めて受信料を決めていた。一般企業は売り上げの額によって給料が決まる。まるで逆。故ににいくらでも経費を増やすことができた。受信料を上げれば良いのだから。決めるのは国会。国とNHKは抱き合わせの関係。

出来れば潰れて解散して欲しい。
そんなに赤字なんだから給料下げるなり一般企業みたいに企業努力したら?
ってか、公共放送局なんか今の時代必要無いんじゃ?
民放でも速報とか出すし、国事や有事の際には特別放送すると思うしNHKの存在意義はもう無いしあっても過去の物だと思う。

テレビ業界の高すぎると世間で言われている給与を下げればいいと思うよね。
そもそもが、NHKの給与テーブルは公開されているのか?国民からほぼほぼ強制的に徴収しているのだから、給与テーブルは公開されてしかるべきだろうと思うよ。

この文章を読んで「無理して値下げしたから赤字になったんだ」と思った人は極度のお人好し。
正しい解釈は……
「収入が減ったのに支出を全く減らさなかった = 改革はただの何かやったフリでしかなく、困ったらまた国民から徴収して穴埋めすれば問題なし!」

インターネット配信を「必須業務」とするのはネット接続するだけでNHKの料金を払わす強制化を目論んでいるんじゃないだろうか。今はNHKサイトでの有料化していくだろうと予測されるが、自民党+NHK路線が強制徴収に突き進んできたのは明らかだろうよ。NHKだけが悪党ではなく自民党政権が後押ししているよな。要は一蓮托生なのだろうよ。

受信料が無かったらテレビ持つ人増えると思う、NHK見る為だけにテレビを買う人は少ないのに見るかどうかも分からないものにお金を取られるんだからテレビを持たないという選択をして抵抗するしかないよね、業界全体の首を絞めている。インターネットが普及し娯楽が増え視聴率が低下しているのに、受信料や面倒な契約があればテレビ買わなくなるよ、ただでさえ生活苦でお金ない人増えてるんだからさ

赤字になるように予算を組むのだから当たり前。黒字にすると非難されるからね。
つーかさっさと民営化しろ。公共放送なんて無くても困らない。
今回の地震だってそう。無くても困らない、困ると感じた方だけが契約すればいい。

インターネットの契約はNHKを見るためじゃないので出てこないで欲しい
そもそも、不必要なので解体するか緊急時のニュースしか流さないようにして歳費を最小限にするなり、ほぼ税金なみにに徴収してるんだから公務員の給与に合わせてください

5000億円以上の収入がありNHKて確か法人税が免除されてるはずですよね?
一体何に使うと570億円も赤字になるのかと!
第三者による抜本的な支出の見直しが必要なのではないかと。

人件費の無駄使い  番組作り放送の無駄使い  ただそれだけの事だと思います   まあー  国民から集めた強制的に税金からだから  なんとも思ってないのだと思うけど  一般企業なら 深刻な問題ですね~   もしくは  わざと  そうなるように  仕向けて  ネット受信料を取りやすくする流れを作ってるのかも知れない  NHKだから

無駄に高い給料をそのままにしてれば赤字になるわな。
取り立てるだけじゃなくてちゃんと経営努力しなさいな。
そもそも無理矢理受信料を取り立てて稼いでるんだから受信料を値下げしたせいで赤字になったなんて理由にしてはいけない。

積立金が黒字のうちに解散したほうが良いと思う。現在NHKは重要な役割の一つをまったく果たしておらず、今後果たす可能性もない。放送法4条に長年違反して自民党政権御用メディアに成り下がった。国民の側に立つことを忘れ「国民=視聴料」としか捉えなくなった。NHKがなくなることに未練を感じない。むしろ一刻も早くなくなるべきだと感じている。

赤字でもなんでも良いけど、放送法盾に無理に存在意義作り出して組織存続計るのはやめて欲しい。解体解散か、国営化か、民放化一般法人化か、どれかにして欲しい。公益協会って都合の良い立場で存続し続けられても困る。

それでも5,000億以上の予算がある。
公共放送維持の為に、国民から6,000億もの金を巻き上げる必要があるのか?
ネットで充分に視聴でくる時代ですよ。
それこそ、医療費でも少子化対策にでも使った方が良い。
イヤ、今回の地震の復興や住民の生活の為に使って欲しい。

NHK職員の給与が高すぎる。一般国民平均よりはるか上。
テレビ離れも今は当たり前なのに、国営による既得権益のはなはだしい塊だ。時代から取り残されてる。
支出改革なんてどうせ期待できんし、民営化してしまう方がよい。

にしても、受信料はエグい程もらっている。
民放のスポンサー料など、全く比べ物にならないくらい……
そもそも、ここが、スポーツ中継や、バラエティー番組などはやらなくて良いんだ!
だれも期待もしてないし、頼みすらしていない!

10年ぐらい受信料廃止にしたら?
プール金たんまりため込んで、それでも横領されても経営がしっかりしてるんでしょ。お飾りの役員なんてすぐにでも解雇して。
受信料横領しても実名報道しないってやってること自民党の裏金と変わりませんね。2年連続赤字、大歓迎です。

会長が総理大臣より高い給与をもらっておいて、赤字ですとは、片腹痛いです。正社員の平均給与1,000万を超え、35歳で700万弱という信じられない超高給与!赤字の解消はそこからではないか!

子会社の利益も合算したら普通に黒字でしょ?
元ディレクターがNHKの実態を暴露をしてたけど、民放は兎にかく費用を抑えようと撮影日数や人数を減らしてくるが、NHKは逆に費用を増やそうと日数を伸ばしたり、要らないカメラマンを全日に渡って付けたりする

受信料値下げが赤字の原因ではないでしょう?
高すぎる役員報酬、職員給料
大河ドラマを初めとした高すぎる制作費
個人の支出を経費としていた不正

騙されないようにしましょう。NHKは毎年の予算から1000億円前後を資産形成に回してきました。
その結果、金融資産だけで9000億円、その他合わせれば約1.2兆円ほどの資産を持っています。
わざと赤字に見せるように小細工をしているのにその小細工をしている事実には触れないことでNHKもなんとかやりくりしているように見せかけている
不誠実な記事だと言っていいでしょう。

収入が減ったのではなく、無駄遣いが多いだけです。確かに学術的に意味のある映像など多々あるのでしょうけど、それを視聴料から賄う必要が?学会と国から貰うべき。

もうNHKをお金払ってもみたいというユーザーはごくわずかしかいない。
サブスクで好きなテレビを見る方が確実に面白いし、他の民間放送を視聴している人が国民大多数だろう。
いつまで戦後のシステムを続けているのか疑問である。

高給取りのオンパレードで尚且つ現場は外注任せで口先だけの高給取りではね、当然赤字でしょ。改革の意思も余り見られないし最終的には値上げ頼みでは無いのかな。

公共放送が必要だとは思わないが、どうしても必要なら地上波だけ残して、BSはやめたら節約できるんじゃないか。

は?単体だろ?
受信料で作った番組をDVDなりのメディアにして、更に契約者から金を取るエンタープライズとか諸々と連結したら大幅黒字のはずだ。
そもそも公益放送を標榜するなら賃金を公務員並みにしろ。
現在は民放より高いだろうが。

赤字なのに経営陣の報酬がウン千万、億単位のままなのか?それ、まともな運営って言うんですかね?
受信料の値下げが赤字の原因かのような見出しがついてるが、記事中では必須業務になりそうなネット配信への投資の影響もありそうなことが書いてある。見出し詐欺ですね。

利益が出ないのに意味不明なくらい高い社員の給与を見直す事
無駄に維持費の高いスタジオで無駄に金かかるドラマの撮影とか必要ない
社屋も青梅市とかに置けば良い

時代劇とかドラマとか、あんなに沢山制作しなくていい。
報道中心にお金を投入してほしい。
司会や出演者に外部芸能人を呼びすぎ、これもおかしい。

豊満体質で巨大化し世間の感覚からけた外れがこの結果ではないのか?努力せず受信料金は入るし世間受けするための放送制作だが基本 ニュースや政治経済に特化し国会中継等やればそれでよい。高い金をとりこの有様だ。今回の災害等に今後は特化しろ。

NHKは給料が高いだけでなく、番組の打ち上げやらなんやらで経費じゃぶじゃぶ使ってそうなイメージある

赤字で役員、社員の給料が下がらないのが不思議。危機感のない社員の多さや番組の制作費かけすぎなんじゃないか。

公共放送なんて辞めたらいいじゃ無いのか?
番組全体を契約出来るようにして欲しい。
価値のない番組を映らない様にすればスッキリするよな。
==============

がんばれ日本!

フォローしてね!