鳥取県の人口がどんどん減って来てて、50万人割れ直前です

そんなに少なかったのかねえ

ジジイはてっきり、山梨県が少ないのかと思ったら。山梨県はまだ84万人も居るんだよね。

ーーーーーーーーーーーーーー
鳥取県人口53万7318人 戦後初6千人超減 65歳以上12年ぶりマイナス 県調査で判明
2023年12月06日

鳥取県が発表した2022年10月~23年9月の人口移動調査(年報)で、県推計人口の33・5%を占める65歳以上の老年人口が12年ぶりに減少し、前年比の人口減少数が戦後で初めて6千人を超えたことが分かった。
==============

となりの岡山は190万人だし。

島根県と合併したらどうなんですかねえ

島根県の人口は66.5万人でやはり少ないので、合併しても120万人です。


合併すれば行政に掛かる2県の合計費用が、ざっくり言えば半分近くになると思うのだが。

このまま減っていくと、過疎の村どころか、過疎の県になっちゃうかもしれない。

今原発は島根県にあるんだけど、鳥取県も原発を誘致したらどうなんですかねえ。


島根県と合併してから、あと2か所くらいは原発を誘致しても良いんじゃないかと。

それだけでも県の財政は、かなり助かるんじゃないかと思うのだが。

そのうえ合併したら、裕福な県になると思うけどね。


ま、原発の誘致は、反対も多いだろうから難しいかもしれないが、そのくらいのことを考えないと沈むよ。

電力を豊富に持って、産業を誘致すれば、人口も増えると思うけどねえ。

島根も鳥取も、歴代知事は何をしてたのかね?


ちなみにタイには、77都県があるのですが、

一番人口が多いのがバンコクの560万人

2番目がナコーンラーチャシーマー県で263万人です。


一番少ないのがサムットソンクラーム19万人、

2番目に少ないのがラノーン県でやはり19万人です。

更に、アメリカのワイオミング州は49万人で、既に50万人を割っています。


なので50万人切っても平気かも。

あははー


ネット民のコメント

ーーーーーーーーーーーーーー
八王子市より少なくてワロタ

だってあそこホントに交通不便だもんな
東北のほうがマシまである

東北はなんのかんの言って随分昔に新幹線通ってるしな

世田谷区94万人

四国も一つに統合したらいい 九州も一つに統合したらいい
中国地方も一つに纏めたらいい 日本は国土の割に分け過ぎなんだよ
日本の25倍広いアメリカ50なのに日本47っておかしいだろ

新幹線がなかったし海外からの船のアクセスもちょっと悪いからな

根室県には勝ってると思うけど函館県には負けてるかもしれないな
北海道と同じように県を統合して道制を敷いて山陰道にするのが妥当なのでは

知ってる奴は知ってると思うが鳥取はガチで良いところだよ
アピールすれば確実に人口増えると思うがアピールしないところが鳥取の良いところなんだよなぁ
例えば魚の美味しさが日本でトップ3には入る

温泉とかめちゃくちゃ高レベルが色々あるんだけどあんま教えたくないんだよなぁ
人が少なくて快適なところも鳥取の良さだと思ってるから

鳥取と島根が合併したところでまたすぐ100万人割れるだろ
中国地方は広島+島根、岡山+鳥取、山口は東西分割して広島と福岡に編入の方がいいんじゃないか?

佐賀と長崎ひっつけろよ、こっちのが急務だろ

でも自給自足できる県はいいな
東京なんかなにかあったらどうするんだろうな

道州制は人口減対策でもあるから人口は県という単位を考える上で重要な要素
廃藩置県以後に3府302県あったものを統合するときにも当然考えられた
兵庫県なんかはその典型だ

兵庫と結ぶ智頭急行(三セク)は黒字だしそれなりに需要はあるんだけどね

米子などの西部を島根にしてあとは岡山に編入でいい
もう県の規模じゃないだろ
佐賀も鳥栖を福岡にしてあとは長崎と一つでいいし
北陸も一つにまとめろ
 
現実的に、自治体は鳥取市、倉吉市、米子市の3つに統合した方が良い
もちろん、それでも足らない1つで十分という考えも頷けるものだが

島根、鳥取がそれぞれ広島、岡山に吸収されてまえ論もあるが島根鳥取連合で山陰の窮状を国政に訴えていく必要もあるんよな
==============

がんばれ日本!

フォローしてね!