人権侵害の判断で、法務局がメディアに叩かれてるんだが。

法務局、本来法律上、やるべきことをやらずにいたのか、やる必要があったのかは、不明です。

ただし、この法務局の判断で、被害に遭ってるのは杉田水脈議員だということです。

ーーーーーーーーーーーーーー
杉田水脈議員の「人権侵犯」事前未聴取 法務省が手続き徹底を通知
11/22(水) 20:03

自民党の杉田水脈衆院議員がアイヌ民族などに関する投稿が札幌と大阪の法務局から「人権侵犯」と認定された問題で、法務局が杉田氏に事前に聴取していなかったことを法務省が問題視し、投稿者への聴取の機会を設けるよう改めて通知する方針を固めたことが22日、分かった。

法務省によると、人権侵犯の認定に際し、申告者からの相談を受けた全国の法務局が、申告者と人権侵害を行った人の双方に聴取した上で関係法令などを基に人権侵害の有無を判断する。

会員制交流サイト(SNS)の投稿での事案も多く、投稿者が判明しないケースもあるという。

杉田氏のケースでは、法務局から正式に聴取はなかった。

法務省は法務局に対し、SNS上の投稿などによる人権侵害であっても、投稿者が判明している場合は聴取する機会を設けるよう通知する。

杉田氏は平成28年、杉田氏はフェイスブックやブログに「チマチョゴリやアイヌの民族衣装のコスプレおばさん」「同じ空気を吸っているだけでも気分が悪くなる」などと投稿。

先月末までに札幌と大阪の法務局から「人権侵犯」と認定されていた。
==============

法務局の不手際だろうけど、煽るメディアも異常だよね。

それは杉田議員が、左っ派にとって、非常に都合の悪ことをやってるからですわ。

例えば、日本の外務省・国連大使が何も言わなかったのに、彼女が国連に乗り込んで、慰安婦の嘘を指摘したですよ。


折角、朝日新聞が嘘をてんこ盛りで、日本が悪いって方向に持って行こうとしてたのを、彼女にひっくり返されちゃってるからね。

朝日にすれば、安部ちゃん同様、虐め倒したいんですわ。


杉田水脈代議士のX

ーーーーーーーーーーーーーー
杉田 水脈  @miosugita


この説明にもありますが、この度の件は非公開で行われております(法務省にも確認しましたが「マスコミなどに出ることはありません」との回答でした)ので、それを踏まえてマスコミの取材に対しては、「相手方もあることなのでコメントは差し控えます」と、お答えしています。

法務省や法務局に (続く)
9:46 AM · Oct 23, 2023

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

杉田 水脈  @miosugita


(続き)取材をしても同じ回答だと思われますので、人権侵犯被害を申し立てた側を取材して報道しているのだと拝察します。

そもそも非公開の案件について、申し立てた方々がマスコミに説明しているのも解せませんが、内容が明らかに事実に反するものが散見されます。 (続く)

9:46 AM · Oct 23, 2023

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

杉田 水脈  @miosugita


(続き)特に毎日新聞のこの記事は、件数や内容など事実に基づかない内容となっており、本当に酷いです。

9:46 AM · Oct 23, 2023
==============


ネット民のコメント

ーーーーーーーーーーーーーー
声の大きな人からのプレッシャーで結論を焦ったのか。
人権侵犯を判定する人が人権を侵害したら本末転倒だろう。
SNSの書き込みだろうと名指しで糾弾するなら聴聞するのは当たり前だと思うが。

これはけっこう微妙なところかも。
というのも、法務局は人権審判を『認定』などしていないんですよね。
杉田氏が受けた『啓発』という措置は、他の七つの「人権侵犯が認めらた場合」の措置と違い、
いわゆる「その他の場合」の対応なわけです。
法務局にしてみれば、ヒダリの人たちがあまりにうるさいので、  あ~それじゃ注意ぐらいしておきますねというつもりで出したものかと。
出す側も『意図的な差別』だと思っていないから本人聴取もしていません。
それを左派やメディアが「法務局が『認定』した~」と、フェイクニュースをまき散らしているだけ。

当事者の意見を聴取することなく、一方的に人権侵犯の判断を下すなど、そちらのほうが杉田議員に対する「人権侵犯」ではないのか。そもそも、札幌と大阪の法務局とは、どのような組織で、どのような権限があるのか明らかにして欲しい。

彼女の人権侵犯認定の県が最初に報じおられた時にその認定手続きに疑念を抱いていたが、やはり彼女側の意見や主張の聴取をしていなかったのか。
法務省が通達を出したとのことだけれど、記事中にも記載されているが対象者が明らかになっているのにその対象者から聴取しないと言うのはいわゆる欠席裁判に等しいのでは?
穿って考えると、制度の穴を上手く突いて今回の認定事実を引き出したとか?

そもそもアイヌは先住民でないとDNAなどからも問題視されてるのに、異常なアイヌ推しで、また予算増えちゃいましたね。
アイヌはオホーツク人の血が濃い。もともと北海道は縄文人の血を持つ人の土地で渡来人が先住民ではない。確かにアイヌにも縄文の混血はあるが、渡来人の血が濃い。
そもそも、そこからの論争なのに話し合われてません。アイヌだから漁業権は自分達のものと、勝手に行動し始める人もいる

札幌と大阪の法務局は通知に従い、再度双方から聞き取を行い、人権侵犯の有無を判断せねばならない。人権侵犯があったのかなかったのか、はっきりさせねば誰も納得しない。手抜きのこれで終了は絶対にダメだ。

この件については、法務局もさることながら、メディアも問題点が多い。
メディアの報道によると、杉田氏がさも人権侵犯の判決でもあったかのようなイメージを故意に与えるようなものでした。
また、別件の名誉棄損訴訟の裁判でも、ほとんど杉田氏の勝訴だったのにも関わらず、何件かあった名誉棄損の内容のうち、ひとつだけ言い過ぎたもの(内容的にはつまらないもの)だけ名誉棄損が認められただけなのに、その重要な項目も敗訴したかのような印象を与えるような報道でした。
杉田氏を貶めようとするメディアの悪意を感じますね。

これ法務省ブチギレ案件ですね。
そもそも人権侵犯って告発でない場合、表沙汰にならないししないはずなのよ。
それがここまで出てしまうと杉田氏の発言もそうだけど、法務局はこんな捜査不足で人権侵犯とかやってんのか!って制度の有用性が損なわれてしまうもんな。

>事前に聴取していなかったことを法務省が問題視
下部組織の法務局が勝手に認定したから、親の法務省が「左の声を聴き過ぎてんじゃねーよ」と釘を刺したってことかな。片方の意見しか聞かなかった法務局による一方的な判断だから、杉田氏に対する人権侵害だね。レッテル貼りとも取れるから誹謗中傷にもなるかな。海外の記事のネタにもなってるから責任大きいと思うけど。

杉田水脈議員のこの問題は、昔、差別だ、差別だと叫んでいた人が実は一番差別して役場に入り込み特権を得ていた構図に似ている。
杉田水脈議員を糾弾していた団体を徹底して調べる必要がある。

杉田さん、貴女は国士です。
国会質疑で尖閣基金について、国民目線の的確な質問をされていました。本来なら、小池都知事、国交省が果敢に頑張らなければいけない問題なのに、、、
頑張ってください。応援してます。

元々政治は差別を無くし弱者を救済することが基本だ。一部の独裁国を除き国民全員が幸せな生活をするように国家は努める。だから歴史的に差別を受けてきた人達、国の政策で理不尽な待遇を受けた人達を救済するために多くの税金は使われてきた。今のところ例外は、空襲被害者への補償、黒い雨訴訟の判決に対する控訴等だ。この人はなぜそれらの補償へ抗議するのでは無く、女性の権利やアイヌに拘るのだろう。

いったい人権侵犯をしているのは誰か。杉田氏か、法務局か、オールドメディアか。いつもながら阿保らしい。オールドメディアの程度は下落の一方だ。近い将来ネットからの情報が中心の世の中になるのは間違いない。

界隈のことだから、日本全国の法務局に問合せしとるやろ。それで自分等に都合の良い回答した結果だけを殊更に取り上げてるのでは?とも思うよ。無問題とした法務局もたくさんあるのではないのか?

杉田氏は、北方担当大臣である、身内の自見大臣にアイヌ問題を質問されていません。
国会に於いて、公金不当使用問題、アイヌ差別問題、これらの関連問題を。
ご不満がお有りだったら、まずは、自見担当大臣に質問を伺うのが先決だと思う次第だ。
一度も目にしていない。
まずい事があるのですか?!

行政手続四原則を趣旨からも運用からも逸脱した行為が罷り通っていたってことやな。
恣意的な他者への名誉毀損に利用される可能性はできるだけ排除しないといけないね。

法務局=役所の判断を裁判所の判決であるかのように誇大宣伝するのは、マスコミ。そうやって守りたいのは、国連人権委員を買収して日本叩きをし、国内で公金チューチュー疑惑団体。そこにメスを入れる政治家が、憎くてしょうがないんでしょ。

魔女裁判と変わらない案件なのに免罪が大嫌いな人達が立場が違っていたとしても猛反発するべきなこの件に限っては完全スルーなのが全く解せない。
所詮はやっぱり都合主義じゃないか…

杉田議員の言説に全面的に賛成である。彼女の主張のどこが人権侵害をきたしているか、具体的、論理的に示してくれないと、ただ抽象的総論的にぐだぐだ言われても理解出来ません。

一連の報道は、恣意的に杉田水脈さんを潰す為に、切り取り偏向報道したマスコミ、特にマスコミ各社に配信した共同通信には、報道の暴力の恐ろしさを非常に感じました。

うちのおばあちゃんが昔言ってた。「貧すれば鈍する」って。日本も貧乏国になったなって感じだ。メディアも金になるような文体を使うし、右派はこの貧乏状況をネタに人を取り込もうとする。多くの人々が考えるのを面倒くさがるようになるから、あんまり考えなくていい保守的な層がでかい声を出すようになる。

とりあえず、とある集団を指して「同じ空気を吸うのも嫌」というのが公人の発言として表現の自由だと言えるのかどうかだ。
百歩譲って私人としての気持ちを投稿しただけだと言い訳したとしても、対象が個人ではなく集団なので差別になるんじゃないかと思うんだが。
いや、その集団全員をよく知り「同じ空気を吸うのも嫌」というほど交流があった上なら差別と言えないかも知れないが、現実的にそれは有り得ないでしょ?
やっぱこれは差別発言じゃないかと思う。

三行でまとめると
法務局は手続きも踏まずに 人権侵犯 と認定する組織
今後も恣意的な運用、濫用が懸念され
認定制度どころか組織自体が疑わしいものになった
という話ですね

杉田議員のツイートは決して褒められる内容ではないけれど、法務局に司法権なんてないのだから、この件に関しては執拗さが少し異常ですね。

「人権侵犯」を通告する側が「人権侵犯」をしていたとは。
法務局は何故こうなったのか説明は必要。

X(twetter)でも、国会議員の民族差別発言で、政府がだんまり決め込むってあり得ないでしょ。
人権侵害放置の国として、また国連から圧力があるよ。
国連人権委員会がまた指摘するか、BBC 始め外国プレスが報道するか。
そこで政府の問題と指摘されれば、岸田内閣総退陣だけで済まなくなるわな。
そもそも多民族を侮蔑して自分たち優位を保つことが愛国なのかね?
日本人としてこれ程恥ずかしいことはないわな。

今までさんざん杉田議員を批判してきたメディアは、もちろん不手際を起こした札幌と大阪の法務局を批判しますよね?杉田議員の認定は正式ではなかったと。

批判や非難は悪いことではないが、適切な手段を取らないと「加害者」が「被害者」にすり替わります。
今回の未聴取もそうですし、岸田首相のフェイク動画もそうですね

杉田は口の利き方を知らないからな、議員なのに
水準に達してない人間を議員にした自民にも責任がある、さらには、進んで泥水をかぶる杉田を重宝している感すらある
自民も落ちるところまで落ちた、いまや衆愚政治もピークに達したのではなかろうか

こんな事実がでてきたら、メディアは矛先を変えて、法務局による杉田氏への「人権侵犯」とでも報道するのでしょうか?

手続きをしっかりしていないのなら、杉田議員の反論は理解できる。逆に、人権侵犯ではないのか。

そもそも一般人時代の発言だろ。それなら皇族と同じ空気吸いたくないとか言ってた辻元はどうなるのよ?

こんな当たり前のことを今更......やっとその気になったかと言うほうがいいかもです。
 マスコミも事実がはっきりしないのに悪者づくりはいけませんね。

杉田さん嫌いだから
何がなんでも杉田さん悪いって持っていきたいたいんだな!
杉田さん応援していますm(_ _)m

杉田水脈代議士への人権侵犯認定ですが、これはニュースになること自体がおかしいです。私自身が同様のことを何度もされているので、その理由を説明します。
人権侵犯は法的根拠がなく、非公開で、処分性がない手続きです。…

法務局側が責任を取らない以上、報道した側が全ての責任を負う義務があるので、今後同様のことをされたら、報道機関を訴えてください。法務局はノーコメントを貫くでしょうから、報道機関に対してボロクソに言ってやりましょう

これは法務局の「説示」の事例で、こんな文書が一方的に送られてきます。
「反論なり訴訟はできないのですか?」と法務局に聞いても「処分性はないので出来ません」と言われます。
「じゃあ、この紙を送り付けて終わりですか?」と聞くと「そうです」
税金の無駄遣い。

行政指導ですらありません
皮肉ではなく本物の「お気持ち表明」です

にも関わらず札幌法務局は法的根拠に基づき行われており、法務局の感想ではない等とほざくわけですよw
ならいつ裁判官が事実認定したのか?と問うと法的拘束力は有りませんと言う。
いい加減にしろよと言いたい

 

杉田水脈氏への異常なバッシングは、いかに氏がその勢力の急所を突き、日本を守ってきたかを示している。正に「アイヌ問題、LGBT活動家、科研費、孔子学院、外国人生活保護などの問題を暗闇から明るい所に出した」のである。次期総選挙で氏を手厚く遇せないなら自民党への信頼は更に地に落ちるだろう

アイヌ問題、LGBT活動家、科研費、孔子学院、外国人生活保護などの問題を暗闇から明るい所に出した杉田水脈議員を政界から葬り去りたい勢力が跋扈していますね。

なんか法務省のほうに苦情が来てますよ気をつけてくださいね
程度で終わりの話らしいな
反論も受け付けないし別に罰則があるわけでもなし
だから非公開なんだろうけど
==============

がんばれ日本!

フォローしてね!