数年前も砂浜が浸食されて、砂を入れたんだけどね。

今回は大雨で一気に流されたので、雨が流れ出す場所の砂浜が無くなってます。

全体的じゃないので、復旧は早いかもね。

ーーーーーーーーーーーーーー
大雨による洪水でパタヤビーチが削られる、以前に砂浜拡張工事
2023年10月11日

外国人に人気のタイ東部チョンブリ県のパタヤビーチ。

2023年10月10日には夜半から2時間以上にわたる激しい雨が降り、各地で洪水が発生しました。

翌朝、ビーチは水の流れによって砂が流され、深い溝ができたり、水路が破壊されたりするなど、大きな被害を受けました。

特に、パタヤ北部から中部にかけてのビーチでは、深さ1メートル以上、幅4メートル以上の溝ができた場所が2~4か所ありました。

これらの場所は、道路の側溝が傾斜しており、道路にたまった雨水がビーチに流れ込む傾向があったため、特に被害が大きくなりました。

また、パタヤ市が1か月前に舗装したばかりのビーチ沿いの道路も、一部でアスファルトが剥がれて小さな穴が開きました。

この穴は、市の職員がアスファルトを補修して修復しました。

この被害を受け、パタヤ市は、ビーチの修復と、今後の洪水対策を検討しています。

なおパタヤビーチは砂浜が侵食されたことで拡張工事が行われ、2019年6月に完了しています。
==============



パタヤの場合、砂浜はどうしても浸食されて、砂が持ってかれるらしい。

なので、数年ごとに砂を入れたり、こいう言う時の補修をしないといかんですよ。

パタヤにとって砂浜は大事な観光資源ですから、砂の費用は大したことじゃないかもね。


ビーチロードに大規模な排水溝を作って、道路から砂浜に雨水が流れ出さないようにすれば、かなり違うんじゃないかねえ。

太い排水管を海岸から、100mの沖の海底に何本も出せば、砂が流れ出すことはないと思うけどねえ。


ネット民のコメント

ーーーーーーーーーーーーーー
町全体の地形に対して、統括的・効果的な施策が作れないのでしょうね。
壊れたら作り、壊れたら作り・・・の繰り返し。
パタヤに限った話ではないですがタイ行政の問題ですよ。
治水に対する知見が無さ過ぎるのです。”お国柄”と言えばそれまでですけどね。

これは施工が悪い何で砂留ね処置をしない度々見かけるが激しく雨ふるたびに車道から歩道に溢れでた水が砂浜に勢いよく流れ砂を押し流す何度砂を入れても現状では同じ事

一番良いのは道路から深く掘り下げ海に向かって水路を何箇所か作る事だな1

砂が流れ出ないと仕事を発注出来ないから砂が流れ出るようにしてあるんだな〜。
キックバックの為なのです。
上手く出来ているでしょ〜。

1か月前に舗装したばかりのビーチ沿いの道路も、一部でアスファルトが剥がれた」って、とても雑な工事なのが分かる。

コンクリートの調合ミスか手抜きだろう
==============

がんばれ日本!

フォローしてね!