前回、小中高時代の娘の英語教育についてを書きましたが、

 

その記事はこちら↓

 

 

 

引き続き、大学編も書いておこうと思います。

 

理系であっても英語は重要で、今後、英語の論文を読んだり書いたりする必要もあるため、能力が衰えないようにしてもらっています。

 

 

 

 大学時代 1〜2年生

 

大学での英語の必修授業は、中高時代に学校で相当鍛え上げられたせいか、物足りなかったようです。(英語は必修&選択共にAAでした)

 

ただ、非常に良かった!と思う点は、

大学側が想像以上に英語に関しても力を注いでおり、グローバルな教育プログラム・留学・留学生ボランティア等、とても充実していることです。

英語を伸ばしたい&活かしたいと思えば、多種多様なプログラムがあるんですよね。

 

 

● 大学で娘が利用した英語教育プログラムは…

 

・日本人と外国人が半々の大学の学生寮に入寮 (1年半)

・オンライン留学 (3週間)

・アメリカ短期留学 (2週間)

・グローバル人材育成の教育プログラム* (単位取得済)

・TOEFL iBT score up講座 (10日間)

 

 

● その他、英語に関して… (個人的に) 

 

・友人と志望専攻に関する自主ゼミを立ち上げ、英語の論文を読み解く (1年生時)

・授業で知り合った留学生との交流

・部活に入部した(or入部希望の)留学生とのやり取りや交流

・ボランティアスタッフとして英語案内担当

 

 

*「グローバル人材育成の教育プログラム」について

・英語や教養の授業(指定された科目から履修) 14単位以上

・TOEFL ITP 550以上 (TOEFL iBT 80以上)

・GPA (2.5以上/4.0)

これらの単位等を取得後、3年生以降に申請し、審査に通過すると、グローバルリーダーに認定されるというものです。

 

 

 

 今後は…

 

2年生後期(4セメ)から専門課程に入ると、英語の授業はなくなり、ついに、英語の勉強がゼロになってしまいました…ネガティブ

 

その後は、3年生後期(6セメ)に、英語の論文を輪読する授業があるようなので、それは楽しみにしています。

 

 

目下のところは、TOEFL iBT 90以上を取得したく、この春休みに、大学が提供する「TOEFL iBT score up講座」を入れました。

 

院試でもTOEFLが使われる場合があり、スコア提出の可能性もあるので、高いスコアを取得できるといいんですが…。

 

 

 

そういえば、

娘は、スマホやPCを「英語表記」にしています。

 

どこぞからの案内とか説明とかも全て英語表記になっています。

(同じ案内でも私には日本語で来ます、どういう仕組み?謎)

 

どうやら、大学1年生の頃から英語表記にしているようです。本人なりに英語を継続できる努力をしていたのですね…。

 

 

今後も、大学から提供される英語等の教育プログラムを、うまく活用していけるといいな、と願っています。

 

 

 

 大学での英語授業等の記録

個人的な記録のため明記しておきます。

 

●1セメ 必修科目:英語2コマ、選択科目:全面英語2コマ

 (1,2セメの必修の英語クラスは、共テの英語得点でレベル分け)

☆5月 TOEFL ITP 1年生全員が受験(参考)

◯夏休み オンライン留学(3週間)

●2セメ 必修科目:英語2コマ、選択科目:全面英語1コマ(留学生と組みプレゼンあり)、グローバルゼミ1コマ(+週1カナダの方とzoomを繋ぎ日常会話を課せられる)

☆11月 TOEFL ITP 1年生全員が受験(3セメの英語レベル分けに使用)

★春休み TOEFL iBT受験

●3セメ 必修科目:英語2コマ(英語エッセイ+英語でのプレゼンあり)

◯夏休み アメリカ短期留学(2週間)

●4セメ以降 専門課程に移行し、英語の授業はなくなる。

◯春休み TOEFL iBT score up講座(10日間)

★春休み TOEFL iBT受験 (2度目)