ヴィクトリアマイル 他 対角理論による予想 | 今日の風、競馬ブログ

今日の風、競馬ブログ

枠順抽選を表にして対角関係という事に注目し、裏から見たような解析をすることに成功しつつあります。
抽選によって表に現れる特色。これを使って馬券予想をしております。

 

おはようございます。

 

本日土曜日は、まぁまぁのデキだったです。

 

ハズしたレースもありますが、これは慣れて、もっとポイントを絞れるようになれば・・・という希望を持てる結果でした。

 

 

一番、わかりやすかった例として、本日の六社S

 

 

 

 

黄色をなくすと

 

緑のついた2・9段目決着 これぞ今回の対角理論です。

 

10番が1番人気でしたが、1番からとしていました。その通り。

 

 

信濃川Sも、対角理論にハマったレース。

 

1番人気でしたが11番 緑になっています。ここから緑の段にいる2・3・4本線で的中。

 

 

東京最終も、緑になってる3番と考えていましたが

 

10が人気になっていることから、10番に変更してみたらこれもその通り。

 

 

いつも、その通りとなってくれるならいう事ないのですが・・・やはりアレンジは必要なんですね。

 

 

初戦が大事なので・・・昼頃から東京7Rの単勝人気を見ていました。

 

12番が1~2倍台をうろついているので、あれ?これなの?と思いましたが

 

表を見ていると、どうしても8番。12はあるかもしれないですが、8から3か5でないと・・・とヒヤヒヤしながら

 

参戦。ただ・・・12番があれだけ人気になっているとなると8から3・5というのは強気に出れない。

 

ということで、物は試しの200円3連複。12番がらみだけ300円~500円としました。

 

 

いあゃ~見事8番逃げ切り!!3連複6,800円。もっと自信持つべきでした。

 

 

 

そうと決まれば!8R

 

 

人気の8番で大丈夫。ただ、緑は3・4・10と言っている。と踏んで

 

8から3・4・10本線の3連複

 

ゴール前ヒヤヒヤしましたよぉ、8番ヤバいか!?の3着でしたから・・・でも本線的中。

 

 

 

9R

 

緑はないですが、もう今日はイケる。と勢いずいて・・・

 

1段目の黄色、人気の10番から。  

 

そうそう上手く行かせてまらえませんよね・・・・

 

2・8番は買ってますが、9番?? これは割り切れません。あえて言うのであれば、9・10段目の6-9の折り返し配置

 

という事くらい。まだ何か足りないものがあるという事か?

 

 

 

都大路S

 

これね・・・的中はしましたが、褒められない買い方をしましたからね。

 

緑の段から8番と思っていましたが、単勝人気を見て5か9のどっちか?という結論になりましたが

 

どっちも判断着かずで、この2頭から買いましたので・・・9番が3着に来て何とか。という感じ。

 

 

 

京王杯スプリングカップ

 

端の対角関係15-6 これを信用してよかったです。2-3がすごく気になっていたんですが

 

これは11番を教えるものだったわけですね。実は、あまり4番が来るような気はしていなかったんですよね・・・

 

11番は本線ですが、4番は押さえ。

 

しかし黄色 5・6・7段目 13・14・15段目 挟まれてる6・14段目で決着してますね。

 

こういうことなのかもですよ。

 

 

悔やまれるのが京都最終

 

 

緑は13番。これは見えていました。団野は前走落馬した馬に乗ってましたから

 

ここは結果が求められるハズ。

 

 

ことろが、1段目は左表に1番人気12番 武がいるんですよね。どっちか?

 

武は、メイン1番人気で落としてますから、ここはカッコはつけるだろうということで武からにしてしまいました。

 

う~ん・・・こういう同じ段に。ということはしょっちゅうありますから・・・

 

どう判断するか?の予備材料を探さないとですね。

 

 

 

明日分です。

 

 

ヴィクトリアマイルですね。

 

 

 

今日の京王杯SCで黄色に挟まれている段で決着してますね。

 

となると12段目 15・7・6・10  軸は6か10か?ですね。

 

 

そして対角理論としてご紹介している緑

 

3・4・7・13番 これは外さない方がよさそうな気がしますね。

 

 

自身は、まだ軸は6番では?と見ておりますが、6・10の一騎打ちに、3・4・7・13・15という結果なら

 

思った通りということになりますが・・・

 

 

 

 

 

後は、表の掲載のみですが、対角理論の緑があるレース、ご参考としてください。

 

 

栗東S

 

1・16段目に注意ですが、11段目。ここでしょうか。

 

 

 

弥彦S

 

緑なし。4・5・6段目のはずなんですが

 

 

東京7R

 

黄色一か所のみ。6段目と上下段

 

 

 

東京8R

 

 

緑が全部1-9です。1か9かどっちかということなのか?

 

 

テレ玉杯

 

5段目

 

 

ウォッカC

 

4段目

 

 

BSイレブン賞

 

う~ん・・・緑の段としか・・・

 

 

京都最終

 

これもですが・・10段目では?