駒研の例会に行ってまいりました。



天気の影響も有ってか、今回は、最近では珍しく、参加人数も少なかったです。

そう言えば、雨の日に例会に参加したのは、初めてかも知れません。




私は、駒作りの実演と、新しく駒を作ってみたいと言う方に、駒作りを一通り説明しました。

駒作りを教えるのは、実演と違い、案外時間が必要で、4時間では足りないです💦

後から、若い方もいらっしゃったのですが、駒作りの工程の終盤の説明中でしたので、これも途中からでは説明出来ませんので、やり方を考え無いといけません💦



今後、駒研の例会開始時間から2時間でざっと説明して、残りの時間は、実演をしながら、質問や疑問、悩みなどに答える様な時間割りにしようかと思います。


全くの初心者の方は、例会開始時間に来て頂けたら有り難いです。

本当に気軽に聞きに来ていただけたらと思います。

そして、少しやってみようかと思っていただけたら嬉しいです。



駒作りは、聞いただけでは理解出来ない事も多いので、作り初めてから、分からない事が沢山出て来ます。

それから、実際に見たり聞いたりすると、より理解が深まり、身に付くものですので、最初は一組作るよりも、数枚を完成まで作ってみるのが良いと思います。


私も、駒研に参加し始めた頃、例会に来るたびに、情報量が多過ぎて、頭がパンパンになってました。



さて、

8月10日、11日の『ねこまど将棋まつり』に、駒研もブースを出させて頂く事になりました。

彫り駒の実演、根付けと駒の販売も行います。


そこで販売する根付けも集まりはじめました。



今回は、若手も多数参加予定ですので、是非覗きに来て頂きたいと思います。