長女は、中高一貫校ではない私立中学に通っています。


まもなく中3。

高校受験を控え、分かってはいたものの、

「こんなんなら、普通に公立中学でよかったな」

と思うことも。


そう思う理由は


内申がとれないえーん

絶対評価とはいえ、やはり相互評価の側面も大きいです。

私立中学では勉強できる子もたくさんいるし、何より下位層が圧倒的に少ない。


内申点、公立なら今より+3はあったのでは不安

(例えば、国語の平均的25点。5教科平均200点とかだそうですびっくり  どーしたらこんなことになるの!?  実技系もしかり。

(公立中学の学力低下は著しく、社会問題だと思います驚き


②塾に入れない

公立とは進度が全く違うため、入りたい塾には断られました。

「入塾しても、辛くなりますよ」って。

今まで辞めていった子が多かったそうで、そもそも受け入れを辞めたらしい。

確かに、中2の2学期で教科書は終わり、3学期は中3の学習に入っています。

選ばなければ入れる塾はありますが、個別を勧められます。


③お金が予想以上にかかる

お金のことはね、もう仕方がないです不安はい。

ただ、中高一貫校ならここまで、塾のこと考えなくてよかったかなーって思います。

私立授業料も激高、塾も激高滝汗



以上3点です。


でもまぁ、書いてて思ったのは、このように学力低下してる公立中学で、下位層に合わせた授業になるのかと思ったら、私立校へ行かせてよかったなってキョロキョロ


我が家は、親の意に反して、長女自身が私立中学への進学を熱望したので、後悔ポイントがあっても後悔はありませんキメてる

中高一貫校にしなかったのにも、理由があり、そこの後悔も0です。


何より、長女が毎日、楽しそうにご機嫌に学校に通っているのが答えだと思ってます。



そして、かたや小6長男は、公立中学へ行きますニヤニヤ

私立へ行かない理由は、

「オレはお姉ちゃんみたいに、勉強したくないからえー

ですって。

いやいや、公立でも勉強はしなきゃだろーーー!笑い泣き