すうちの子は、問題を解くより作るのが好きです。

習ってきた分野で面白いこと、この前のさぴおーぷん等のテストに刺激されると、「急に作りたくなっちゃった♡」といい、セコセコノートに書きなぐり始めます。問題を作成し始めると寝ません。

そして眠いためか、ちょっとだけ日本語がよくわからなかったり、問題としてなりたたないことがあります。

ノートに作成したら、私に文字おこしを命令し、プリントアウトして家族に解かせるという、ここまでが一つのコースです。

結構大変です。

今回文字おこしをしたのが以下です。原稿も入れておきます。点数も原文ママです。95点満点のようですね。

 

 

1

①1+2+3+ ・・・+50=                  (3点)

②12+22+32+42+52=                  (2点)

2

①ある正多角形の1つの外角は20°である。これは正何角形か、漢数字で答えよ。(5点)

②10円玉と50円玉が併せて20枚ある。金額の合計が750円の時、10円玉と50円玉はそれぞれ何枚ずつあるか。(5点)

③ (1)下の長方形の面積が12㎠だった時対角線の長さは何センチメートルか。(5点)

 

(2)(1)で求めた対角線と同じ長さの対角線を持つ正方形の面積は何センチメートルか。(5点)

④あるエレベーターは1階から3階まで上がるのに10秒かかる。では、1回から15階まで上がるのに何分何秒かかるか。(5点)

⑤あるエレベーターは1階から2階まであがるのに6秒かかり、またすべての階でヒトが乗ったり降りたりする。これで1階から10階まで行くのに何分何秒かかるか。なお、1階で降りる時間は1秒とする。(5点)


3.あるパーティが開かれ、女性と男性が合わせて100人来ている。このパーティではキャンディをお礼として主催者が参加者に配る。女性は3個、男性は5個だが、主催者が個数を逆に覚えてしまっていたため、10個余るはずだったのが6個足りなくなってしまった。

①このパーティの参加者は女性男性、どちらの方が何人多いか。(10点)

②キャンディは何個あるか。(20点)

 

4.A君はケーキをショートケーキとチーズケーキの2種類をつくれる。ショートケーキは小麦粉を150g、チーズケーキは120g使う。

A君はそれぞれのケーキを1個か2個作る。またA君の家には小麦粉が2460gあるが、150gを母が、200gを父が使ってしまった。A君は合わせて10個作りたいと思っている。小麦粉は最低何g、最高何g手に入れればよいか。ただし、どちらのケーキも最低1個は作ることにしている。(完答15点)

 

5.B君は時速5kmで歩く。C君は時速6kmで歩く。D君は時速7kmで歩く。E君は時速12kmで歩く。F君は時速15kmであるく。これからみんなで10km歩く。ゴールに同じ時間につくようにするには、D君を0mとすると、B,C,E,F君はDから見て+あるいは-で何kmですか。それぞれ答えなさい。(20点)