咲き始めました! | バナナな日々

バナナな日々

趣味を楽しむ気ままな備忘録です。

一週間で公園の高遠の小彼岸桜はもう3分咲きほど。 

ソメイヨシノより小さく、でも色が少し濃いので小さくても華やか!

菜の花も雪柳も満開なので、公園が一気に春真っ只中になりました。

明日から雨予報なので、満開になるのは来週半ば過ぎでしょうか。

 

ヨガの始め、先生がウオーミングアップをサポートしてくださいます。

先生「右側が硬いですけど、何かやりましたか?」

昨日の弓の練習の後遺症、馬手に力が入りすぎて肩甲骨回りが痛かった。

体は正直です。

春になると捻じりのポーズが多くなるヨガ。

冬に溜まった毒素を一気に絞りだす、らしいです。

そして捻じると背骨が動き、背中が整う、消化力も高まるらしい。

今日は少しきついポーズがあり、バランスが・・・、倒れる~寸前でした。

このポーズは一つ上のクラスのポーズ、とても無理です。

帰りもスーパーまで少し遠回りしてのんびりお散歩。

ヨガ教室の往復40分が楽しい季節になりました。

 

スーパーに寄ったらニシン蕎麦用のニシンがあり、

頭の中はすっかりニシン蕎麦モード。

ニシン蕎麦といえば京都の松葉、確かニシンは柔らかかった。

写真を撮った後に、ニシンを二つに切って汁と煮込んで頂きました。

煮込むとお蕎麦は柔らかくなるけど、松葉もこんな感じだった気がします。

久しぶりのニシン蕎麦は美味しかった。

野菜不足にならないよう、レタスとカッテージチーズ、豆のサラダを補充。

年をとるとタンパク質不足になりやすいので、工夫してますが

全体的に食事量が減ってくるので、あれもこれも食べられないですよね。

適度な運動と栄養と睡眠、いつまで続けられることやら。

午後は宇江佐真理さんの小説をずっと読んでいました。

江戸の庶民の暮らしが目の前に広がる、物売りの声が聞こえてくるような

そんな描写が大好きです。

 

夕方、我が家の斜め前に救急車が止まっているのに気がつき、何事?

ランプはクルクル回ったまま20分後に、来た方へ走っていきました。

受入れ病院が見つからなかったのでしょうか。

救急車は一度だけ母の付き添いで乗りましたが、

受入れ病院が確認できるまでは、出発しませんでした。

家族としては早く病院に行ってくれー、と思っているけど

病院も決まらないままむやみに走ることはないんだと、知りました。

救急隊は命にかかわるお仕事、大変です。

救急車のお世話にならないようにと思っているけれど

明日のことは誰にもわかりませんからねえ。

少しでも体調が変だと思ったら、すぐに自力で病院に行く!

病院好きは健康維持に欠かせません。