【鉱物言葉集】
本などから見つけた
鉱物(石)にまつわる言葉をご紹介します。
さとうかよこ著
『おもしろすぎる
鉱物・宝石図鑑』より
初めてオーケン石を見た人は、
これが鉱物だとは思わないでしょう。
白くてふわっふわなのです。
(中略)
ふわふわの原因はとても細い結晶が
たくさん集まっているから。
さわりごこちはうさぎにそっくりで、
ラビットテール(うさぎのしっぽ)
という別名もあります。
p12.13
岩手県一関市
石と賢治のミュージアムに
展示されていたオケナイト
(和名:オーケン石)
ラビットテール
うさぎのしっぽ
という別名がかわいい🌝
でも、この名前を知るまでは
カビのような鉱物だと思ってました😅
今年の夏に、
石と賢治のミュージアムで
オケナイトを見た時も
それほど魅力を感じなかったん
だけど、この本を読んで
「ラビットテール」と言う
別名を知った瞬間に
興味を持ちました。
特に上の写真のような
母岩付きのオケナイトは、
今ネットショップで見ると
なかなかのお値段。
母岩と、結晶とのバランスが
良いものは特に高値が
ついてますし、数も少ない。
今買うべき石なんじゃないか…
と思って、焦るわたし
オケナイトの、
繊維状の結晶は壊れやすく、
採掘や輸送中に損傷することもあり、
これが供給量を制限する要因と
なっているとか。
繊細な結晶なら、
やはり母岩に守られている
のが安心だなあ。。