


Kamany(カマニー)という、
やちむんのお店のものです。

やちむんとは沖縄の民芸品で、
沖縄の言葉で「焼物」という意味のようです。
正直、昔はちっとも
好きじゃありませんでした。
ぽってりとしたフォルムや
大味とも言える絵付けが
好きになれませんでした。
(シンプルな北欧系の器が好きだったのです)
でも、数年前の家族旅行で
壺屋やちむん通りを通ったとき
カマニーを見つけました。
そこで目にしたこのお皿。
パスタプレートです。
す、す、す、素敵〜
1枚8,000円ほどするので、
そのときの自分には手を出しづらく
後ろ髪を引かれる思いで店を出ました
ただ、帰ってきてからも
頭から離れません。
調べるとオンラインストアがあることが
わかりました
その近辺に趣味の合う友達に
新居祝いを渡す機会があり、
なんとなくこのお皿を送ったのです。
それによって
自分のハードルを越えたようで、
オンラインストアでここの食器を
買うようになりました。
なんというか、
「民芸品」の持つ、
強さというか、人間の念のようなものが、
歳を重ね、自分に合ってきたのです。
過去にこんな記事も。
小鹿田焼(おんたやき)も
好きだぁ〜〜
温かみがあって、
底知れない強さも感じる食器たち。
見ていると気分が上がる
自分をごきげんにしてくれる、
好きなもののひとつです
家族みんなのお茶碗も
やちむんか小鹿田焼にしちゃおうかな。
子どもに使わせるのは
壊れるのも怖いけど。。
カタチあるものいつかはなくなるし、
その食器と一緒にいられる時間を
目いっぱい楽しもうっと。
今年は
大分県に小鹿田焼の窯を見に
旅行に行きたいなと思っています