嘘だぁ〜。 | 猫のように気ままに柔く

猫のように気ままに柔く

猫のように気ままに柔く生きたいな。
特に柔く。。
日常、育児、思う事などなど、気ままに綴ろうと思います。


私のつまらない日常のブログにお立ち寄り下さり、ありがとうございますイエローハート


本日2本目焼き芋



息子の学校から自転車教室の案内が昨日ありました。


内容を見てビックリゲッソリ


近隣の他校では、
コロナ感染対策として、
自転車を使った実技はなしだったとも聞いていたから淡い期待を持っていたんですが。。。。


マイ自転車を持参して全員実技ゲローゲローゲロー

だそうで。。。。


それについて、

毎年そうしてきています。


と書かれていてポーンポーンポーンポーン



いやいやいやいやニヤニヤ


私、この4年間ずっと警戒して見てきましたが、登校時に自転車を引いて歩く子、一回も見たことありません真顔

帰りに引いて帰る子も見たことありません真顔

学校に自転車がたくさん置いてあるのも見たことありません真顔

息子も一回も見たことないと言うし、
登校班の年上の子達は、学校と家が近いけど、行き帰りに自転車を引いているのを一切見たことありません真顔



嘘だぁ〜ニヤニヤ


今年度、校長も変わってますし、担任も離任してきた1年目。
本当に毎年かぁ????




こんなに執着するのはもちろん。
息子が自転車乗れないからです笑い泣き

散々、4年生にはおそらく自転車教室あるからと練習を促したけど、本人が絶対乗りたいと言う気も無く、インドア過ぎる子なのでそのままズルズルきていて乗れないまま。。。チーンもやもやもやもやもやもや


ほら見た事か。
この時になって困る事になった笑い泣き


自転車に乗れて持ってくる子が98%でしょう。
1人だけ乗れない息子がその行事に参加するのは、さらし者なのは予測できます。

辛いでしょうね。。
本当は乗りたいのに、乗れるまで頑張るってできない息子。
本人は努力してないつもりもなく、おそらく、自分は頑張ったけど乗れない。という気持ち。余計と惨めでしょうね。。
なんで自分は頑張ったのに乗れないんだろう。。
と。

自分が練習量足りないし、何年も前から自転車教室の話をされてたのにやらなかったから仕方ない。とは思わないでしょう。。。

それをこちらが言うと、
自分を責め出してしまうし。。。チーン



まぁ、今から練習しても乗れないでしょう。
5日しかなく、平日は宿題に時間かかり過ぎて時間作れないし、土日は私は仕事で日中、見てあげられませんし、一人で練習しないし。


学校は配慮のつもりだとは思いますが、
自転車コースを歩いて確認する事も可能だとは書いてありましたが、それ、かなり辛い状況ですよね。。数人居ればいいですが、1人ならさらし者です。

そこで私は、

休む。
というのも選択肢にあります。

惨めな思いをするのを分かってて参加させる事はメンタルの弱い息子には酷です。


休んでしまってもいい。
受けてないと、どこかで講習受けなきゃいけないのかもしれないけど、個別で受けられるならその方が良い。


もし、他に、何かの事情で徒歩でコース確認。の子がいるならば良いのですが、息子1人がその方法なのは辛い。


もう一つの選択肢に、

息子は実技に参加せず、見るのみにする。

保健室でも先生の横でも良いので、
見るのみ。

それが学校が可能ならそれもありです。


まぁ、
息子の運動できなささは、同級生達は体育で関わってきてよく知っているので、やっぱり自転車乗れないんだ。。キョロキョロ
って思うでしょうし、優しい子達は触れないようにしてくれると思います。
でももちろん、ドストレートに言う子もいるし、
みんなで自転車の自慢などをし合う中、
かなり惨めですよね。。。笑い泣き

それならば、
休んでしまった方がいいんじゃないだろうか。

個別で警察署で親と一緒に受けられるなら、うんとその方が私は良い。


本当は行事系は参加させたい。
でも本人のメンタルが心配なのです。
元々学校行きたくない子なのに、ここでガクンとダメージをくらってきたら。。。


ただ、
本人が徒歩確認で参加する!!
と思えるならそれでもいいのですが。。。
堂々と、僕、乗れないから徒歩でやるわ!
と言える方が楽でしょうね。

さすがに補助輪つけてやる子、いないですよね。。。もやもやもやもやもやもや


それか、こがなくても良いなら、引いて歩いてやるとか、自転車にまたいで歩きながら進むか。。


先生も子供達を乗っての講習班と、引いての講習班で分けてくれたらいいのに。
乗れない子って本当に惨めで辛いんだよ笑い泣き笑い泣き

そうだったら、もちろん、引いての講習班に入れてもらえるのに。

合理的配慮は、徒歩確認という、みんな選択しないカテゴリーを作る事でやってるつもりなんでしょうか。

私まで憂うつもやもやもやもやもやもや

旦那に話したら、

そんなもん、徒歩で参加させるさ!ムキーッ
受けさせないとあかん。ムキーッ

と。。。。。。


はぁ。。。。チーンチーンチーン
惨めな気持ちになる息子のケアや登校させるのは私ですよね?


傍観者は口ばっかりで腹立ちますムキー



とりあえず学校に相談か。。。
自転車持参するかしないか、自転車を友達に貸せるかを、なぜか書いて2日後に提出しなくてはならないようで、正直どうでもいい提出物真顔

だから何?って感じ。
消毒剤なんて学校にあるし、貸す貸さないを事前に聞く必要ある?

そんなことより、どう参加するか(乗って参加、引いて参加、徒歩で参加)を事前に確認した方が、警察官も先生も準備や班わけできるし、合理的配慮じゃない?
苦手な子も参加できやすくて、引け目を感じずできるじゃん。


休ませたいが、旦那はダメの一点張り。
確かに私も仕事が休めないから、仕事場に連れてく事になるし。。。
まいったな。。。もやもやもやもやもやもや

学校ってどうしてこうも配慮にかけるんですかね。。

自転車講習を学校行事としてやらせるならば、教育委員会も自転車は小3までに乗れるようにって、大々的にうたって幼少期から定期的に練習会など開いてくれたらいいのに。


はいはい。そうですニヒヒ
私はクレーマーですよ、モンペですよニヒヒ



困ったな。。。笑い泣きもやもやもやもやもやもや