こんばんわ。

 

国際薬膳調理師をめざして勉強中の<ばな>こと逢坂由紀(おおさかゆき)です。

これからはストレスクリア®コーチとしても活動するために練習中。

自己紹介

ヨガクラスについて

季節のカラダわたしのからだお薬ごはんの会

個別セッション

 

突然ですが【薬膳って何ですか?シリーズ】を書き始めました。

 

前回は

①食材を選ぶということ

 

第2回目は

人体は小宇宙

 

はぁ???ですね。

 

 

 

前回、薬膳は中医学の考え方に基づいた美味しいお食事ということをお伝えしました。

 

中医学で大切にしていることの一つに

 

整体観念っていうのがあります。

 

 

ひとつは、人間の体は自然界と一体である、という考え方があります。

人は自然界(季節、気候、時間、地方など)の中で生活していて、

自然界と密接な関係があるということです。

 

季節によって体調が変わりますし、天候によっても変わります。

暑いところ、寒いところでも体は変化します。

自然の影響をつねに影響を受けているんです。

 

 

 

 

もうひとつは、人間の体は一個の有機的総合体とみなす考えです。

 

はぁ?????ですね。

 

いわゆる、内臓のことなんですが、

中医学で言う内臓は、五臓六腑と言って

 

肝・心・脾・肺・腎という5つの臓が働いているのですが

それぞれが繋がって連絡を取り合っているということなんです。

 

 

まだまだ、はぁ?ですが(笑)

 

どの内臓も大切な仕事をしていてでバランスをとりあっている状態がベストだということです。

 

そして、内臓は感情とも繋がっています。

肝は怒り、心は喜び(驚き)、脾は思い悩み、肺は悲しみ、腎は恐れ。

 

どの感情もあっていいけれど、その感情の飛び出しから内臓を傷つけることもあるのです。

だから感情のバランスも大切。

 

 

人体は小宇宙。

宇宙がおおきな宇宙であるとともに、私たちの体も宇宙そのもの。

 

 

私たちは宇宙人です(笑)

いやいや・・・・・

 

 

とにかく、神秘的であります。

 

 

 

 

薬膳では、自然の営みに合わせたり、内臓や感情の状態を観察して、食材を選んでいきます。

 

 

 

 

今回はちょっと、複雑怪奇でしたね。

 

大丈夫ですよ。テストに出ませんので。

 

 

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただきましてありがとうございました。

よい一日をお過ごしくださいね!

 

ばな

 

 

 

チューリップお試しオンラインヨガのお知らせチューリップ

不定期ではじめてさんに向けてのめぐりヨガを行います。準備中です。

 

詳しい内容はこちらをクリック

お問い合わせ先です

メール manzayuki@gmail.com

SNS  Facebook 逢坂由紀

   Instagram banayuki


 

 

 

 

 

薬膳のオススメ記事

ウイルス対策 今すぐ肺のケアを 〜潤肺〜

 

免疫力シリーズ 気を補って〜補気

 

心のざわつきを抑えるたべもの 補血・安神

 

免疫力アップシリーズ 健脾する食べ物

 

お味噌汁とごはんで免疫力をあげる

 

なんとなくゾワッとした時に選らんたもの