こんにちわ。

 

国際薬膳調理師をめざして勉強中の<ばな>こと逢坂由紀(おおさかゆき)です。

これからはストレスクリア®コーチとしても活動するために練習中。

自己紹介

ヨガクラスについて

季節のカラダわたしのからだお薬ごはんの会

個別セッション

薬膳でダイエット中です(笑)

顔がパンパンで、マスクがきつくなったし、跡がとれません。

 

 

 

食べすぎで運動不足なのはわかりきっているのですが、

そこで薬膳の知識を挟んでみて人体実験中です。

 

健脾利水(けんぴりすい)

 

これから湿気にやられる身体に変わるので、消化吸収の仕事をスムーズにさせて、余分な水を抜きます。

 

最近やたらトイレが近いです。かなり利尿しています。いいぞー。いいぞー。

 

 

 

 

何回も書いてますのでそろそろ覚えましょう。

 

脾は消化吸収システム。

 

ここが働かないと気が作れず

 

気が作れない体は冷え、浮腫みを起こし、体温を下げ、代謝を落とし、太りやすい。

なのでまずはこの脾を整えたいです。

 

それから、私の舌はいつも歯型がついています。

緊張ストレスの表れ、これは気の巡りが滞ることで起こるのですが、

一時期歯型が消えてたんです。

 

それなのに、コロナ流行から、また歯型が。

 

1度目の休業の時はさほど体重が増えませんでしたが

再休業の時に体重がグイーンとアップしたのです。

 

 

そうなると、肝のお仕事もできてない。

そういえば、胃のあたりは硬い張ったような感じだし。

 

 

 

・・・・ということは!

 

肝も〜?

 

 

 

気の巡りを良くするために、香りのもの、柑橘系のもの、酸味もちょい足ししていくこと。

 

 

私の買い物リストにピーマン、春菊、紫蘇、セロリ、トマトあたりが増えました。

レバーもだわ!

 

お茶には陳皮とかジャスミンティー、菊花も。

 

 

 

 

もし、私、ストレス太りかも。と、思っている方。

 

舌に歯型がついている人、朝起きた時歯を食いしばっていたのか顎がつかれてるとか

力が入ってるから肩が凝っているとか

目が疲れてるとか、スマホのヘビーユーザーとか。

あとイライラしている方。

 

私と同じタイプかもしれません。

 

 

これからの食材紹介を参考にしてみてくださいね。

 

今のところ、私の病名

 

 

コロナ太り

 

 

そんな病気はありません(笑)

 

 

今夜はこの前の薬膳ランチ会で美味しかった鶏肉のトマト煮にしようと思います。

ピーマンはないけれど、

トマト、玉ねぎで気の巡り、いけますね。

image

 

ナス、ズッキーニ、で脾を元気に、体内の水分も出していきます。

同じ効果なら今朝はとうもろこしご飯もいただきました。

image

 

 

あと私には漢方薬のストックも。

ちょうどいいのがありましたので、復帰に向けて飲んでいこう。

 

 

 

 

最後まで読んでいただきましてありがとうございました。

よい夜をお過ごしくださいね。

 

ばな

 

 

 

チューリップお試しオンラインヨガのお知らせチューリップ

不定期ではじめてさんに向けてのめぐりヨガを行います。準備中です。

 

詳しい内容はこちらをクリック

お問い合わせ先です

メール manzayuki@gmail.com

SNS  Facebook 逢坂由紀

   Instagram banayuki


 

 

 

 

 

薬膳のオススメ記事

ウイルス対策 今すぐ肺のケアを 〜潤肺〜

 

免疫力シリーズ 気を補って〜補気

 

心のざわつきを抑えるたべもの 補血・安神

 

免疫力アップシリーズ 健脾する食べ物

 

お味噌汁とごはんで免疫力をあげる

 

なんとなくゾワッとした時に選らんたもの