おはようございます。 

 

国際薬膳調理師をめざして勉強中の<ばな>こと逢坂由紀(おおさかゆき)です。

 

自己紹介

ヨガクラスについて

季節のカラダわたしのからだお薬ごはんの会

個別セッション

昨晩は、オンライン飲み会。

 

同じ歳の呑み仲間で、地元は同じ住まいはバラバラ。

香川、長崎、東京。

 

集まって呑むのは、3年ぶりくらいなので、夕方からそわそわしていました。

 

どこかで美味しいテイクアウトをしようと思ったのですが、

結局自分で用意しました。

 

体重増は脂肪ではない浮腫みだとまだ言ってる私のつまみは健脾利水メインで。

 

消化吸収システム<脾>を元気に、体内の湿気を取る<利水>の食材をたくさん選びました。

 

滅多にやらない揚げ物は
 
高野豆腐の唐揚げ、ナスとズッキーニは焼きました。
本当は鳥唐揚げだけでも買いに行きたかったなー。
 
フライドポテト少なくて冷たい油からゆっくりあげるとホクホクになります。
これ食べたらもうマックのポテトとか食べたくなくなりますよ。
(たまにマックが恋しくはなりますが)
 

 

レタス、イチゴ、酢たまねぎ、鳥ハム、黒豆のサラダ。
イチゴと黒豆を加えたら、おごちそう感満載になりますね!
 
イチゴは、またまた、おつとめ品の瀕死のものを救済しました(笑)
 
最近鳥ハムにはまっています。
 
 
作り方は簡単。
 
湯煎できるビニール袋(しゃりしゃり言うやつです)に、
鶏胸肉と塩麹(分量適当)を入れてモミモミします。
 
お鍋にお湯を沸騰させてそこに袋ごと入れて、
再沸騰したら蓋をしめて、冷めるまで放置します。
 
 
今は梅雨に向けて健脾利水を意識しています。
昨日のブログでも書きましたね。
 
お米、いも、豆類で脾を元気に。
ウリ系の食べ物で水はけを良くします。
 
そして、その両方の仕事をしているのが
 
 
黒豆

 

 

 

黒豆は、圧力鍋で塩煮にしたものを常備しています。

甘煮よりも塩煮の方がお料理に使いやすいです。

 

小腹が空いたらつまんだり、

カレーに入れたり、サラダに混ぜたり、

 

冷凍もしています。

 

 

 

さて。。。飲み会は3時間くらい。

3人ともヨッパライ。

一人は何度もデバイスを倒し、

みんな、ベロベロになってお開きになりましたが、

 

私も、着替えもせず、メイクも落とさず、ダウンしてました(笑)

 

 

一番楽しそうだったのはやはり、東京の友人。

 

単身赴任の彼は家族は香川。

帰りたいけど帰れないし、ずっとリモートワークで息が詰まるよ、と言ってました。

 

東京の方は、想像以上に我慢しているそうです。

 

 

 

さて・・・

ブログは、毎日続けるというのが今年入ってから決めたことです。

 

そして、伝えたいことが

食、運動(ヨガもね)、心理という3本柱になりそうなので、

そこを中心に連投しようと思ってます。

 

なんかいいタイトル考えないとなあ。。。

 

 

そろそろ来週以降のヨガの予定も決めたいと思います。

 

 

 

最後まで読んでいただきましてありがとうございました。

よい一日をお過ごしくださいね!

 

 

ばな

 

 

 

 

チューリップお試しオンラインヨガのお知らせチューリップ

不定期ではじめてさんに向けてのめぐりヨガを行います。準備中です。

 

詳しい内容はこちらをクリック

お問い合わせ先です

メール manzayuki@gmail.com

SNS  Facebook 逢坂由紀

   Instagram banayuki

 


 

 

 

 

 

薬膳のオススメ記事

ウイルス対策 今すぐ肺のケアを 〜潤肺〜

 

免疫力シリーズ 気を補って〜補気

 

心のざわつきを抑えるたべもの 補血・安神

 

免疫力アップシリーズ 健脾する食べ物

 

お味噌汁とごはんで免疫力をあげる

 

なんとなくゾワッとした時に選らんたもの