「新人営業マンがブチ当たる2つの壁」 | NINAの非常識なネタ帳

NINAの非常識なネタ帳

迷ったら辛い方を選ぶ

お疲れ様です。NINAです。
今日はまさかの大寝坊をブチかましてきてやったぜ。


新入社員諸君へ、ダメな社会人のお見本を、
僕がこの身を持って披露してあげたと、まぁこーゆーわけでございます(*^ー゚)b グッジョブ!!


さてそんなわけで、こんな残念でダメな社会人にならないためにも、
心得ておきたいこと(NINA的に)をサラっとまとめます。はいそこ、説得力ないとか言わない。


まずですね、営業職に就いた方々であれば、ここ半年以内で必ず直面する2つの壁があります。
それは“ノルマ”“ギャップ”ですね。一つずつ解説していきましょう。


はじめにノルマです。これは何かというと、ノルマです。笑
説明不要ですよね?営業マンにはだいたいこのノルマが課せられます。


ノルマがない企業も稀にありますが、それに近いものは必ず存在するはず。
営業経験が長い人でも、これに苦しまされてる営業マンは本当に多いですね。


なので、このノルマについての考え方を、今のうちにインプットしていただきたいと思います。
とはいえ、完全にNINA式なので、正解かどうかはわかりません。そこはご容赦くだされ。


たとえば、僕が「来月のNINAのノルマは100万円ね♪」と社長からミッションが下されたと仮定する。
この時、僕は“瞬時”にノルマの設定金額を150万円に置き換えます。


会社側が設定したノルマに対し、1.5倍上乗せした金額を自分のノルマとしてとらえる癖をつけるんです。
すると、ゴールを目指して走っているうちに、いつの間にか会社のノルマを通過してる。
と、こうなるわけですね。気持ち的にもかなりゆとりができるので、オススメです。


続きましてギャップです。これは何かというと、ギャップです。笑
ここで僕が言ってるギャップとは、「こんなはずじゃ…」的なギャップです。


入社する前にしてた話と全然違うじゃん→退職願い提出。はいこれよくあるパターン。
要するに自分のやりたかった仕事ができない。ってやつですよ。


ここで辞めちゃうのはもったいないと僕は思ってます。
酷な事を言うようですが、仕事をしていく中で、“やりたくない事”はつき物。


なのでそのやりたくない事と、どう向き合って、どう付き合っていくのかが重要なんですよね。
やりたくない事を、拒まずに受け入れる。このスキルは超大切です。絶対に。


人間て面白いもので、やりたくない事は早く終わらせたいから、
普段より思考が働いたり、集中できたりするんですよね。


この考える、思考を止めない。そこで得たノウハウや知識は後に財産になりますよ。
実は僕もこの前大っ嫌いな梱包作業をしていて、とにかく早く終わらせたいから
独自の方法を編み出しました。


この方法を共有することで、社内のコミュニケーションが円滑になったりと、
やりたくない事の中から生まれてくる、楽しい事もあったりします。


どうせだったら、やりたくない事の中から、一つでもいいから知識を吸収して下さい。
家は津波に奪われてしまいますが、知識は誰にも奪うことはできません。


というわけで、長くなってしまいましたが、“ノルマ”“ギャップ”
この2つの壁を乗り越えて下さいな。


なぁんて、寝坊した社会人が先輩風吹かせてみるwww