「フラッシュマーケティング」 | NINAの非常識なネタ帳

NINAの非常識なネタ帳

迷ったら辛い方を選ぶ

こんちわ♪NINAです。プリン食べてます(^^)v
3連休の皆様はどのようにお過ごしですか?


はてさて、新年早々世間を騒がせたニュースに軽く触っておきましょう。
そのニュースの内容とはもちろん…“グルーポンおせち事件”ですよねぇ~。
横浜の人気レストラン「バードカフェ」が謹製おせち通常21000円を、半額の10500円で提供しました。
しかし、購入者からはクレームの嵐、理由は中身があまりにも酷過ぎる…とのこと。


$NINAの非常識なネタ帳
↑これもんの…

$NINAの非常識なネタ帳
↑これもんです…


まぁ~、これじゃぁクレームどころの騒ぎじゃないですよねぇ(^_^;)
「バードカフェ」の水口社長は辞任を発表してますが、まだまだ騒ぎのほとぼりは冷めそうにありません。
それはさておき、そもそも「グルーポン」てなんぞや?って方もいると思います。
同系のサービスにリクルートが提供している「ポンパレ」ってのもありますがこれらは所謂、共同購入型クーポン。
因みに僕たちはギャザリングと呼んでいますが、そう言われてもあまりピンと来ませんよね。


たとえば、次の画像をご覧下さい↓
$NINAの非常識なネタ帳


まずは店側がネット上で、特定のサービスや商品を大幅にディスカウントして、共同購入者を募ります。
上記画像の場合、ペットのシャンプー&パックを通常料金の半額にしています。
しかしこの取引が成立するためには、一定の人数が制限時間までに集まらなければなりません。
この制限時間のほとんどが24時間と短く設定されており、時間内に一定の人数に満たなければ取引不成立、
定員に達することができればめでたく成立。とまぁ、こんなビジネスモデルになります。


また、このように瞬間的にユーザーに情報を伝播させ、販売に直結させることが可能になるため、
この手法を“フラッシュマーケティング”と呼び、多くの企業からも注目されています。
まぁまぁとは言え、いちユーザーとしては、大幅なディスカウント料金でサービスを得ることができる。
これがやっぱり本質の部分ではあるのかぁ~、とは思います。


今年はちょっと注目してみよっかな♪なんて考えていた矢先のおせち事件(((( ;°Д°))))
どんな影響が出てくるかわかりませんが、ある意味興味ありですwww
もう少し地方での動きが活発になってくればいいですね♪