先週あったテストですがギリギリ合格しました。

 

10月に実施される基本情報技術者試験は長文の選択式なので、

それまでにもっと理解を深めて合格できる様にしたいです。

 

最近はアルゴリズムの勉強をしていますが、

何となくは理解できるもののプログラム言語に落とし込むと、

どんな動きをしているのか途中でわからなくなります。

 

もっと勉強してどんな動きをしているのかも理解しないといけないと思いつつ、

他の勉強も進めなければで、学習計画を立てて、

来年までにはポートフォリオ製作に着手しようと思います。

当初右も左も分からないところから始まった学園生活だが、

2ヶ月経過してそこそこ慣れてきた。

 

同級生とも当たり障りのない会話も出来る様になり、

1日勉強してもそれほど疲れなくなった。

 

今日は学校のカリキュラムとこの2ヶ月独学で進めて来た内容を話そうと思う。

独学で勉強される方は是非参考にして頂ければ幸いです。

 

【学校のカリキュラム】

・Java

 プログラム言語。規則正しいので教育に向いているらしい。

 実際1ヶ月も掛からずざっくり理解出来た。

・アルゴリズム

 プログラムの基本だとか。使っている本が簡単なので1ヶ月半で一通り理解出来た。

・Excel

 社会人であれば何となくは使えるが細かい技を習っている。

・ITパスポート

 プログラマーの体系的な話。基本情報をすごく分かりやすく噛み砕いたもの。国家資格。

・基本情報技術者

 プログラマーの体系的な話。未経験者からすると前提条件を知らないので理解するのが難しい。

 ITパスポートを学びながら勉強すると理解出来たり出来なかったり。国家資格。

・簿記

 帳簿をつけてお金の流れがわかる。

 

[感想]

全ての勉強は基本情報技術者試験合格の為の勉強。

基本情報技術者は合格率20〜30%と低い。

ただし未経験者でも200時間程度勉強すれば合格できる資格らしいので、

授業で約100時間、自習で約100時間勉強して10月の試験の合格を目指します。

そして来年の4月に応用情報技術者試験の合格も目指そうと思っています。

 

【独学】

・Java

 プログラム言語。教科書で使っている本以外に5冊読了とProgate受講。

 なんとなくでオブジェクト指向を理解。

・C言語

 プログラム言語。Javaのついでに勉強。

 アドレスとポイントがざっくりとしか理解出来ない。3冊読了。

・アルゴリズム

 教科書だけでは分かりづらかったので別の本を3冊読了。

 理論は理解出来たがアウトプットまでいかないのでもう少し勉強を続ける。

・SQL

 データベースの基本を勉強。本は6冊読む予定。

・勉強の仕方

 効率的な勉強の仕方の本を5冊読了。

 一番効率的なのは朝起きてすぐと、休憩後と有酸素運動後らしい。

 疲れる前に休むと効率が上がるとのことで実践中。

 

[感想]

2ヶ月勉強して勉強の仕方とペースを学べたので、

このまま勉強の習慣を続けて、

資格の習得と今年中にはポートフォリオの作成に着手したいと思っている。

今のところWEBエンジニアを目指しつつ、最終的にはフルスタックエンジニアになりたい。

 

 

今日は早い時間に起きたので少し本を読んで二度寝。

その後、いつもの時間に起床して再度読書。

 

一本映画を見て、図書館へ。

 

プログラムの基本についての本が小説並みにスラスラ読める様になった。

 

午後からは以前出された課題を、

JavaとC言語で書いてみる。

 

一度やった問題とはいえ、

一切他の資料を見ずに書く事ができた。

 

それくらいには実力がついてきたって事だろうか。

 

今日はアルゴリズムとSQLの本を借りて来たので、

明日はその辺を勉強して、明後日からは試験対策に臨もうと思う。

 

授業でやっている事の1つ1つのスキルアップをしていくうちに、

プログラマーの基礎力が身に付いていた事に気付く。

方向性を見失う。

 

授業は大幅に予習をしているし、

試験勉強については多分1週間前からやれば大丈夫だ。

 

ということで、プログラマーに必要な数学の知識を埋めようとすると、

難しすぎて手が出ない。

 

また少し難易度の高い言語の本を理解しようとしても出来ない。

 

ということで、勉強はしたくても勉強すべき課題が見つからない状態になっている。

 

これは愚直に教科書を進めて全体的な知識の底上げを図るしかないのだろうか。

 

今日は携帯のアプリを天気、地図、翻訳、検索、スケジュールだけにして、

あとはユーティリティに移動させた。

 

これで無駄に携帯電話に触れることもなくなるだろう。

 

悪い習慣はすぐに出来ない様にすると断ち切れる。

手間がかかる分段々と億劫になってくるからだ。

人間とは実に単純な生き物なのかもしれない。

 

勉強は最大の娯楽だと思う。

 

若い頃は勉強なんてクソだと思っていたが、

その頃勉強を真面目にしなかったお陰で、

今は勉強の楽しさを120%享受する事が出来ている。

 

こんなにもコスパの良い趣味が他にあるだろうか。

 

学べば学んだだけ身になるし、

それを実践すれば全てが好循環になる。

 

もしこれを10代の頃に理解出来ていたらと思うが、

それはそれで別の人生になってしまっていただろうから、

今学べている事に感謝して、毎日限界まで勉強を続けたい。

 

今日読んだ本

・絵本で学べるアルゴリズム

教科書で使っているアルゴリズムの本よりも難しかった。

ただ同じ箇所で違うフローチャートが載っていたり、

表現の仕方が微妙に違っていたりで多角的な勉強にはなった。

今日はなんとなく気分が乗らないので、

本を読み続ける事にした。

 

授業を半分聞きながら、

目は本を追う。

 

途中で飽きてProgateでPythonとGitの勉強、

Duolingoで英語の勉強をする。

 

今日は比較的スローペースで時間が進んでいった。

まだまだ学ぶ事に対して意欲はある。

 

 

・プログラムの絵本

ざっくりしとしたプログラムの体系が学べる。

学び直しにオススメ。

 

・AI vs 教科書が読めない子どもたち

シンギュラリティが来ないという話から、

コンピュータに出来る事、出来ない事。

AI技術で東大に合格できるかどうかの挑戦。

現代の日本人の読解能力の低下など興味深い内容満載。

機械学習には三角関数、微積分、行列を学ばなければいけないと学んだ。

試験が終わったらその辺りを勉強する。

朝のストレッチをする。

先週痛めた腰の調子も良くなってきた。

 

5時過ぎからプログラムの勉強。

以前読んだことのある本だが、

理解度が深まったおかげでさっぱり分からなかった部分が

なんとなくだが理解できる様になった。

 

分からないことでも繰り返しやっていれば分かる様になってくる。

 

学校に行くまではJavaの本を読む。

 

今日は以前出ていたJavaの課題提出日だ。

他の人の提出結果を見る限り適当にやっている人が多い印象だ。

 

今日はC++とJavaの勉強と、

昨日やったコマンドラインの復習をした。

 

基本情報技術者の午前免除試験まで残り3週間だ。

そろそろ試験対策の勉強をはじめないと、

と思いながらも別の本を読んでしまう。

 

今日読み終えた本。

・やさしいC++

なんとなくC++でプログラムを書ける様になったが、

後半は理解するには時間がかかりそうだったので、

今回は流し読みしてまた時間がある時or必要な時に読み直そうと思った。

 

・イラストと逆引きで分かるJava

少し古い本だったからかもしれないがわかりづらい。

別の本で学んだ内容を復習という形で2日間で飛ばし読みをした。

継承や多態性についてまだ理解が深まっていない。

一度社会人になってから再度学び直すと、

学び方の姿勢が全然変わってくる。

 

昔は教師が悪いとか、

社会に役に立たないことだから学ばないとか

色々な外的要因のせいにしていたが、

一度社会人を経験すると、

教師の教え方が悪ければ話は聞かずに、

自分で勉強を進めるとか、

社会で役に立たないことなら、

今自分が必要としている部分を吸収するとか

いくらでも学ぶ方法があった事に気付くし、

実際に行動に移す事ができる。

 

限られた時間の中で、

どれだけ成長できるかは他責ではなく、

自責で決まる。

 

今日は朝からC++とJavaの本を読んで、

午後はProgateでPythonとCommand Lineの勉強、

Duolingoで英語学習を進める。

週末は朝起きてから9時過ぎまで家で勉強。

今日はProgateのJavaを進める。

 

10時オープンに合わせて図書館に移動。

昼前までC++の簡単なプログラミングをする。

お昼ご飯はちょっと贅沢にホテルランチ。

 

そして気晴らしにプラネタリウムへ。

3時に図書館に戻ってProgateのJava。

ProgateのJavaは全部終わったけど、

なんだかJavaの事がまだ分からないので、

もう何冊か本で勉強を続けようと思う。

 

それとは別にC++とアルゴリズム、

プログラムの基本と基本情報技術者試験を並行して勉強。

 

またProgateでもPythonを始める事にする。

 

4月の学び始めた頃よりも全体的にプログラミングの知識がついてきた気がする。

ただまだまだ分からないことの方が多いので、

しばらくは全時間をプログラミングに捧げようと思う。

 

スマホのアプリゲーム全削除しました。

 

5/9

今日は朝起きると腰に激痛が走った。

ぎっくり腰だ。

ただ以前より体を動かしていた分、

症状は酷くない。しかし呼吸をすると痛い。

今日は軽めの勉強で切り上げて早めに就寝した。

 

5/10

休日よりも平日の方が体力の消費が少ない。

拘束時間は長いが簡単な授業なので、

負荷が少ないのだろう。

しかし勉強スタイルが土日と変わる為、

休日明けの平日は何故か夜になるとへとへとになる。

 

5/11

朝起きるとぎっくり腰が悪化していた。

今日は学校を休んで一日家で療養することに。

授業に出れない分多少勉強を進める。

 

5/12

1日安静にしていたおかげで普通に登校できる様になった。

今日はJavaの授業で課題が出されたが、

今まで授業で習った事よりも難しい問題だったので、

少し手こずったが、独学で進めていたお陰でなんとか

自力で課題の問題を解くことができた。

もう少し勉強ペースを早めた方がいいのかもしれない。

 

5/13

最近は家に帰っても勉強する気が起きない。

なので少し学校に残って勉強をする事にした。

しかしコロナの影響で授業がリモートになるかもしれないらしい。

登下校の時間が減るのは嬉しいが、

学校の方が勉強がし易い環境なので良し悪しだ。

 

5/14

以前勤めていた会社の社長が最近ブログを始めたらしい。

経営理念は変わっていなかったが業態がすっかり変わっていた。

軸をブラさずに時代の変化についていけるだけの柔軟性を求められるのだろう。

自分の軸をブラさず環境に適用できるような人間になりたい。

今日からC++を少しだけ勉強してみる事にした。

 

5/15

朝から基本情報技術者の午前免除試験の勉強をする。

が、あまり集中力が続かないので、C言語の勉強を間に挟みつつ、

図書館に行ったり外でランチしたり色々と行動する。

勉強量に関しては問題ないのだろうが、何をするべきかの

指針が定まっていない気がする。

来週はその辺を明確にして学び行動していこうと思った。

 

今週読んだ本

・独学プログラマー

・捨て本

・リーダブルコード