ウチナー旅2日目は本島北部へ( ´∀`)ノ
前記事・道の駅許田を後にして
次に向かうはかの絶景スポット





◆いざ絶景を拝みに
駐車スペースにクルマ停めて🅿️画像の先に見える橋ん上から覗く景色

初日から天候に恵まれぬ中
2日目は回復傾向にある予報信じてたどり着き



◆悲願。。。
薄日だが青海キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
本部半島と瀬底島(せそこじま)をつなぐ瀬底大橋から
瀬底島・アンチ浜ビーチを見下ろす絶景
水平線に見える島影はとんがり帽子の城山(タッチュー)が特徴的な伊江島
奇しくもこの日沖縄に梅雨明けが発表となったのである。。。

◆見下ろせば海の美らさにうっとり
ここまでが『橋の左側』で
いよいよ反対側へ





◆そして真打ち。。。
Bancha!が愛してやまない『橋の右側』から望むアンチ浜

素晴らしか♪(*´∀`*)





それでも『かろうじての晴天』やけ
どーしても例年には劣るワケでΣ(-∀-;)

浜へ下りるんは止めて
これにて目的達成


満足して出発後、次どげんしよーか考えながらに(←決めてなく)走行を続け

有名どころな『古宇利島(こうりじま)』へ向かう事となり


◆古宇利島の駅『ソラハシ』
正面の駐車場は満車につき🈵少々離れた区画に停めて🅿️徒歩にて。。。

◆時を経てフードコートになっていた!!
変化にビックリしつつそれならここで1食投じてみましょかね

◆シマノカクレガ
◀大豆ミートタコライス▶
ヘルシーな大豆ミートでタコライスを。。。
自家製オリジナルスパイスで大豆っちゅう事忘れる旨さぞ

◀ゆし豆腐食べ比べセット▶
本部町・山城とうふ店(左)と今帰仁村・棚原とうふ店(右)
山城さんちは堅おぼろ、棚原さんちのはフワッと感含んだ食味で
あっさり塩出汁がうまかー


◆Oice cafe(オーアイスカフェ)
島のかき氷屋さんやけど
かき氷や無うてジュースにて。。。

パイン(左)とパッションフルーツ(右)甘仕立てで美味しくのどを潤す

が!!ストローがへなちょこで全然吸いきらんくて( ´д`)
結局フタ開けてグイ飲み。。。



◆古宇利島産アイス
ソラハシ売店にて島の素材をつかったアイス(製造は豊見城市)

黒蜜、アイス自体は美味しかったけど黒蜜感は分かり難い

紅芋は乳とのマッチング秀逸にして
黒糖クランチのカリカリもいいかんじ



◆古宇利島の美・・・海!?
ア レ ? ? (;・∀・)

んんん~~~やはり雨降っちゃったら・・・なんやろうか

過去イチ色褪せ感を禁じ得

逆に、アンチ浜の凄さを改めて実感した側面も(*´∀`*)
旅はまだまだつづく。。。
