川崎大師2023喰詣 | Bancha!りずむ。な日々

Bancha!りずむ。な日々

生涯旅人Bancha!の実態をつれづれなるままに。


さて、こちらもほぼ毎年恒例な気のする初・・・じゃない門松


元日の寒川神社に次いで『新年二度目詣』っちゅうところかねてへぺろ




◆京急大師線で出発




◆川崎大師駅で下車





◆立呑みいっとく??


■白笹鼓(しらささつづみ)@普通酒(←たぶん)濁り酒
正月限定!?高木屋酒店の店頭立呑みがあっていて1杯いただく事に
(↑直近2年は訪問日が遅過ぎた為に無かったので3年ぶり)
栃木県の東力士からこちらに変わり、神奈川県秦野っちゅう事で『地の酒』やねウインク
醸造アルコール有で種別表記の無いけん、普通酒と推測し右矢印右矢印
開栓からそげん時間経っとらんものと思われる微発泡感にのせて白ワイン
ほんのり甘味と旨味の立ち~コレがなかなかにうんまか♪




◆おでんをアテに美味しくいただきながらに




◆恒例!!店頭で次々に揚がる『みかど』の揚まんぢう


まだまだ食うYO~ニヒヒ今年はこしあんの胡麻(手前)つぶあんの小倉(奥)にて!!


揚げたて熱々、ザクザク衣がグッ(・∀・)イイ!!☆こしあんのが好みかな。。。




◆干支だるま今年はうさぎ(卯年)


だるまの型で毎年上手く描くよなぁ。。。感心しきりうさぎうさぎうさぎ




◆大師仲見世を抜けて





◆川崎大師こと大本山『平間寺(へいけんじ)』


はぃ。散々寄り道してようやく参拝に至るんはニヤニヤいつものこと(笑)




◆御朱印いただきました


毎年参拝しとうけど、実は初めてな平間寺の御朱印キラキラ


惚れ惚れする位な達筆ニコニコさらに弘法大師生誕1250年の印(左上)がプレミアム感!!




◆この空間が好き


東南アジアを切り取ったかの様なひとこま・・・旅情そそられるワ(*´∀`*)ポッ




◆薬師殿。こちらも異国情緒たっぷり




◆餅陣住吉でスウィーツ・タイム


くずもちサンデーとブレンドコーヒー


お店自体は過去何度か訪問しとうけど、こちらのサンデーは当ぶろぐ初登場🔰


ハードめな食感のマザー牧場(千葉県)ソフト黒蜜をかけキラキラ


あんこ川崎大師名物・久寿餅(くずもち)を添えた和スイーツで右矢印あっコレ美味♪ニヒヒ


ソフトをあんこやくずもちと上手く合わせていただくんがコツOK


さらにブレンドコーヒーは川崎の珈琲店コラボでコーヒー


ほぼ苦味のみ構成な飲み口が、スイーツの甘味と絶妙マッチ!!


口福なひととき楽しんでごっそーさんお願い




◆恒例戦利品~津田屋のだるませんべい


毎年購入の揚せん(左)は甘辛が堪らん( *´艸`)音符


当ぶろぐ初登場のマヨネーズ味(右)実は幼少期の思い出の品でキラキラ


亡きおばあが買ってくれた当時のまんま・・・かは分からんけど欲求にかられて!


過度にマヨマヨしとらんけど、なんかめっちゃ懐かしかばぃ照れ