昼下がりの旅路≪越後湯沢編2≫ | Bancha!りずむ。な日々

Bancha!りずむ。な日々

生涯旅人Bancha!の実態をつれづれなるままに。


22年夏の18きっぷ旅・開幕版にて越後湯沢をゆく!!( ´∀`)ノ


前記事の小嶋屋完食から駅の外に出て温泉街を歩き右矢印右矢印


やがて温泉街をはずれてなおてくてく歩き続けてランニング到着するこちら↓




◆越後湯沢温泉・高半に入浴≪12度目≫


今回もわたくしBancha!大好物の湯に抱かれるべく右矢印右矢印


駅から徒歩約25分かけてやってきたあし雪国の宿『高半』


いつも通り・・・13時openの一番湯を頂戴するったい(  ̄▽ ̄)ニヤ


しかしまぁ、ぶろぐ始める前から数えて通算12度目かいな笑い泣き最多やないと??




◆内湯『お六の湯』


タマゴ臭を呈する無色透明の湯が掛け流し♨️


冬や春こそぬる湯やけど!さすがに夏場は多少温度を感じるワケで


決して熱いワケや無いが滝汗冬場程の長湯しきらん(火照る)けん、その代わりに↓




◆山の清水掛け流し水風呂


寒い時は入りきらんけど注意夏場やったらゆっくりカラダ沈めてクールダウンダウン


そのカラダでふたたび湯船へと戻りゆけばアップあぁぁ♪(*´∀`*)ラブラブ


あまりの気持ち良さにカラダゆるゆる・・・そしてトド寝酔っ払いzzz




◆みどりの山々を拝む入浴目線


至福入浴タイム約2時間右矢印湯上がり後さらに約1時間マタ~リ過ごしてフィニッシュウインク




◆脱衣所からガーラ湯沢駅を望む


スキー場直結の駅やけ、当然夏場はクローズやけど注意


上越新幹線の車庫として新幹線がお昼寝しとう場合もあるっちゃん上差し




◆分析表こんな感じ




◆HATAGO井仙『んまや』


高半を後にしてバイバイまたてくてく歩き越後湯沢駅へランニング


北口真ん前にある湯宿・HATAGO井仙運営のカフェ『んまや』にて↓




◆湯上がりスイーツいただきます


温泉かき氷『越後姫』ミルクがけ🍧キラキラ


温泉珈琲かき氷と散々迷ってあせるこちらに決定(リピート)


器を豪快逸脱した盛り盛りなヴィジュアルΣ(-∀-;)


まずは側面をすくい上げるように食うていき右矢印崩壊を防ぐのだ泣き笑い


(↑多少こぼれ落ちる&テーブル汚しは覚悟の上で。。。)


新潟ブランドいちご『越後姫』練乳のあま~ぃ口福楽しんで完食デレデレ


次記事は時間を前に戻して左矢印左矢印お楽しみのアレばお送りするったい。。。鉛筆