春めく雪国へ | Bancha!りずむ。な日々

Bancha!りずむ。な日々

生涯旅人Bancha!の実態をつれづれなるままに。


春期18きっぷ旅・第2発目の行先はこちら↓




◆越後湯沢駅に到着


JR上越線に揺られてやってきたおなじみの地電車


前回は冬期18きっぷシーズンが終わった頃合い(1月)やけ、まだ2ヶ月位(3月)であるてへぺろ




◆たった2ヶ月ぶりの酔っ払いさん


うむ、腕のケガが完治する事は半永久的に無かろ。。。


いつも通り、この先にあるアレは次記事のお楽しみっちゅう事でグラサン


当記事はその後の行動へ↓




◆越後つけ麺『維新』がんぎどおり店


越後湯沢駅構内・がんぎどおりに並ぶ飲食店の中から今回ひさびさに維新へランニング


ここと湯沢町内にもう1軒(本店)、大井町(東京)、熱海(静岡)っちゅう謎の店舗展開??


各店でメニューが異なるそうな。。。




◆がんぎどおり店メニュー


アレ・・・○○とんシリーズの全種類『鶏』ん文字が消えとーΣ(・ω・ノ)ノ


要するに鶏豚のダブルスープをやめてトンコツのみになったとかいな!?




◆こってりつけとん・かつお合わせ(大盛)+味玉


自慢の極太こしひかり麺をまずはそのまま・・・うむ!!


もっちりしてコシのある香り高き極太麺が噛むほどに味わい深くて美味( *´艸`)音符


そして濃厚なつけだれとの絡みも上等グッワシワシほおばる旨さにヤミツキ。。。


大盛は麺の重量が500㌘あるらしいが!いつの間にか無うなりよった(笑)


完食ごっそーさんの後はお願い駅構内を離れて右矢印右矢印




◆街をあるいて・・・




◆街をはずれて(ぇ)




◆越後湯沢温泉・高半に入浴≪11度目≫


↑それだけの回数リピートする位大好きな場所キラキラ


さらに、駅から片道徒歩約25分もの距離が苦にならんのはここ位であろうニヒヒ




◆内湯『お六の湯』


立寄入浴13時スタートの一番湯!!タマゴ臭を呈する無色透明のぬる湯が掛け流し♨️




◆大きな窓から眺める春の雪景色。。。




◆入浴目線


去りゆく冬を惜しむ旅・・・いやしかし今シーズンは天候が大暴れの過ぎたよなぁドクロ


(寒波大雪で何度も何日も列車止まったりしとったし。。。)


かと言って雪の降らな過ぎたら雪だるまスキー客を取り込めんくなるやろうし!?


っと物思いにふけりながら♨️ぬる湯に抱かれ(*´ω`*)


寝不足と酔い飛ばしに溢れる湯を背に当てトド寝しつつzzz


湯上がってふと時計見たら16時半ポーンポーンポーン実に約3時間半もの時間が経過ハッ


そらぁ風呂熱で指先しわくちゃになるし(笑)




◆分析表こんな感じ。。。




◆♂湯脱衣所の窓からはガーラ湯沢を望む


着衣して退館後、またてくてく歩いて駅まで戻ろうとしたらなんと!!


駐車場で当宿送迎車のドライバーさんに声かけられて気づき


これから(宿泊客をピックアップしに)駅まで行くのでもし良かったら・・・っと


送迎車に乗せていただきラッキーチョキあざーーーっす(*≧∀≦)


で、徒歩25分かかる距離をたった4分で越後湯沢駅に帰着したっちゃんキラキラ




◆湯上がりスイーツ今回はこちら


雪色ソーダは原料に『甘酒』て真顔んん~特段美味っちゅう感じや無いかと(汗)


アイスはほんのり塩気の塩糀ミルク(左)と確かに酒を感じる鶴齢(右)キラキラキラキラ


美味しくたいらげて越後湯沢ぶろぐはじまりはじまり~~~鉛筆