温泉と湯上がり≪越後湯沢編3≫ | Bancha!りずむ。な日々

Bancha!りずむ。な日々

生涯旅人Bancha!の実態をつれづれなるままに。


新潟県は越後湯沢をゆく!!( ´∀`)ノ


酒に食にと満足の後は右矢印右矢印駅構内を離れ・・・




◆雪なき雪国の街並をゆく




◆越後湯沢温泉・高半に入浴≪10度目≫


今回も駅から約25分の道のりを酔いと眠気で蛇行しながら(コラ!!)てくてく歩いて到着ランニング


冬の徒歩と違くてまぁ暑ぢかった(爆)びっしょりの汗を洗い流すとしよう↓




◆至福の湯浴み


夏はみどりを眺めながらに目タマゴ臭を呈する透明湯に抱かれて癒しのひととき温泉


冬場ぬる湯やけど夏場は若干火照るので・・・




◆水風呂でクールダウン


☆冷やしたカラダをぬくい湯に浸しゆくその瞬間・・・


あまりの気持ち良さにファァ~♪てなる(笑)酔っ払い酔っ払い酔っ払い


そげなしやわせな入浴タイムを2時間強堪能して湯上がり


来た道をまた約25分かけて戻りあしバッチリ汗かいて風呂の意味が薄れつつ(苦笑)




◆HATAGO井仙併設カフェ『んまや』


越後湯沢駅前の温泉宿・HATAGO井仙は右矢印表向きカフェで奥が宿っちゅう感じキラキラ


湯上がりのひととき、結構ひさびさにカフェっときましょかねニコニコ




◆重厚なインテリア




◆温泉かき氷・越後姫


温泉水でつくったかき氷はきめが細かくて固体感が全然無いキラキラ


ちなみに越後姫っちゃ、新潟県のブランドいちごばぃいちごいちごいちご


そいつをつかったソースに練乳トッピング(+55円)してバリ美味♪爆笑カキ氷




◆続いてこちら


かき氷食うてから可否を判断する事にして・・・まぁ追加した(  ̄▽ ̄)ニヤ


宿酒仙七生原酒ジュレ(手前)は名前通り右矢印


こちらが運営する宿・HATAGO井仙で呑めるオリジナル酒『仙七』を


甘くジュレに仕上げた見た目も涼やかな一品でキラキラ後からコメ感も出てくるニヤリ


美味スイーツやけどおもいっきりやけん、くれぐれも一気に食わんごとね注意


そしてBancha!お気に入り温泉プリン(奥)上層はクリーム系で下層なめらかウインク


美味しくたいらげてお願い食探はさらにつづく。。。鉛筆